[
焼酎回廊ヘ戻る
]
焼酎回廊掲示板 銘柄別スレッド
〜焼酎の銘柄に特化した
焼酎掲示板
です。
(※削除の基準)
(銘柄別スレッドQRコード)
■
▲
▼
スレッドを作成する
戻る
全検索
過去ログ
キャップ
i-mode
焼酎歓談
酒場情報
銘柄別スレッド
焼酎交換
1: スズキリシマ (1)
/
2: 秋穂(高田酒造場) (2)
/
3: 佐藤黒・白三本づつ毎月購入してます (27)
/
4: 極み香(四ッ谷酒造) (22)
/
5: 月の中、妻、くらら他(岩倉酒造場) (106)
/
6: 夢鏡 (植園酒造) (84)
/
7: 八幡(高良酒造) (45)
/
8: 三段仕込み(岩倉酒造場) (6)
/
9: 越乃寒梅の乙焼酎買った人! (5)
/
10: 山ねこ(尾鈴山蒸留所) (15)
/
11: 三岳(三岳酒造) (85)
/
12: 佐藤 麦 (15)
/
13: 伊佐美(甲斐商店) (46)
/
14: 古八幡(高良酒造) (25)
/
15: 兼八 森のささやき(四ツ谷酒造) (10)
/
16: さつま(佐藤酒造) (10)
/
17: 森伊蔵希望 (2)
/
18: 園乃露(植園酒造) (6)
/
19: 逢初 (1)
/
20: 魔王(白玉醸造) (63)
/
21: 耶馬美人(旭酒造) (20)
/
22: さつま寿40度(尾込商店) (34)
/
23: 日向あくがれ(富乃露酒造店) (4)
/
24: 最近あやしいプレミア焼酎が蔓延してると思いません? (7)
/
25: 萬膳(萬膳酒造) (53)
/
26: 池の露(天草酒造) (13)
/
27: 八千代伝(八木酒造) (6)
/
28: 花と蝶(白石酒造) (16)
/
29: 銀の星無濾過 (1)
/
30: 古久(福岡県特産焼酎組合) (3)
/
31: 甕御前 (1)
/
32: 東兆原酒(大石酒造) (6)
/
33: かめ壷仕込み・貯蔵晴耕雨読 (佐多宗二商店) (10)
/
34: 蔵番長 (2)
/
35: 俘(とりこ)【相良酒造】 (6)
/
36: 萬膳あきたこまち (2)
/
37: 王道楽土(恒松酒造) (2)
/
38: 赤椿 (1)
/
39: 十四代(高木酒造) (9)
/
40: おまち櫻井 (1)
/
41: がらるっど(国分酒造) (4)
/
42: 伊佐大泉(大山酒造) (4)
/
43: 青酎(青ヶ島酒造) (42)
/
44: タイ米焼酎あいやら (2)
/
45: 侍士の門(太久保酒造) (31)
/
46: 無瀬の浜亀((オガタマ酒造) (13)
/
47: なまず(大石酒造) (10)
/
48: 甕雫 (京屋酒造) (8)
/
49: 悪魔の抱擁(さつま無双) (6)
/
50: 甕仙人(中村酒造場) (12)
/
51: 栗東(白石酒造) (18)
/
52: 「萬亀」って? (5)
/
53: 明るい農村 赤いも仕込み(霧島町蒸留所) (30)
/
54: 原口金次郎 (原口酒造) (6)
/
55: 無瀬の浜亀 (13)
/
56: 桜(尾込商店) (22)
/
57: 大和桜 (3)
/
58: 悟空の眠蔵(八木酒造) (14)
/
59: 砂のかけはし (吉永酒造) (12)
/
60: 白玉の露(白玉醸造) (24)
/
61: 一人蔵 (1)
/
62: 魂麹 (1)
/
63: 黒鶴見 (1)
/
64: 玉露(中村酒造場) (17)
/
65: 魂麹(田崎酒造) (11)
/
66: たるがっど (3)
/
67: 黄八丈 (2)
/
68: 旬(尾込商店) (36)
/
69: 赤とんぼの詩(川越酒造場) (12)
/
70: 羅針盤(古澤醸造) (4)
/
71: 六代目百合(塩田酒造) (39)
/
72: 薩摩 甜 (岩川醸造) (6)
/
73: 吉酎 (原口酒造) (14)
/
74: 千鶴と古の千鶴(神酒造) (6)
/
75: 相良(相良酒造) (24)
/
76: 2007年桜 (8)
/
77: 爆麦 (篠崎) (5)
/
78: 萬世 (1)
/
79: 芋麹芋(国分酒造) (15)
/
80: めぐりあい(小鹿酒造) (5)
