[
焼酎回廊へ戻る
]
焼酎回廊掲示板 焼酎歓談
〜焼酎回廊の
焼酎掲示板
です。楽しく談笑しましょう。
(※削除の基準)
(焼酎歓談QRコード)
■
▲
▼
スレッドを作成する
戻る
全検索
過去ログ
キャップ
i-mode
焼酎歓談
酒場情報
銘柄別スレッド
焼酎交換
1: ロックで旨い焼酎教えて下さい (59)
/
2: 黒糖焼酎のお薦め教えてください (13)
/
3: 本格焼酎に夢中になった人、集まれ− (4613)
/
4: いまこの時間、飲んでいる酒は? (1460)
/
5: 伊佐美つながった? (1543)
/
6: 茜霧島買った人いますか? (119)
/
7: 【おおいた】THE・大分県情報【OITA】 (272)
/
8: 国酒である焼酎が末永く愛される為に (31)
/
9: 大阪での焼酎購入情報を教えてください。 (2014)
/
10: 村尾のハガキ抽選 (1371)
/
11: 魔王届いてますか? (1364)
/
12: 森伊蔵の当たった人のスレ! (2619)
/
13: 宮崎での購入情報についてB(その他の話題) (62)
/
14: プレミア古八幡情報 (44)
/
15: 月の中 (29)
/
16: 寒くなってきましたね、今晩のお湯割は何にしますか? (288)
/
17: 愛子について情報交換 (669)
/
18: 佐藤を定価で買いたいのですが? (1032)
/
19: 今日ゲットした焼酎 (3308)
/
20: 一番入手高難度の焼酎は何なの? (73)
/
21: 魔王を定価・単品で買いたいのですが? (94)
/
22: 誰が?村尾ゲットしてるんでしょうねぇ? (33)
/
23: 萬膳・萬膳庵が欲しい〜 (275)
/
24: 新政って旨いですか? (16)
/
25: 今、一番美味しい焼酎は何だと思われますか? (19)
/
26: 兼八を定価で手にいれる方法 (289)
/
27: 産直焼酎飲む会 (2)
/
28: 小鹿と森伊蔵 (22)
/
29: 「一どん」の抽選結果 (410)
/
30: 森伊蔵 高島屋 抽選&当落スレ (242)
/
31: 焼酎の事を好きに書くスレ(^^) (940)
/
32: 百年の孤独を定価で購入する方法について (299)
/
33: 本格焼酎は「夏でもお湯割り一本」通の方專用スレ! (752)
/
34: まさるやさんの福箱 (41)
/
35: お正月用のお酒用意してます!!? (36)
/
36: 銀の星 無濾過 (5)
/
37: 森伊蔵長期熟成酒『楽酔喜酒』 (61)
/
38: 千葉での正規店や購入情報を教えて下さい (118)
/
39: 森伊蔵の当選確率を検証したい (244)
/
40: お湯割りの最も美味しい呑み方は!? (59)
/
41: 魔王ゲットしました! (65)
/
42: 熊本で見た芋 (279)
/
43: 北海道の情報を教えて下さい ☆その1☆ (222)
/
44: 八幡ろかせずをGETする方法教えてください!! (23)
/
45: 真鶴…復活10周年 (69)
/
46: おすすめの焼酎グラスは!? (4)
/
47: 広島での酒屋情報 (967)
/
48: スレ立てるほどじゃない質問はここで訊け (1245)
/
49: 父親へのプレゼント (9)
/
50: 鹿児島の購入情報 part2 (1764)
/
51: むんのらホルダー専用のスレ (4)
/
52: 今時の終売酎って価値どんだけ〜でちょうちかー? (20)
/
53: カコイ酒店の電話受付 (28)
/
54: ろかせず販売 (74)
/
55: 給付金未着の人専用のすれ! (14)
/
56: 麦焼酎に夢中な方 (63)
/
57: 愛知県での焼酎購入情報を教えて〜 (424)
/
58: さいしょ酒店 (26)
/
59: 関平名水仕込ラベル 佐藤(黒) (1)
/
60: 都乃泉の芋焼酎がほしい。 (144)
