[
焼酎回廊ヘ戻る
]
焼酎回廊掲示板 銘柄別スレッド
〜焼酎の銘柄に特化した
焼酎掲示板
です。
(※削除の基準)
(銘柄別スレッドQRコード)
■
▲
▼
スレッドを作成する
戻る
全検索
過去ログ
キャップ
i-mode
焼酎歓談
酒場情報
銘柄別スレッド
焼酎交換
1: スズキリシマ (1)
/
2: 秋穂(高田酒造場) (2)
/
3: 佐藤黒・白三本づつ毎月購入してます (27)
/
4: 極み香(四ッ谷酒造) (22)
/
5: 月の中、妻、くらら他(岩倉酒造場) (106)
/
6: 夢鏡 (植園酒造) (84)
/
7: 八幡(高良酒造) (45)
/
8: 三段仕込み(岩倉酒造場) (6)
/
9: 越乃寒梅の乙焼酎買った人! (5)
/
10: 山ねこ(尾鈴山蒸留所) (15)
/
11
:
三岳(三岳酒造) (85)
/
12
:
佐藤 麦 (15)
/
13
:
伊佐美(甲斐商店) (46)
/
14
:
古八幡(高良酒造) (25)
/
15
:
兼八 森のささやき(四ツ谷酒造) (10)
/
16
:
さつま(佐藤酒造) (10)
/
17
:
森伊蔵希望 (2)
/
18
:
園乃露(植園酒造) (6)
/
19
:
逢初 (1)
/
20
:
魔王(白玉醸造) (63)
/
21: 耶馬美人(旭酒造) (20)
/
22: さつま寿40度(尾込商店) (34)
/
23: 日向あくがれ(富乃露酒造店) (4)
/
24: 最近あやしいプレミア焼酎が蔓延してると思いません? (7)
/
25: 萬膳(萬膳酒造) (53)
/
26: 池の露(天草酒造) (13)
/
27: 八千代伝(八木酒造) (6)
/
28: 花と蝶(白石酒造) (16)
/
29: 銀の星無濾過 (1)
/
30: 古久(福岡県特産焼酎組合) (3)
/
31: 甕御前 (1)
/
32: 東兆原酒(大石酒造) (6)
/
33: かめ壷仕込み・貯蔵晴耕雨読 (佐多宗二商店) (10)
/
34: 蔵番長 (2)
/
35: 俘(とりこ)【相良酒造】 (6)
/
36: 萬膳あきたこまち (2)
/
37: 王道楽土(恒松酒造) (2)
/
38: 赤椿 (1)
/
39: 十四代(高木酒造) (9)
/
40: おまち櫻井 (1)
/
41: がらるっど(国分酒造) (4)
/
42: 伊佐大泉(大山酒造) (4)
/
43: 青酎(青ヶ島酒造) (42)
/
44: タイ米焼酎あいやら (2)
/
45: 侍士の門(太久保酒造) (31)
/
46: 無瀬の浜亀((オガタマ酒造) (13)
/
47: なまず(大石酒造) (10)
/
48: 甕雫 (京屋酒造) (8)
/
49: 悪魔の抱擁(さつま無双) (6)
/
50: 甕仙人(中村酒造場) (12)
/
51: 栗東(白石酒造) (18)
/
52: 「萬亀」って? (5)
/
53: 明るい農村 赤いも仕込み(霧島町蒸留所) (30)
/
54: 原口金次郎 (原口酒造) (6)
/
55: 無瀬の浜亀 (13)
/
56: 桜(尾込商店) (22)
/
57: 大和桜 (3)
/
58: 悟空の眠蔵(八木酒造) (14)
/
59: 砂のかけはし (吉永酒造) (12)
/
60: 白玉の露(白玉醸造) (24)
/
61: 一人蔵 (1)
/
62: 魂麹 (1)
/
63: 黒鶴見 (1)
/
64: 玉露(中村酒造場) (17)
/
65: 魂麹(田崎酒造) (11)
/
66: たるがっど (3)
/
67: 黄八丈 (2)
/
68: 旬(尾込商店) (36)
/
69: 赤とんぼの詩(川越酒造場) (12)
/
70: 羅針盤(古澤醸造) (4)
/
71: 六代目百合(塩田酒造) (39)
/
72: 薩摩 甜 (岩川醸造) (6)
/
73: 吉酎 (原口酒造) (14)
/
74: 千鶴と古の千鶴(神酒造) (6)
/
75: 相良(相良酒造) (24)
/
76: 2007年桜 (8)
/
77: 爆麦 (篠崎) (5)
/
78: 萬世 (1)
/
79: 芋麹芋(国分酒造) (15)
/
80: めぐりあい(小鹿酒造) (5)
/
81: 赤霧島 (霧島酒造) (24)
/
82: 春雨(宮里酒造) (2)
/