/
81: 赤霧島 (霧島酒造) (24)
/
82: 春雨(宮里酒造) (2)
/
83: 万年星(渡邊酒造場) (12)
/
84: 白石原酒(白石酒造) (2)
/
85: 鳥飼(鳥飼酒造) (2)
/
86: 黒麹かめ壷仕込・貯蔵 晴耕雨読(佐多宗二商店) (64)
/
87: 朝日(朝日酒造) (19)
/
88: 萬年無濾過(渡邊酒造場) (4)
/
89: 白石 麦(白石酒造) (1)
/
90: 薩摩嵐 (老松酒造) (2)
/
91
:
杜氏代表受賞酒 原酒 限定品 薩摩乃薫 (田村) (26)
/
92
:
かめ壷仕込み純黒(田村) (20)
/
93
:
伊佐や(大海酒造) (4)
/
94
:
キリシマメアサ (さつま霧島酒造) (24)
/
95
:
倉(老田酒造店) (5)
/
96
:
慈悲の滴 養老(中俣合名会社) (5)
/
97
:
流転の記、時守(抜群酒造) (16)
/
98
:
兜(窓乃梅酒造) (1)
/
99
:
秘蔵梅酒(小正醸造) (9)
/
100
:
霧島神楽(日当山酒造) (9)
/
前のページ
次のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
スレッド一覧[105]
全部読む
最新50
1-25
検索
リロード
■
▲
▼
【91:26】
杜氏代表受賞酒 原酒 限定品 薩摩乃薫 (田村)
1
名前:
一どん飲みたい
2006/02/23 23:31
id:
a1xjrf.k
●田村合名会社
●さつまいも、米麹
●37度
●720ml/2,100円(税込み)
とにかく美味い!!久しぶりに美味いと思える
焼酎です。皆さん飲んで見てください!!
18
名前:
一どん飲みたい
2006/03/11 20:21
id:
DYlIV6tv
杜氏代表受賞薩摩乃薫、うまいと言う方と、がっかりと
言う方、賛否が分かれていますね。
まだ、37度しか開詮していませんが、37度は原酒としては
飲みやすいと感じました。
19
名前:
やっくる
2006/03/11 21:27
id:
HKpRXPjm
一どん飲みたい 様
杜氏代表受賞薩摩乃薫ですが、
その飲みやすさからとくに初心者の方には評判がよいです。
というか絶賛です。
田村合名の芋の味はさつま芋発祥の地だけに独特です。
もしかしたらその独特の甘みが口にあわない方もいるのでしょう。
それとレギュラーの「薩摩の薫」自体は田村合名の中でもともと
一番味が薄い焼酎です。
「杜氏代表受賞薩摩乃薫」はすごく味がでてますが、それでも
濃い味が好き方はうすいと思うかも。
もともと水割りにしろ、湯割にしろ焼酎の比率が低いひとほど
ピンとこないみたいですね。
以上は25度の感想ですが、
原酒はそれこそガツンとこないとダメな人もいますし、
まあ、嗜好品ですのでみなさん違いがあるのが当たり前ですが。
20
名前:
一どん飲みたい
2006/03/11 22:10
id:
DYlIV6tv
やっくるさま
37度も売り切れと言いながら、まだ注文は受けているようですね!
25度も開詮しました。私は37度が合うようです。
黄麹の鷲尾と25度を飲みくらべてみましたが、香りでは25度が
ほんの僅か上をいくのかな?!って感じです。今日、黒麹の純黒も
買いましたので開詮が楽しみです。やっくるさまは何がお好きです
か、私はこの道に入ってしまったのが兼八と魔王がきっかけです。
21
名前:
やっくる
2006/03/12 19:06
id:
2ndu6rj5
一どん飲みたい 様
最初はのみ安い焼酎がやはりよかったですが、
「鷲尾」を友人に勧められて飲んでみてはまりました。
「かめ壷仕込み純黒」で完全にのめりこみました。
他では「萬膳」「三岳」が特にすきですが、
「薩摩茶屋」・「寿」・「相良兵六」なんかも好きですね。
蔵元では「田村合名」と「万膳酒造」がツートップです。
在庫が何本あるか把握しきれなくなりました。
あまり買わないぞと思うのですが・・・・。
「兼八」は飲み干しましたが、「兼八原酒」が残っています。
芋好きなもので、どうしても順番が後になります。
「兼八原酒」もおいしいのでしょうか?