/
61: 古八幡 (106)
/
62: 玉利商店繋がった? (328)
/
63: 教えて (4)
/
64: 東京での購入情報を教えて下さい (88)
/
65: 安部ぞうり (2)
/
66: 熊本での購入情報おしえてください。 (103)
/
67: 誰でもなんでも掲示板について一言 (34)
/
68: 滋賀県の酒屋情報をお願いします (109)
/
69: 探しています。 (1)
/
70: 八幡について (50)
/
71: 村尾、電話つながった? (3382)
/
72: 日南娘について (55)
/
73: 京都の焼酎情報を教えて下さい。 (668)
/
74: 撫磨杜 (4)
/
75: 百年の孤独の代用品 (41)
/
76: 萬膳庵デキャンタ (27)
/
77: 兵庫西部〜神戸間の購入情報教えてください。 (800)
/
78: 福岡での購入情報を教えてください。 (1350)
/
79: 初当選 (2)
/
80: 父の日のプレゼント (3)
/
前のページ
次のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
スレッド一覧[587]
全部読む
最新50
1-50
検索
リロード
■
▲
▼
【101:7】
減圧蒸留と定圧蒸留の違い
1
名前:
ron
2005/04/05 12:44
id:
hf1ECxo1
今日宝山・綾紫を予約していた酒屋さんに行ってきました。
棚を眺めるとどなたかが誉められていた「かんろ」があったので一本、元老院があったので一本、玉露もあったけどこれは買わずに、お目当ての山元の棚を見るとなんと売り切れ。ご主人に伺うと今日入るそうな!
週末また行かなければ・・・
ということで綾紫も入れて3本購入しました。
前置きが長くなってしまいましたが、タイトルに書きました蒸留の違いってどんなもんなんでしょう?
また味にどんな影響があるのかな?
ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
2
名前:
i
2005/04/05 13:22
id:
BNeI5dj1
詳しくは知りませんが
味について・・・一概には断定出来ないですが
減圧式は飲みやすいタイプ。
常圧式は風味の強いタイプが多いですね。
(常圧でも飲みやすいタイプがあります)
3
名前:
陵
2005/05/16 21:33
id:
hJWL9IFN
簡単に言うと、蒸留時の沸点の違いで、個性を主張するか、個性を押し殺すか、ですね。
常圧は、大気圧で90度前後で蒸留され、その原料の持つ風味や
薫りが残ります。これが芋焼酎などの銘柄による味の違いですね。
個性豊か、クセを持った焼酎達が生まれます。
減圧は機械を使って真空状態を作ることで、沸点を落とし、だいたい50度前後での
蒸留を行います。そのため、原料の香りや風味が押さえられ、
スッキリと飲みやすいものが多く、没個性となり、物足りなく感じる物も
多いですね。
米や麦がその風味を押し殺し飲みやすくする事でシェアを延ばしていましたが、
最近では、常圧で個性を主張する米、麦銘柄も再び増えていますし、芋臭さを消すために、減圧を用いる芋もあるようです。
自分で思いこんでる範囲なので、あくまで参考程度に。
4
名前:
ron
2005/05/16 22:33
id:
U2eeQWfD
陵さま
何となく掴めて来ました。
だから魔王はフルーティーで飲みやすいんですね。
○○酒店さんから魔王好きだと言ったらオコチャマ扱い
されましたが、最近黒じょかで暖めたやつを飲みだして
さもありなんと感じた次第です。
5
名前:
すっとこ
2016/05/21 12:51
id:
9Ua64.yd
愛子 欲すぃ〜
6
名前:
愛子
2016/05/22 14:52
id:
gRBLU.Os
あるよ〜
7
名前:
すっとこ
2016/05/22 17:47
id:
R.RhRdlB
どこにですか?