83: 万年星(渡邊酒造場) (12)
/
84: 白石原酒(白石酒造) (2)
/
85: 鳥飼(鳥飼酒造) (2)
/
86: 黒麹かめ壷仕込・貯蔵 晴耕雨読(佐多宗二商店) (64)
/
87: 朝日(朝日酒造) (19)
/
88: 萬年無濾過(渡邊酒造場) (4)
/
89: 白石 麦(白石酒造) (1)
/
90: 薩摩嵐 (老松酒造) (2)
/
91: 杜氏代表受賞酒 原酒 限定品 薩摩乃薫 (田村) (26)
/
92: かめ壷仕込み純黒(田村) (20)
/
93: 伊佐や(大海酒造) (4)
/
94: キリシマメアサ (さつま霧島酒造) (24)
/
95: 倉(老田酒造店) (5)
/
96: 慈悲の滴 養老(中俣合名会社) (5)
/
97: 流転の記、時守(抜群酒造) (16)
/
98: 兜(窓乃梅酒造) (1)
/
99: 秘蔵梅酒(小正醸造) (9)
/
100: 霧島神楽(日当山酒造) (9)
/
前のページ
次のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
スレッド一覧[105]
全部読む
最新50
1-25
検索
リロード
■
▲
▼
【11:85】
三岳(三岳酒造)
1
名前:
銘柄調査隊長(のはらひろしマン)
2005/08/21 00:00
id:
16j5OAbm
■三岳(みたけ)
■三岳酒造株式会社(鹿児島県熊毛郡屋久町)
■さつまいも、米麹(白麹)
■25度、35度
■常圧蒸留
■25度…900ml/970円、1800ml/1770円 35度…720ml/1670円、1800ml/2250円
77
名前:
↑
2010/02/20 06:32
id:
2VL2ajF4
それは高いですね。
佐藤黒ならショットで400円、一升瓶キープで5000円くらいですよ。本当に安くなったもんだ
78
名前:
↑
2010/05/08 22:59
id:
qmUs3Nei
一杯の量にもよりますね
60mlと90mlでは1.5倍違いますから
一升瓶が5000円は、安いですね
どこら辺ですか?
79
名前:
↑
2010/05/14 19:18
id:
9AZEu.AR
和泉市あたりでは、1合(180)で500円ですよ。
80
名前:
酒好き
2010/05/23 11:13
id:
eiSegwrp
三岳を定価で買いたいのですが、吉祥寺周辺、或いはネットで注文できる会社を教えて下さい
81
名前:
f
2010/08/26 21:37
id:
ggh2P8n.
>>79
大学近辺ですか?
網焼きの地鶏にはやっぱり焼酎ですね。
82
名前:
↑
2010/12/08 01:28
id:
GK8/X4HM
>>81
府中の商店街の外れです
海鮮料理がおすすめみたいですよ
先日も村尾500円でコップから
こぼれてました(^^/
83
名前:
たなべ
2012/02/12 20:46
id:
Agat4RKD
田辺の酒屋さん(高校の近く)で900ミリ1100円で並んでいました。
84
名前:
↑
2012/03/25 07:54
id:
6cikogzF
>>80
ヒント:京都、ネット
85
名前:
デスメタル
2017/07/17 07:30
id:
7aRy6CNI
愛子がいいねまじか
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
名前:
メール:
メッセージ:
URL:
sage
等幅
パスワード:
全部読む
最新50
1-25
板のトップ
リロード
24/200k
全部読む
最新50
1-25
検索
リロード
■
▲
▼
【12:15】
佐藤 麦
1
名前:
じょか
2007/07/22 15:50
id:
kfpA.9K8
店頭での試飲の後 購入しました。
なんだか持って帰って呑んでみると普通の麦でした。
店頭では香ばしくって うんまかったのに。。。
7
名前:
鹿児島で
2007/12/28 15:22
id:
KWynsrf9
佐藤麦を定価で売ってる店しりませんか(>_<)飲んでみたいのですが…
8
名前:
名無し
2007/12/28 18:31
id:
uzQVMkQ2
この時期関東関西等の特約ならどこでも買えるぞ。地元鹿児島では
無理なのか?