ご存知でしたらご教示ください。
22
名前:
一どん飲みたい
2006/03/12 21:11
id:
6tLW0yZC
やっくるさま
昨日、鷲尾と杜氏代表賞25度のお湯割りを家内に飲ませた
ところ家内は鷲尾がうまいと言っておりました。
私も近くの店では鷲尾は単品で買えないので、7本も
まとめ買いしてしまいました。純黒、萬膳、三岳は未開詮です。
薩摩茶屋は未購入、寿は予約中です。兼八原酒は3本保有して
おりますが、冷凍室でギンギンに冷やし氷を入れロックで飲む
ことをおすすめします。原酒独特のきつさが少しあると思います。
6,4で各地の名水で割って飲むのもおすすめです。
兼八は地元なのでいつでも手に入るのに在庫がやはりないと
不安を感じ買いすぎてしまいます。それでも単品購入のチャンス
はかなり減りました。
23
名前:
やっくる
2006/03/13 23:10
id:
EAxn8SXk
一どん飲みたい 様
「兼八原酒」は実家の倉庫に眠っているので、早速取りに行き、
おすすめのギンギンロックでためしてみたいと思います。
「鷲尾」は私の焼酎の師匠が一番好きな焼酎です。
黄麹の焼酎の中では一番うまいのではないのでしょうか。
現在開栓している杜氏代表受賞酒以外の焼酎は
薩摩すんくじら・たなばた古酒・不二才・不二才はい
しま甘露・森伊蔵・甕壷仕込み純黒・さつま寿
以上ですが、「薩摩すんくじら」が結構個性的でおいしいです。
24
名前:
一どん飲みたい
2006/03/14 23:14
id:
hrA4zqzw
やっくるさま
飲んだことがあるのはたなばた古酒、森伊蔵ぐらいですね!!
古酒はたなばたより飲みやすかったのを覚えています。田崎
さんのところは魂麹を所有しております。それ以外の保有は
しま甘露、純黒ぐらいです。森伊蔵は未開詮2本、
薩摩すんくじらと同じ蔵元の一どんは未開詮で4本所有して
おりますが開詮のチャンスがありません!!
25
名前:
やっくる
2006/03/15 22:37
id:
vmGZnpBN
一どん飲みたい 様
一どんを4本も所有されているのにまだ飲まれてないのですか!
こちらはハガキ応募8ヶ月連続落選中です。
「一どん飲んだ」様にはやくなるといいですね。
26
名前:
一どん飲みたい
2006/03/16 05:38
id:
AXIC9WtG
やっくる さま
大丈夫です。この2,3ヶ月以内に必ず吉報はきますよ!!
連続で必ず出す、これが秘訣です!!
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
名前:
メール:
メッセージ:
URL:
sage
等幅
パスワード:
全部読む
最新50
1-25
板のトップ
リロード
12/200k
全部読む
最新50
1-25
検索
リロード
■
▲
▼
【92:20】
かめ壷仕込み純黒(田村)
1
名前:
のはらひろしマン
2005/08/21 00:00
id:
xi.hjdYO
■かめ壷仕込み純黒(かめつぼしこみじゅんくろ)
■田村合名会社(鹿児島県揖宿郡山川町成川)
■さつまいも、米麹(黒麹)
■25度
■常圧蒸留
■900ml/1300円、1800ml/2500円
12
名前:
やっくる
2005/08/09 23:16
id:
7KYM.kJ2
ron様、始めまして。やっくるです。
「天一」のラーメンはいつも普通にこってりしか食べないので、書き落としていました。ボンタ様のアシストで助かりました。
今は愛媛に住んでいるので、「天一」まで40分かかる(高速で)のが悩みの種です。
13
名前:
ron
2005/08/11 07:47
id:
mBdJANao
やっくる さま
よろしくお願い致します。m( _Y_ )m!
天一ですが、福岡にある支店が会社のすぐ近くです。
「今日は天一ラーメンを食うか!」と思い立ったらすぐに行ける
贅沢な環境にいます。(^_^)ノ
14
名前:
i
2005/12/24 20:35
id:
3qyx9/ma
田村も美味しいぜベイビー
でも何種類位出ているのでしょうか?