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
名前:
メール:
メッセージ:
URL:
sage
等幅
パスワード:
全部読む
最新50
1-50
板のトップ
リロード
3/20000k
全部読む
最新50
1-50
検索
リロード
■
▲
▼
【102:14】
酒屋さんからプレ焼酎をゲットするための100の方法
1
名前:
内気
2005/06/21 07:48
id:
thATOTOA
よろしくお願いします。
最近、酒屋めぐりを始めたものです。
でもいろいろと苦労もたえません。
みなさんはどのようにして酒屋さんから貴重な焼酎をゲットしているのですか?
それではまず私から。
其の1
酒屋の看板が目に付いたら、手当たりしだい中に入ってみる。
6
名前:
i
2005/06/21 09:09
id:
ubiEkk8M
其の6
日本酒の保管してある所の照明をちらりとチェックする。
そして、蛍光灯が使われていたら・・・orzです。
蛍光灯・太陽光線は紫外線が含まれており味が変わるから。
(紫外線カット蛍光灯を除く)
7
名前:
i
2005/06/21 09:28
id:
ubiEkk8M
其の7
店番におばーちゃん一人ちゅう所も狙い目。
価値が分かってないから、プレ酒でも並べちゃう。
8
名前:
martin
2005/06/26 07:17
id:
DY56643J
日本名門酒会の看板を掲げている店を探すと、プレ物がみつかる可能性が高い。
9
名前:
ron
2005/06/26 09:36
id:
6y81wuMM
其の9
酒屋さんがやっているマイナーなコンビニを覗いてみよう!
10
名前:
ホリエモン
2005/07/15 19:04
id:
Q9Q8EZtM
其の10
酒屋ごと買い取る。
11
名前:
ズレータ
2005/07/15 21:55
id:
iw4ytF5o
其の11
「プレミア焼酎多数あります!」
って張り紙してある店には行かない。
12
名前:
ホリエモン
2005/07/16 00:43
id:
ytElvEsX
其の12
蔵元ごと買い取る。
買収だ-!
13
名前:
i
2005/07/16 00:49
id:
.9qF5sRR
>ホリエモンさま
それならプレ値で買った方が安くつくかも・・・。
とマジレスしてみる。
まあ私は貧乏なうえモテないから
必死こいで定価でかいますけんど。
14
名前:
すっとこ
2016/05/21 18:28
id:
9Ua64.yd
宮崎の田舎の店に行く
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
名前:
メール:
メッセージ:
URL:
sage
等幅
パスワード:
全部読む
最新50
1-50
板のトップ
リロード
3/20000k
全部読む
最新50
1-50
検索
リロード
■
▲
▼
【103:7】
焼酎の新酒
1
名前:
かきちゃん
2016/04/14 12:46
id:
CnMkxnW8
現在、赤霧島の新酒の蔵出しの様でマックスバリューで普通に販売されて居ますね。
処で、此処をご覧の皆さんに伺いたいのですが、「焼酎の新酒」をどう思われますか?
良く、オークション等でも「新しい物」が有難がられて居るようですが、焼酎は「蒸留酒」です。
日本酒やワインの様な「絞り酒」は「新酒」の方が美味しいのでしょうが、「蒸留酒」の焼酎はスコッチやブランデーと同じで時間が経てば経つほど旨くなると思うのですが。
以前"白天宝山"を手に入れて出来立てを飲んだら「大した事無いな」と思って居たのですが、1年ほどして他の1本を開けたら別の種類かと思えるほど味が変わってました。
まあ、味覚は人それぞれなんでしょうけどね・・・。
「新酒」を有難がるのは、日本酒を飲んで居た県外の人達の「価値観」では無いかと思うのですが皆さんはどう思われますか?
2
名前:
ファンタ
2016/04/14 15:54
id:
bL2cj7bW
そもそもおっしゃってる「新酒」の定義が不明。
詰日が新しい物を指しているのでしょうか?
それとも六代目百合のような「新焼酎」で販売されているものでしょうか?