9
名前:
↑
2007/12/28 19:40
id:
KWynsrf9
本当ですかぁ!?鹿児島は…見かけないんですけどねぇ。
10
名前:
Y
2008/01/07 17:01
id:
ZVzfSoFh
7さん コセドならありますよ
11
名前:
中田
2008/01/15 23:13
id:
IuIZpLN1
今日 行き着けの酒屋で聞きましたが
佐藤は値上げだって
一升で500円アップとか
12
名前:
ビックフット
2008/03/07 19:29
id:
Apk62xeG
長崎では佐藤の麦は一升ビンで一本2700円
13
名前:
にら
2016/04/02 05:21
id:
nw7KJwJ6
手に入らないですね〜
14
名前:
すっとこどっこい
2016/06/11 21:47
id:
oQrkxqxO
何処かで
手に入らないものですかね〜
15
名前:
おおおまいぎギッド
2017/07/16 22:02
id:
Rr9wOWIx
ただし
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
名前:
メール:
メッセージ:
URL:
sage
等幅
パスワード:
全部読む
最新50
1-25
板のトップ
リロード
4/200k
全部読む
最新50
1-25
検索
リロード
■
▲
▼
【13:46】
伊佐美(甲斐商店)
1
名前:
銘柄調査隊長(のはらひろしマン)
2005/08/21 00:00
id:
J.PbwCUr
■伊佐美(いさみ)
■合資会社甲斐商店(鹿児島県大口市)
■さつまいも、米麹(黒麹)
■25度
■常圧蒸留
■1800ml/1780円
38
名前:
単品
2008/01/27 07:53
id:
ebz9ixyd
情報提供ありがとうございます。
そのお店は、桜島フェリー乗場の近くでしょうか。近くであれば探してみたいと思います。
車がないため、バスとフェリーの移動で購入しにいきたいと思います。
39
名前:
単品様へ
2008/01/27 08:05
id:
4syFUAXQ
市内でなければ曽木の滝の売店にも売ってます。価格は3000円か5000円かどちらかでした。伊佐美は贈答用ですか それとも飲む用? コレクター用ですか? 状態を気にしなければ
10年物余ってますが あと桜島フェリーより白浜方面へ6キロほど行ったとこです。実家に行ったときよってみます。 きたろう
40
名前:
単品
2008/01/28 21:14
id:
83XgvKK6
きたろう様
情報ありがとうございます。
4月に親戚が来るのでそのときに飲みたいと考えています。
伊佐美は甲斐商店に直接電話をして購入できるようですが、平日仕事のため中々電話できない状態です。
市内で他にも単品で2500円〜3000円ぐらいで月に2〜3回入荷するというお店があるのですが、入荷するとすぐに売れてしまうようです。
残念ですが、やはりセットで購入するのが現実的かもしれません。
41
名前:
きたろう
2008/01/29 19:04
id:
HouirfaM
単品様
親戚集まるのであればラベル等はきれいな方がいいですね
ある伊佐美の10年物はかなりラベルは傷んでいますが気にならなければ定価かもしくは交換でもと思っておりました。ちょっと残念
42
名前:
投稿者様
:削除
投稿者様によって削除されました。m(__)m
43
名前:
きたろう
2008/04/29 20:21
id:
qQ.254/b
もえ様 申し訳ありません先々日なかむら1升と
交換成立しました
44
名前:
TK
2008/07/14 20:21
id:
7gl6al8H
ついに人気投票で伊佐美が1位になりましたね。
45
名前:
にやれば
2016/06/11 21:41
id:
oQrkxqxO
まあそんなもんよ
46
名前:
イアン
2017/07/16 22:01
id:
Rr9wOWIx
ばかん
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
名前:
メール:
メッセージ:
URL:
sage
等幅
パスワード:
全部読む
最新50
1-25
板のトップ
リロード
14/200k
全部読む
最新50
1-25
検索
リロード
■
▲
▼
【14:25】
古八幡(高良酒造)
1
名前:
八幡
2006/01/09 23:46
id:
w2ZzxaMI
「八幡」大好きっ子でーす。
「古八幡」是非一度飲んで見たいのですが
なかなか飲む機会がありません。(ToT)
飲んだことのある方の感想を聞かせてください。
宜しくお願いします。m(__)m
17
名前:
i
2006/07/29 22:08
id:
vuJ7KUbH
八幡様
え!!どんな風に最低なんですか!?