15
名前:
やっくる
2006/01/05 17:51
id:
BCb1Q3rZ
白麹が「薩摩の薫」25度と30度。「薩摩の薫無濾過」。
黒麹が「純黒」と「かめつぼ仕込み純黒」。「純黒原酒」と「純黒無濾過」。
黄麹が「鷲尾」。
あとは販売店限定で6年古酒が4種類ほどでてましたが、今は入手不可能ですね。
16
名前:
i
2006/01/08 09:03
id:
fVb1vBSG
やっくる様
ありがとう御座います。
結構出ているんですねぇ
6年古酒も4種類も出ているんですか!?(←1種類しか飲んでません)
17
名前:
玲二
2006/01/20 11:52
id:
PgzQDEfA
「酒家なかみち」で「純黒原酒 7年古酒」がプレリリースされていますね。
18
名前:
村尾に夢中
2006/01/24 09:31
id:
EKmJT5W7
この間いろいろあって実家へ帰ってましたが
純黒のお湯割りをたくさん飲みました。
非常に美味い、しかも安い、かめつぼ仕込み
までいらないと思う出来の良さ。
19
名前:
やっくる
2006/02/11 18:03
id:
8OD4Qdz/
「純黒原酒 7年古酒」ゲットしました。
「薩摩の薫のグレートヴィンテージ(古酒?)」も近々登場予定との話も・・・・。
20
名前:
やっくる
2006/02/17 19:28
id:
.vVoRUtP
こんなんでました。
平成18年(平成17酒造年度) 鹿児島県本格焼酎鑑評会 優等入賞&杜氏代表受賞記念 特別限定酒を緊急発売!
「薩摩の薫」のことでした。
田村ファンとしてはうれしいです。
グレートヴィンテージとは今年のことでした。すんません。
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
名前:
メール:
メッセージ:
URL:
sage
等幅
パスワード:
全部読む
最新50
1-25
板のトップ
リロード
8/200k
全部読む
最新50
1-25
検索
リロード
■
▲
▼
【93:4】
伊佐や(大海酒造)
1
名前:
一どん飲みたい
2006/01/15 20:12
id:
itU7sRFZ
●大海酒造
●芋・米麹(黄麹)
●25度
●1800ml/2,389円(税込み)
●『海」『くじらボトル」で有名な大海酒造さんが少量だけ生産した焼酎「伊佐や」。香りは、穏やかで芋特有の香りはあまりなく、どちらかと言うととてもフルーティ、味わいも軽快で芋臭くなく、フルーツのような繊細な香りと上品な味わい後口もさっぱりとしていてキレもある。この焼酎なら、通の方からビギナーの方まできっと満足していただけるおすすめの焼酎です。
魔王をお好みのあなた!!一度『伊佐や」を飲んでください。飲めばわかる本物の味、いづれ幻になる可能性を秘めた一本です。
(某酒屋のコメントから)
2
名前:
一どん飲みたい
2006/01/23 22:14
id:
lT/Bnnf7
開詮しました。さっぱり味だけど・・・。やっぱり魔王の方が
うまい・・・。当たり前。二升買ってしまった。やはり、
最初は一升で様子をみるほうが・・・・・・。
3
名前:
伊佐やは
2006/01/28 18:15
id:
vAttiqcL
確か、鹿児島のプレ屋さんのPBだと思います。
私は発売当初にそこの店長さんから勧められ購入しましたが
いまいち私には合いませんでした。
大海さんは、海、舞姫なんかのほうがいけます
4
名前:
一どん飲みたい
2006/01/30 21:52
id:
RNSPVfQz
確かに海の方が好きです。
こういう失敗を繰り返しながら、また、同じ失敗を
繰り返すのですね!!
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
名前:
メール:
メッセージ:
URL:
sage
等幅
パスワード:
全部読む
最新50
1-25
板のトップ
リロード
2/200k
全部読む
最新50
1-25
検索
リロード
■
▲
▼
【94:24】
キリシマメアサ (さつま霧島酒造)
1
名前:
銘柄調査隊長(のはらひろしマン)
2005/08/21 00:00
id:
JfU7k2HY
[URL]
■キリシマメアサ(きりしまめあさ)
■さつま霧島酒造株式会社(鹿児島県合姶良郡霧島町)
■さつまいも、米麹(黒麹、白麹ブレンド)
■25度
■常圧蒸留
■720ml/1260円、1800ml/2500円
16
名前:
山猫
2005/06/01 20:04
id:
YCVWd4ro
のはらひろしマン様
仕事の方はまだまだです。
来週末からは、しばらく出張でまた掲示板が見れなくなります。
おまけに出張先は焼酎があるとは思えないのでさびしいかぎりです。
キリシマメアサはボディイが太いのが大丈夫であればOKだと
思います。軽くは無いです。
17
名前:
一どん飲みたい
2005/07/19 22:53
id:
ReFtUtam
私も先日よりあちらこちらのネットでキリシマメアサの名前を聞き
1升ビンでは失敗してはと4合ビンを購入しました。黒麹のいい
ところと白麹のいいところを掛け合わせた商品と酒屋の主人が言って
ましたが、どなたか黒麹のいいとこと白麹のいいとこってどこ?