3
名前:
新酒
2016/04/14 18:07
id:
ghRqNZLd
ちなみにウィスキーは樽の風味をつける為寝かせているので
一般的な焼酎とは違いますよ。
4
名前:
かきちゃん
2016/04/14 18:50
id:
CnMkxnW8
ファンタ さん
おっしゃる通り「詰め日が新しい焼酎」の事です。
普通の酒屋でも秋口になると、「○○焼酎蔵出し新酒が入荷しました」とのぼり旗まで立てて売ってます。
新酒 さん
「白天宝山」の6月発売時買って来て直ぐに飲んだものと、1年程寝かせた物の比較です。
唯、西酒造は今でも中国産冷凍芋使ってるんでしょうかね?世間的には「自社契約農家栽培」をアピールしてますが(TVCMでも堂々と流してます、あなたの言われるのが本当なら"不当表示"に当たりますが)
「三岳」も「中国製冷凍芋」と書き込みされて居ましたが、何が本当なのか判ら無くなります。
5
名前:
かきちゃん
2016/04/15 09:20
id:
XlgqfdKD
あれ?「新酒」さんの「西酒造は中国産冷凍芋云々」のコメントが消えてしまった。「削除されました」の表示無しにコメントの削除が出来るんですね、特定メーカーを指定してのコメントは都合が悪かったのかな?
処で、「ウィスキーは樽の風味を付ける為に寝かせている」と書かれて居ますが、焼酎も樽は使いませんがプレミア焼酎等「亀壺貯蔵」を詠って居る物が多いですよ。
わざわざ、「亀壺」で時間をかけて寝かせたものが美味しいとアッピールして居る訳です。
この辺が、消費者が「新酒」を有難がるのと蔵元が「長期熟成」を売りにして居る事の「矛盾」だと思うのです。
消費者が「新酒」を有難がるので、一部メーカーはそれに迎合して「新酒出来ました」と言う売り方をしているんでしょうけど、こちらに書き込みされて居る口の肥えた皆さんは実際飲んでみてどう思われるかお聞きしたかったのです。
僕自身それ程通では有りませんが、同じ銘柄でも瓶詰して直ぐより時間が経過した物の方が味はマイルドになって居るような気がするのですが・・・。
6
名前:
むっちん
2016/04/15 09:50
id:
ldDeb99V
私もそう思います。置いた方がまろやかに感じます。
しかし購入する物は瓶詰め直ぐの物がいいですね。自分で気の済むように保管したいので。私は瓶詰め直ぐの物と置いた物とで飲み比べたりもしてますね。味わいが違ってていいですよ。
7
名前:
う〜〜ん
2016/04/23 05:05
id:
ZynF0B24
新物は当たり外れが大きい印象があります。
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
名前:
メール:
メッセージ:
URL:
sage
等幅
パスワード:
全部読む
最新50
1-50
板のトップ
リロード
4/20000k
全部読む
最新50
1-50
検索
リロード
■
▲
▼
【104:3】
長寿院終売
1
名前:
かきちゃん
2016/03/14 10:47
id:
yKtO/wqR
以前"洞爺湖サミット"で、西酒造の「芋麹全量(12,1月限定販売)」が採用され、APECの晩餐会で伊集院の「長寿院」、「長寿庵」が採用されて居ます。
プレミア焼酎では有りませんが「五代目和助」も取扱店が少なく、味はプレミア焼酎に負けないと思うのですが、此処のランキングでは900番以下の順位です。
これは単に「認知度」の違いなんでしょうかね、それとも単に好みの問題?