18
名前:
よっしー
2006/07/30 16:04
id:
y/gUz1wK
そんな匂いがするんですか?
今日、福○刑務所の近くで買われた方いるんですか?
今年は全体でどれくらいだすんですかねー?
19
名前:
第三者
2006/08/01 07:57
id:
1C.jrANX
八幡さまはiさまの次の記述をみて、憤慨したのだと思います。
>あと、上園様は逝かれたのでしょうか?
八幡さまは別スレで、植園酒造へ見学に行かれたとあります。
その尊敬する植園さんに対して、
>上園様は逝かれたのでしょうか?
と書かれたものですから、おそらく以下のように受け取られたのでしょう。
>上園様は逝かれたのでしょうか?→(植園様は亡くなったのですか?)
ところがi様の本意は次の通りだと推測します。
>上園様は逝かれたのでしょうか?→(植園様のところへは行かれたのですか?)
「逝かれた」が誤解の原因ですね。
これは2ch用語ですけれども、i様も不用意にこの種の言葉を乱用することはお控えになったほうがよろしいかもしれません。
20
名前:
そうそう
2006/08/01 11:28
id:
LoYX4Wdb
その通りだと思います。
仲直りしましょ!
21
名前:
i
2006/08/18 00:50
id:
8JdbF5R6
失礼いたしました。
22
名前:
宝
2006/12/16 01:38
id:
7OlY/iV.
評判ほど美味いとは思いません。
八幡35度の方が出来が良いのでは?
高いお金を出してまで買うのは疑問です。
23
名前:
川辺の高田健
2009/05/20 17:53
id:
ieCyga3u
高良酒造の八幡(1.8 2本)古八幡(720 2本)田倉(720 15本)ろかせず(720 3本)持っています。どれもそれぞれ個性があって美味しいです。
行き付けのスタンドのママにお願いして、田倉を持ち込み、ロックで飲んでいます。一晩で空になります。ちなみに、森伊蔵1800 3本、GETしています。
24
名前:
すっとこ
2016/06/05 15:01
id:
iV08iE.W
美味いですよね
25
名前:
今年も
2017/07/16 22:01
id:
Rr9wOWIx
買っときますか
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
名前:
メール:
メッセージ:
URL:
sage
等幅
パスワード:
全部読む
最新50
1-25
板のトップ
リロード
7/200k
全部読む
最新50
1-25
検索
リロード
■
▲
▼
【15:10】
兼八 森のささやき(四ツ谷酒造)
1
名前:
一どん飲みたい
2006/05/23 06:22
id:
8IJl0StC
●四ツ谷酒造
●麦、麦麹
●34度
●720ml/2,730円(税込み)
兼八原酒を国産広葉樹樽で3年寝かせ、割り水し、出荷した一品です。
兼八原酒よりマイルドに仕上がっており、美味いですよ!!
新たなる四ツ谷酒造さまの挑戦です。
フォトギャラリーにも掲載中です!!
2
名前:
一どん飲みたい
2006/05/27 21:49
id:
LsfciGj1
3年寝かせ → 1年少々
3
名前:
sasori
2007/04/16 10:51
id:
4wBn4dzZ
昨年はDPSや、一部の限られた場所での販売でしたが、
先月聞いたところによると、今年度は一般の特約店で
も販売するそうですよ! って、美味しくもないですが!w
4
名前:
↑
2008/12/16 22:01
id:
PI71ckE4
今年は買えそうでしょうか??何か情報ありますか??
5
名前:
sasori
2008/12/20 22:47
id:
nQ4T1d9y
↑
今年は、かなりの数が出てますよ。
3本単品購入させて頂きました。
お住まいはどちらでしょうか?
6
名前:
クロラブ
2010/01/14 17:06
id:
zZVbIGXj
やっぱり定価で購入するのは難しいのでしょうか?