恥ずかしくて聞けなかったもので教えて下さい。
18
名前:
i
2005/07/24 00:33
id:
XHay4Im2
黒麹菌(泡盛菌)
はデンプンをブドウ糖に変える働きがあり
黒麹にょ重要な働きは「クエン酸」を作る事です
この酸は温度湿度の高い地方でも雑菌を抑え酵母の増殖を整える効果があります。
19
名前:
i
2005/07/24 00:39
id:
XHay4Im2
特徴
1気温の高い夏でも雑菌に強い酸を作るペーハー3〜3・5
2デンプンの消化が強い(黄麹では殆んど無い)
3衛生上安全です
4清酒用麹菌とは違ったアミラーゼ及びプロテアーゼ系酵素を精製する。
20
名前:
i
2005/07/24 00:44
id:
XHay4Im2
黒麹の種類
イヌイ菌 アスペルギルス・ウサミ菌(ウサミ菌) アスペルギルスサイトウイ菌 アスペルギルスアスアワモリ菌 アスペルギルスアウレス菌の5種で
現在よく使われているのは
アワモリ菌とサイトウイ菌
「アワモリ菌」・・・糖化力が強く生産力はやや弱いタイプ
「サイトウイ菌」・・・生産力は強いけれど糖化力がやや弱いタイプ
21
名前:
i
2005/07/24 00:48
id:
XHay4Im2
シロ麹・・・・うーんどうやって説明したらイイかな???
こ一時間以上かかりそうなんで、今日はこれまで。
22
名前:
一どん飲みたい
2005/07/24 05:51
id:
NE49PRjc
iさま
ありがとうございました。難しいと言うことだけ
よくわかりました。
もともと南九州では黄麹を使用していた事
黒麹菌は沖縄が発祥で南九州につたわっってきた時に
黄麹から黒麹にとって変り、その後黒麹の変り種
である白麹に主流が変わっていった。と何かの本でみた
気がします。もともとは同じ系統の麹を利用しているので
反発することなく調和されうまい味が出ているということ
ですかね。
泡盛麹菌は日本の本格焼酎用麹菌の元祖なんですよね。
23
名前:
i
2005/07/24 12:39
id:
DvOFwcS8
はい、多分そのとうりかな!?
元は黄麹(日本酒の麹)で仕込んでおり
仕込むと雑菌が繁殖しやすく腐って
まずくなるので色々と研究され。
明治後半頃から
黒麹に取ってかわり、その後突然変異に白麹が主流にんりました。
日本酒の場合いは黄麹以外に乳酸を加えること(速醸)によって
雑菌が繁殖しにくくなり飛躍的に生産が増大しました。
(山廃仕込み・きもと作りを除く)
黒麹から出てきた突然変異の白麹のはのみ易く製品も安定
↓文章能力無いので下記参照して下さい。
h
http://wp1.fuchu.jp/~sei-dou/jinmeiroku/kawachi-genichirou/kawachi-genichirou.htm
24
名前:
i
2006/01/16 01:22
id:
VG9J42Qt
今年のは格段にましになっている。
去年のは瓶熟で飲みやすくなっている。
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
名前:
メール:
メッセージ:
URL:
sage
等幅
パスワード:
全部読む
最新50
1-25
板のトップ
リロード
8/200k
全部読む
最新50
1-25
検索
リロード
■
▲
▼
【95:5】
倉(老田酒造店)
1
名前:
ジェシカ
2005/08/27 10:03
id:
ODL.dM1B
高山に旅行に行った時見つけました。
どなたか呑んだことある方感想をお願いします。
【原材料】さつま芋・米麹
【アルコール】 25%
【蔵 元】老田酒造店
よろしくお願いします。
h
http://www.rakuten.co.jp/iriguchi/1340720/1340723/
2
名前:
i
2005/08/29 00:02
id:
n7hSSPLP
ジェシカ様
こんばんは。
老田(おいた)酒造店、じぇんじぇん知りませんでした
が、結構色々作っているのですねぇ!!