僕自身は「五代目和助」に関しては、「佐藤」等とも引けは取らない味だと思うのですが。
「長寿院」に関しては、3月が終売になるそうです。
先程電話して訊いたら、かろうじて在庫が有りそうなので後程買いに行こうかと思うのですが何せ飲んだことが有りません。
伊集院まで買いに行って失敗するといけないので、若し飲んだ事が有る方が居られましたら感想を聞かせて頂ければ助かります。(僕自身は余り辛口の焼酎は苦手です)
因みに、蔵主の話ではつい先日"伊勢志摩サミット"の晩餐会にも採用されたそうです。(まあ、日本人と外人の味覚は違うかも知れませんが)
2
名前:
かきちゃん
2016/03/14 10:51
id:
yKtO/wqR
スミマセン、"伊勢志摩サミット"晩餐会に採用されたのは「長寿庵」の方でした。
3
名前:
かきちゃん
2016/03/27 17:26
id:
nsQ39KsL
連投スミマセン。
今日用事で向こう方面へ行ったので、ついでに寄って2本購入しました。
路地を入った小さな店でしたが、なんだか「高級品」のお店の様な感じでした。
焼酎の種類は4種類で「長寿庵」、「無碍の一道なり」、「長寿の宴」、「長寿院」だけを製造販売して居ます。
「長寿院」がAPECの晩餐会で採用されたそうですが、3月で終売になるとの事で取り敢えず2本だけ購入しました。
価格は4860円/本(税込み)です、今度「伊勢志摩サミット」では「長寿庵」が晩餐会で採用が決定したらしいですが、価格が5940円/本とビックリする位高価です。此処まで来ると、定価の時点で「プレミア付」と変わりませんね。
友人にも電話したのですが「自分で飲む焼酎の値段じゃ無い」と、断られました。
まあ、僕も同感なので県外のお得意さんへの贈答にでも使おうかと思って居ます(でも、自分で飲んでみなきゃ味も判らないんですけどね)
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
名前:
メール:
メッセージ:
URL:
sage
等幅
パスワード:
全部読む
最新50
1-50
板のトップ
リロード
3/20000k
全部読む
最新50
1-50
検索
リロード
■
▲
▼
【105:31】
赤霧島
1
名前:
セブン
2008/12/09 07:21
id:
DYI3Io63
コンビニで赤霧を見た方情報をください。
セブンイレブンだけあるのでしょうか?
23
名前:
ぼっち
2011/03/03 14:58
id:
I9l4Kxrn
↑の情報により、本日馴染みの酒屋さんに赤霧のセンパチの入荷聞いて見ました。
一応月末入荷との事でミーハーなので予約してしまいました。
とてもありがたいことです。
24
名前:
一升瓶が欲しい
2011/03/05 11:40
id:
1tFYnTFy
ホームページにも、3月23日に出荷って正式に出てますね。
出荷が23日ということは、発売日という意味ではないのかな?
25
名前:
↑
2011/03/05 19:51
id:
4nEDLy9R
そういう意味ぢゃない!
1升瓶はコンビニではムリかなぁ?
26
名前:
元赤霧ハンター
2011/03/19 19:10
id:
P4JBke7d
今回は関東地方、東北地方は遅延があると推測されますが、
本来通りであれば、
3月23日に霧島酒造の蔵元を発送するので、
こちら関西では早い所で24日の深夜〜とみています。
ジャパンは今までの統計から蔵元は総の翌日である
24日の午前中〜お昼過ぎに入荷、
1人1本の販売体制は変わらないと思いますが、
恐らく従来通りであると予測しています。
コンビニにおきましても24日夜10時〜深夜にかけての
入荷であると予測しています。
ともあれ出荷日の翌2〜3日までが勝負ですよ。
関西ならコンビニで普通に定価の1234円で買えます
27
名前:
元赤霧ハンター
2011/03/19 19:12
id:
P4JBke7d
↑
誤)→は総
正)→発送
28
名前:
あかきり
2016/03/22 22:41
id:
udXvdaKc
神奈川県のセブンイレブンで赤霧が売っていました。
29
名前:
久しぶりの
2016/03/24 15:03
id:
LGv11OPg
嫁の実家が酒屋さん。
赤霧島1升飲めと貰った。
久しぶりの赤でしばらくは飾ってからロックでいこ。
昔は赤霧島6本とかまとめてかってたなぁ。
30
名前:
nob210
2016/03/24 15:26
id:
EBEMOVJo
昨日ファミマで、二本購入しました。16だったので今季分、楽しみです
31
名前:
かきちゃん
2016/03/25 11:46
id:
bFbjb9Dh
昨日マックスバリューで赤霧島定価販売(一人2本限り)やってましたよ。多分春の蔵出しなんでしょうね。
秋の蔵出しが10月で、その時もマックスバリューで定価販売やりますから。
数年前に比較して、蔵元が増産し始めた性か余り「希少価値」は無くなりましたね。
実際味も伊佐美等に比べると僕の好みからは外れます、今迄は出回って居る本数が少ないので有難がって購入してましたが、今は結構簡単に入手出来るようになりました。
ハッキリ言って、「赤霧島」はもう「プレミア焼酎」では無くなったようです。昨秋の蔵出しの時、1ダース買ったので未だ自宅に在庫が6本程有るので、今回はもう良いかな?
それにしても、赤霧島の定価税込み2400円はちょっと高すぎです。
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
名前:
メール:
メッセージ:
URL:
sage
等幅
パスワード:
全部読む
最新50
1-50
板のトップ
リロード
8/20000k
全部読む
最新50
1-50
検索
リロード
■
▲
▼
【106:44】
伊佐美を毎月1本は飲みたい
1
名前:
揚げ芋
2005/03/19 21:12
id:
V1A2.bkM
管理人さん、ごくろうさんです。
情報にもある通り、坂口酒店はたまに伊佐美のセット販売をやりますね。
いま確認したところ、まだ残っています。
みんな、急げ!!
36
名前:
↑
2015/05/13 07:20
id:
BiLPMOni
今日甲斐商店に電話すれば¥1990で入手可能です。
37
名前:
伊佐美
2015/05/17 10:22
id:
D4LRQ5Ft
お前ら、
今日も地元!のデパートに伊佐美一升瓶が20本出てたぞ
続々買ってるぞ
急げ
38
名前:
抽選
2015/05/17 12:41
id:
hxIHMxET
どこのだよ
39
名前:
あ
2015/05/17 13:51
id:
NumYN.k6
地元のデパートも知らんと?
40
名前:
伊佐美
2015/05/17 14:21
id:
ltGjHGBv
敢えて、地元って書いてるやん
それとも、はっきりお膝元って書かなきゃならんのか
41
名前:
和
2015/11/11 09:28
id:
YL8IpcX/
3本げっと
42
名前:
北海道
2016/03/03 10:10
id:
rnyXETM1
甲斐商店で6本買ったら電話代以外合計して1本あたり2540円でした。
箱代がなくて清酒通用箱で届きました。
43
名前:
へー
2016/03/08 12:21
id:
eRncZB3e
北海道まで送料3300円もかかるのか?
44
名前:
北海道
2016/03/08 14:46
id:
koGS49RU
送料2700円、現金書留封筒21円、切手代580円。酒代1990円かける6で11940円。合計して6で割って2540円。
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
名前:
メール:
メッセージ:
URL:
sage
等幅
パスワード:
全部読む
最新50
1-50
板のトップ
リロード
9/20000k
全部読む
最新50
1-50
検索
リロード
■
▲
▼
【107:3】
青潮30度
1
名前:
ホーザンエビちゃん
2016/02/18 16:47
id:
Ewcckc6D
過去に自分が記載した西酒造場の青潮30度が美味いと言うのに、非常に沢山の方が連鎖反応を示したと言う結果が分かりました。西酒造場閉鎖前の比較的入手出来た3つの度数では当然芋々しい青潮で濃厚かつ美味いのは35.9度!某店に残りわずか!のまま残ってます。皆さんは飲まずに青潮を語っていたのも分かりました。本当に青潮好きなら閉鎖して西道行さんもこの世に居ない青潮が残ってるわけが有りませんよね?青潮会の皆さんもガッカリです!
2
名前:
ブータン
2016/02/19 22:43
id:
Jsnb6HF4
青潮会ってなんですか?
3
名前:
ブータン
2016/02/22 11:07
id:
LXMuZ455
某店というのは福岡県の酒屋ですね。(一升瓶入り6480円)
他にその酒屋には「三岳(一升2160円)」もありますね。
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
名前:
メール:
メッセージ:
URL:
sage
等幅
パスワード:
全部読む
最新50
1-50
板のトップ
リロード
1/20000k
全部読む
最新50
1-50
検索
リロード
■
▲
▼
【108:291】
宮城でプレ焼酎定価で買える店おしえて
1
名前:
YK
2008/09/15 21:52
id:
nYdZOCz2
宮城でプレ焼酎(魔王・佐藤・伊佐美・百年の孤独など定価で買える店教えて。
283
名前:
徳ベえ
2013/01/21 12:10
id:
VODgEdTr
斎○は定期的に参勤交代のように通わなきゃすぐ冷たくされるよ。
息子は特に強気だから!