奥飛騨とか高山は冬場寒いのにつくれるんですねぇ〜。
h
http://www.onikorosi.com/index.html
h
http://www.saka-ya.com/syoutyu/hida-syoutyu.htm
3
名前:
ジェシカ
2005/08/29 20:35
id:
hd36qDo/
i様。レスありがとさまです。
飛騨古河(さくらのろうそく屋の近く)の酒屋で
買ってくれーと並んでたので思わず買ってしまったの
ですが、4合瓶1本しか買いませんでした。
(今思えば2本買っておけばよかったです)
家で一人でしっとり飲むべきか、皆が集まった時に
シレェーっと飲むべきか、悩んでます。
誰か飲んだことある人いませんかねぇ〜。
4
名前:
i
2005/08/31 19:44
id:
Q1EGkbfn
今日、高島屋百貨店のギフト解体セールで
飛騨の鬼ごろし(高木酒蔵@下呂)
1L紙パック麦焼酎25度ちゅうの見ましたが・・・。
買う勇気はありませんでした・・・。
5
名前:
ラビュース
2005/12/28 23:10
id:
vTQGSYBO
ジェシカ様、はじめまして。
偶然、このページを拝見したので書き込みします。
高山に住んでいますので、感想を書きます。
味覚に関しては自信が無いですが、私はおいしいと思いました。
口の中に芋の味が膨らんで、芋臭さもしませんでしたよ。
高山でも、こんな酒が飲めるのかと感心しました。
ひいき目かもしれませんが…(笑)
それほど、地元でもバカ売れしているものでは無い様なので、
いつでも買えると思います。
参考になればと思います。
何かの機会にまた…。
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
名前:
メール:
メッセージ:
URL:
sage
等幅
パスワード:
全部読む
最新50
1-25
板のトップ
リロード
2/200k
全部読む
最新50
1-25
検索
リロード
■
▲
▼
【96:5】
慈悲の滴 養老(中俣合名会社)
1
名前:
でぶぅ
2005/08/30 20:57
id:
1.U7YubD
■中俣合名会社
■さつまいも・米麹(白麹)
■25度
■1800ml/約1701円
■地元のみの発売?
飲みやすいです。生でもグイグイいけますが芋っぽさは十分感じられ
ます。8:2か7:3の黒ジョカが最高なのでは...(無いので試せない)
好きなタイプです。
2
名前:
ひかる
2005/08/31 22:17
id:
x/Nv48nY
知り合いから
これの原酒をもらいました。
どうも最近復活した蔵のようです。
まだ飲んでません。
楽しみです。
3
名前:
でぶぅ
2005/08/31 22:54
id:
dMsKTUNa
ひかる様
お持ちの方がいらして心強い限りです。私も原酒は未開封です。超有名
なAptiva野郎様のご推奨だったものでず〜っと気にかけておりました。
とりあえず、人様が美味いといった酒は飲んでみるべし...我が家の
家訓(?)です。
4
名前:
眞王
2005/09/09 01:28
id:
lSi0FYTZ
突然で失礼します。
中俣さんは蔵を新築したそうです。
一昨年までは養老白麹・黒麹や浜崎太平次を造っていました。
今年から販売を再開するそうですが、「養老」の名称は登録商標問題で使えないため、「養老伝説」に変えるそうです。
5
名前:
レジナルド
2005/12/28 10:55
id:
wqaShwg3
養老伝説、私も買いました。復活した蔵元だっていうので正直『大丈夫か?』という気持ちがありましたが・・・大満足でした。原酒を買ったのですが、養老でしか出せない個性が十分表われていました。クラシカルな感じではないですが、いまどきの芋焼酎らしいバニラ香が上品に漂い、透明感のある味わい・・・最高です!