284
名前:
大崎人
2013/02/25 23:52
id:
V8eIlt3Z
本日、阿部○酒店行ってきました。
百年の孤独が㐂六等とセットで売っていました。
14代焼酎もセット売りしてましたよ。
私は而今と一緒に14代焼酎買ってきました。
先週は、斉○でさつま寿 原酒(限定品)買ってきました。
285
名前:
ぴろぴろ
2013/04/15 11:11
id:
AanNyJ6C
皆さま、はじめまして。この間ドンキへ逝ったら、赤霧島が6.7本フツ〜に定価で売ってました。赤霧島のこと良く知らなかったので、スルーして次の日に買いに行ったら、値札だけで全部売り切れてました(泣)ちなみに、某スーパーでは、プレ値1980で、なおかつお1人さま1本限り・・・
286
名前:
○○○○
2013/05/19 22:14
id:
sqJ/nBgg
青葉区の某店で魔王6本セット720ml売っておりました。8千円強でした。魔王、元老院、白玉、蔵の士魂にあと銘柄忘れ2本・・・
なかむらは、かなりの本数が並んでおりました。
而今はかなりの品薄、とうとうリーチインのほかの日本酒1銘柄と抱きになりました・・・まだ抱きの相手が選べるだけまし?
287
名前:
フライングゲット
2013/05/21 00:56
id:
qROEbWmH
先日 太白区某店に川越1升瓶、4合瓶ありました。佐藤白4合瓶も並んでいるのを、はじめて見ました。
288
名前:
週末
2013/10/23 01:45
id:
opzcG7hB
阿部〇に行こうと思うのですが何曜日休みですか?知ってる方お願い致します
289
名前:
ぶん
2013/10/24 23:52
id:
32YzvxN5
週末さん
阿部◯さんは日曜が定休だったはずですよ
今月頭に行った時は而今が抱きで売ってました
単品販売分は完売しましたと張り紙が・・・
290
名前:
ky
2014/07/02 20:52
id:
/1Xo8upG
何かいい情報有りませんか。
291
名前:
ぽん
2016/01/04 20:27
id:
5mQQYs0h
初売りはどうでしたか?
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
名前:
メール:
メッセージ:
URL:
sage
等幅
パスワード:
全部読む
最新50
1-50
板のトップ
リロード
81/20000k
全部読む
最新50
1-50
検索
リロード
■
▲
▼
【109:1659】
赤霧島は?
1
名前:
ロック
2005/10/24 17:57
id:
u4Osug9A
皆さん赤霧島は手に入れました?
1651
名前:
大阪
2015/10/23 15:49
id:
o9csiIe0
赤霧島はサークルKで1本だけ買わせてもらった
1652
名前:
シンノスケ
2015/10/26 19:07
id:
RZ/.Wwjm
今日大阪梅田大○地下の酒売り場に1800mlと900ml定価でありました。本数制限無しでした。
1653
名前:
かきちゃん
2015/10/27 18:16
id:
.dk8wzF0
こちら鹿児島のマックスバリュー・オプシア店で昨日から山積みになって居ます。「お一人様2本迄」と書いて有ったのですが、2日間駐車場を往復して8本買いました。
お客さん見ても殆ど買う人いないみたいで沢山有りました、先日ベリーマッチで抽選販売で2本購入したのがバカみたい。(多分、明日も売れ残ってますよ)マックスバリューは昨年もこの時期やってたので、毎年新酒の時期にやるんじゃ無いでしょうか?
それにしても、興味の無い人には大した事じゃ無いんでしょうね。
僕も自分では飲まないのですが、1月に母の法事が有るので、その時のお客さんに手土産にするのに大量買いしました。
1654
名前:
岡山太郎
2015/10/27 20:38
id:
umOgy7C.