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
名前:
メール:
メッセージ:
URL:
sage
等幅
パスワード:
全部読む
最新50
1-25
板のトップ
リロード
2/200k
全部読む
最新50
1-25
検索
リロード
■
▲
▼
【97:16】
流転の記、時守(抜群酒造)
1
名前:
けん
2006/02/17 13:17
id:
xNctHpF9
なんと22年間貯蔵した麦焼酎の古酒が発売されました。
流転の記 720ml 4310円
時守 300ml 2083円
仕込んだまま20年以上も忘れられていた幻の麦焼酎で
長期貯蔵で原料臭が消え、風味とコクはモルトウイスキー並みとか。2本ずつ頼みましたが、来るのが楽しみーー
8
名前:
おっちゃんZ
2006/02/21 14:37
id:
TALdkivD
多分中身は一緒や。22年前ゆうたらロサンゼルスオリンピック開催の年や。おいちゃんの年を感じちゃうわ。うんむ、飲んでみらにゃどう化けてるかわかんねぇけど飲んだ人のコメント求む。
>7さん。20年前の古酒って他にどんな銘柄があるのか教えてな。おいちゃん、めっちゃ興味あるわ。どん位の値段かも分かるんだったらおしえてな。タンスの奥の秘蔵酒でもOKよ
9
名前:
あおい
2006/02/21 16:08
id:
WOVt5QFx
だいぶ人気があるようですね♪
あさって届く予定ですので飲み次第報告しますね(^^)
どんな風味なんでしょうね・・・
10
名前:
ふみ
2006/02/21 17:05
id:
jwjE2ZDn
私も購入しました!!!
楽しみです!!!
11
名前:
M
2006/02/22 19:21
id:
rV9zpCYU
>8
「お父さんありがとう」
しめのお(1988年製古酒)
20年古酒 昭和の寝坊助
鈴峰 20年古酒
ちらっと探した位なので参考になるかどうか・・・
12
名前:
けん
2006/02/22 23:40
id:
xlzLas1/
時守ならまだ売ってるよ
h
http://www.rakuten.co.jp/b-bear/176869/104345/198170/
13
名前:
ばん
2006/02/24 20:50
id:
Mv/PVkpB
流転の記、ヾ(^┏Д┓^ヾ)(ノ^┏Д┓^)ノ
h
http://www.rakuten.co.jp/jinendo/444836/445714/
14
名前:
いっちょ
2006/03/03 15:56
id:
OpL8rM3x
流転の記、飲みました。
長期熟成ということで、まろやかにはなっていましたが、
若い時ははもっと力強い味だったんだろうなというのが
ほのかに感じられて、個人的には満足、美味しかったですよ!!
15
名前:
けん
2006/03/12 09:21
id:
YCNHFcQF
流転の記、時守がやってきましたが
なんと箱がつぶれている・・・
飲んでみるととてもおいしいのだが悲しい・・
16
名前:
ron
2006/03/12 21:46
id:
rDvUW17v
昨日のブログに書き忘れましたが、この両銘柄飯塚のお店2店に普通に並んでいましたよ!
勿論スルーでしたが・・
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
名前:
メール:
メッセージ:
URL:
sage
等幅
パスワード:
全部読む
最新50
1-25
板のトップ
リロード
5/200k
全部読む
最新50
1-25
検索
リロード
■
▲
▼
【98:1】
兜(窓乃梅酒造)
1
名前:
よしの
2006/02/07 16:52
id:
C1IA9iAt
兜という焼酎購入したいのですがご存知の方教えて下さい。また、美味しいのでしょうか。
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
名前:
メール:
メッセージ:
URL:
sage
等幅
パスワード:
全部読む
最新50
1-25
板のトップ
リロード
1/200k
全部読む
最新50
1-25
検索
リロード
■
▲
▼
【99:9】
秘蔵梅酒(小正醸造)
1
名前:
秋桜
2005/09/03 19:18
id:
Hi3p0k8b
小正醸造さんの「秘蔵梅酒」がウマイと聞きました。
飲まれたかたはいますか?
飲料感をぜひ、教えてください。
またできましたら、購入できる店も・・・
<_o_>
2
名前:
i
2005/09/04 19:33
id:
LWMW6pce
秋桜様
あんまし甘い梅酒は苦手なもので。
蔵の師魂が置いてあって大きい酒屋さんでは
置いてあるのでは・・・。
>またできましたら、購入できる店も・・・
通販ですか?ネットですか?
送料勿体無いし店頭販売でしょうか?(その場合いは住んではる
地域など書いてあれば他の方も返答しやすいのですが・・・)
あと、梅酒スレもあるので
「美味しい梅酒教えて下さい!」30
そちらの方を御参考にされてはいかがですか?
ネットでは超品薄とは書いてますが結構ならんでますよん。
梅酒でまずいのって飲んだ事ないにゃあ〜。
ハニィ〜最高!!
3
名前:
レジナルド
2005/10/27 20:02
id:
x6wD/pZN
芋焼酎で作った、美味しい梅酒が酒屋さんをにぎやかしてますね。小正さんのお酒はもちろん美味しいのですが、一度ご自分で作ってみてはいかがですか?私はダンチュウなんかでしょっちゅう出てくる酒屋さんで作った梅酒の味が忘れられません。
4
名前:
i
2005/10/27 20:43
id:
v4pQA4ce
レジナルドさんは
梅酒つくらはるんですか?
5
名前:
レジナルド
2005/12/23 22:29
id:
r.Bb7unz
はい、作ります。以前はおふくろに任せていたのですが、懇意にさせていただいてる酒屋さんでつくった梅酒(泡盛仕込み)に感動しまして。個人で作るにはリスクも伴ないますが、好きなお酒で仕込むことが出来るので、そこがなんともいえず魅力ですよね。今年は雑賀の日本酒仕込みの梅酒を越えようと、日本酒で仕込んでみました。作って三ヶ月くらいでもう充分においしかったですよ。ぜひ来年はチャレンジしてみてください。お返事が遅れて申し訳ありませんでした。すっかり忘れてまして(笑)。
6
名前:
i
2005/12/23 22:32
id:
m2AAqx2A
雑賀ですか!?
雑賀は好みのタイプの日本酒です。
日本酒でも美味しいのですが!!
チャレンジしてみようっと!!
7
名前:
ジャイ
2005/12/23 22:37
id:
5FnA/DIl
鳳凰美田の梅酒もウマーでござんした!
8
名前:
i
2005/12/23 22:52
id:
m2AAqx2A
ジャイ様
鳳凰美田の梅酒ですか!?
見たこと無いですねぇ〜。
甘口でしたか?
9
名前:
ジャイ
2005/12/24 03:05
id:
OtyCzgzC
i様
以外にあっさり系だと記憶しております!!
さつま梅酒のほうが甘いです!!
青谷の梅酒ってのもうまーです!
ちなみに清酒漬けです!!
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
名前:
メール:
メッセージ:
URL:
sage
等幅
パスワード:
全部読む
最新50
1-25
板のトップ
リロード
3/200k
全部読む
最新50
1-25
検索
リロード
■
▲
▼
【100:9】
霧島神楽(日当山酒造)
1
名前:
ピポざる
2005/11/13 00:46
id:
.CgiPaZv
最近、霧島神楽という芋焼酎を入手しました!
しかも、ある酒屋さんのPB商品らしくその1件でしか買えないとか・・・。どなたかご存知の方いますか?
2
名前:
投稿者様
2005/11/13 08:41
id:
EGYz7yWT
飲みました。なんか、霧島白と白波黒を足して2で割った感じがしました。
3
名前:
ぷれりん
2005/11/13 20:13
id:
rZMJ5/ah
ピポざる様。
確か霧島神宮駅の近くの川沿いにある酒屋のPBじゃなかったですかね?
のれんが下がっていたような気がします。
道路に面している場所で、駐車スペースがなさそうなんで行ったことはありません。
4
名前:
しのパパ
2005/11/13 21:00
id:
rKwwihFZ
一度,「魔王」の抱き合わせがあったのでお店に入ってみたのですが,プレ値でした。(魔王が1本2万円くらい・・・)それ以来行っていません。
5
名前:
ぷれりん
2005/11/13 22:18
id:
rZMJ5/ah
しのパパ様。
すごいお店ですね(笑)。
行くことはないでしょう・・・。
6
名前:
ピポざる
2005/11/13 22:28
id:
.CgiPaZv
ぷれりん様
もらい物なんで店の場所等はわかりませんが、話を聞く限り結構小さいお店みたいですね。
魔王が2万円で販売とはすごいですね・・・
7
名前:
初心者
2005/11/16 10:36
id:
6bm6Hf7K
近くのスーパーに900mL、1.8L瓶売ってました。確かにそのスーパー以外では見たことないです。珍しいので飲み会のお土産として購入したので、実際には飲んでません。ネットで調べると、確かに酒店のPBのようです。既製品の名前が変わってるだけなのでしょうか・・・
8
名前:
紫電改
2005/11/25 21:34
id:
LRngtm67
え?
(O.O;)(o。o;)
そんな焼酎があるとは。
霧島というと宮崎のものなのかな。
通販はやっていないのでしょうか?
9
名前:
i
2005/11/27 23:54
id:
GTvweZf7
h
http://www.hyakushuu.com/index2.htm
日当山醸造の酒屋さんのPB商品でしょう。
あえて評価はしませんが、味は普通に売ってる○○○と
同じでしたよん。
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
名前:
メール:
メッセージ:
URL:
sage
等幅
パスワード:
全部読む
最新50
1-25
板のトップ
リロード
3/200k
-
[焼酎回廊]/Mini Thread Version 3.31β
-