ビ○グ和○店で山積みになってました。
900mlが1本1,257円(税込)
私は6本買いました。
1655
名前:
生産量アップ
2015/10/28 01:08
id:
VZ97uVD3
近くのスーパーでも、普通に定価で並んでいますね。
1656
名前:
テイスティング
2015/10/30 06:37
id:
7xsNYAMO
あれ・・・あれあれ 今季のモノは湯割りでもイケるね(*^O^*)
ロックではビターな感じ
リピしとくか
1657
名前:
大阪
2015/11/10 02:52
id:
MTSZVIHK
複数のコンビニで赤霧島が売れ残ってる
1658
名前:
和
2015/11/10 12:38
id:
KKTU/uIk
近くのスーパーでお一人様1本限りで3日目。47本のこってました。
1659
名前:
東京
2015/11/24 14:05
id:
YYNCbxHD
今日、ローソンで6本並んでました。
そういう感じになったのかな?
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
名前:
メール:
メッセージ:
URL:
sage
等幅
パスワード:
全部読む
最新50
1-50
板のトップ
リロード
383/20000k
全部読む
最新50
1-50
検索
リロード
■
▲
▼
【110:24】
あなたの焼酎ごとのベストな呑み方を教えて下さい。
1
名前:
大酎焼
2013/09/18 22:03
id:
h2ZnY24s
焼酎ごとにベストな呑み方があると思います。
あなたのベストを教えて下さい。
私は萬膳庵のお湯割です。
黄麹はロックと思っていただけに
衝撃でした。
それからは芋焼酎をロックで呑まなくなりました。
定番や意外な組み合わせあなたが旨いと思う焼酎とその呑み方を教えて下さい。
16
名前:
NOB210
2015/06/06 19:24
id:
BMiXDgqc
萬膳庵 僕は、旨いですけど
へぇ〜さん好みです。
嫌いならそれで、良いじゃん
まーそういう人が、いるから萬膳庵は、まだ入手が出来るんでしょうね
17
名前:
お湯割り最高!
2015/06/06 20:45
id:
VFLBegAW
私的には、萬膳庵のお湯割りは最高です(幸)
お湯の温度と水の味が、味を左右する重要なポイントになると思います。
18
名前:
お湯
2015/06/07 20:05
id:
2n9ZKR6K
すいません
ここに書き込んだつもりが別のスレでした
19
名前:
お湯割り最高!
2015/06/07 20:45
id:
PSECQd50
萬膳庵のお湯割りが美味しくないなんて、お寿司が苦手な人を見る思いです(哀)
20
名前:
米古酒櫻井
2015/07/02 22:56
id:
B0Tx4NR/
これはロックですね。
今日、在庫整理で発見したので、開栓しました。
21
名前:
お湯割り大好き!
2015/09/17 23:44
id:
Ype9GkeA
八幡や薩摩茶屋は、お湯割りがお勧めです。
ロックで飲むなんて、雨の中、レースをやっているようなものです。
22
名前:
人それぞれの味覚
2015/09/18 08:33
id:
fJeKoZid
>ロックで飲むなんて、雨の中、レースをやっているようなものです。
これは?
あなたは雨のレースは苦手かもしれませんが、雨のレースが好きな人もいるでしょうね。
23
名前:
雨の中嶋
2015/09/19 23:42
id:
ZGkwcCDF
晴天の方が、車のポテンシャルを最大限に発揮できるんじゃないですかね?
ウェットコンディションのレースは、いまいち迫力に欠けますね。
24
名前:
重馬場
2015/09/21 08:32
id:
V9RFvwpi
レースにもいろいろありますからね。
競輪、オートレース(オートバイ)、カーレース(車)、陸上競技などなど。
見る方なのかそれともやる方なのかね、No21は。
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
名前:
メール:
メッセージ:
URL:
sage
等幅
パスワード:
全部読む
最新50
1-50
板のトップ
リロード
5/20000k
-
[焼酎回廊]/Mini Thread Version 3.31β
-