7
名前:
にら
2016/04/02 05:20
id:
nw7KJwJ6
mそんなことはないですよ
8
名前:
兼八
2016/05/02 23:40
id:
dRpOSj9i
兼八ハチカネ
9
名前:
すっとこ
2016/05/21 12:58
id:
9Ua64.yd
今も特約店で売ってますよ
10
名前:
まあ
2017/07/16 22:00
id:
Rr9wOWIx
そんなもんよ
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
名前:
メール:
メッセージ:
URL:
sage
等幅
パスワード:
全部読む
最新50
1-25
板のトップ
リロード
2/200k
全部読む
最新50
1-25
検索
リロード
■
▲
▼
【16:10】
さつま(佐藤酒造)
1
名前:
じょか
2007/02/18 00:00
id:
qxo7Wbd2
今日見たら半升が2100円上になって,黒も白もたくさんおいてありました。
あー,5月にかっときゃよかった。OK山市南部です。
2
名前:
じょか
2007/02/24 18:10
id:
zCHGZ9k5
またまた違う店で今日見たら「さつま黒」が半升1200圓でしたので,すかさずGETしました。黒の一升は昨日売り切れ,「さつま白」は今回入荷なしだったそうです。
それにしても,ブームが一段落ついたのか,地方でもいろいろな銘柄がP価格ではなくても入手できるようになりました。
うれし限りです。
3
名前:
じょか
2007/04/22 23:19
id:
zCHGZ9k5
黒さつま一升瓶2300円でゲッツ!
白には相変わらずお目にかかれません。
実は黒より白が好きなんです。
佐藤も一緒。黒よっか白の方が本格的な感じがします。
皆さんはどう思われますか?
ちなみに 私は生→ロック→水割り→湯割りとすべて試します。
4
名前:
まつさろく
2007/12/27 01:23
id:
ObbqbOpw
今月ゲトした黒さつま。
お湯割りはちょっと...
水割り(ただし氷なし水道水割)で黒佐藤とよく似た味。
5号(1,150円)のため、あと1日分の在庫。(5号は3日で無くなる)
また買いたい!!次は1升や〜!だけど売ってない!ん〜ん残念!
5
名前:
まおー
2007/12/27 20:31
id:
27kCnnIV
個人的には 佐藤シリーズで一番 好きですね
黒さつま
6
名前:
東京農大OB
2008/10/26 09:57
id:
N0FZm9ee
佐藤の黒とさつまの黒は作りがどのように違うのか知ってる方教えて下さい。味もかなり似ているように感じるのですが…佐藤の白とさつまの白も同様に教えて下さい。
7
名前:
薩摩隼人
2008/10/28 15:59
id:
B23oDGyM
米と熟成期間が異なるという話しを耳にしましたよ。黒さつまでも十分に美味いですよね。地元牧園の酒屋には黒さつまがずらりと並んでいます。愛飲の一つなのでしょう
8
名前:
鹿児島二山あけみ
2016/09/30 17:26
id:
GdvnM2gu
手に入りやすくなったが5合ビンが4合ビンに変わった。
9
名前:
てつ
2016/10/11 07:24
id:
mVEHr3P7
私の地域では未だに単品定価はありません。
なので、麦以外購入したことがありません。
白が好きと周りでは聞きますが一度飲んでみたいです。
10
名前:
さとちゃん
2017/07/16 21:59
id:
Rr9wOWIx
ペ
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
名前:
メール:
メッセージ:
URL:
sage
等幅
パスワード:
全部読む
最新50
1-25
板のトップ
リロード
3/200k
全部読む
最新50
1-25
検索
リロード
■
▲
▼
【17:2】
森伊蔵希望
1
名前:
まつん
2017/04/27 19:33
id:
qb9r/FCe
十四代だします
本丸、角新、山田錦
季節によってちがいますが交換いたします!
2
名前:
投稿者様
:削除
投稿者様によって削除されました。m(__)m
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
名前:
メール:
メッセージ:
URL:
sage
等幅
パスワード:
全部読む
最新50
1-25
板のトップ
リロード
1/200k
全部読む
最新50
1-25
検索
リロード
■
▲
▼
【18:6】
園乃露(植園酒造)
1
名前:
一どん飲みたい
2006/01/22 18:45
id:
OPOeTIYB
園乃露にはレギュラー以外に『原酒』『全量無濾過全量新焼酎』
『むろか』とありますね。
レギュラー25度は1,701円、『原酒』35度は2,205円、
『全量無濾過全量新焼酎』および『むろか』35度は2,835円
この4つのうまさの違いわかる方がいたらお教え下さい。
2
名前:
ヨーカドー
2007/09/29 11:48
id:
uXBWQvl6
園の露の水割りは不味いですね。湯割だとごいごいいけるのに。
3
名前:
↑
2007/09/29 17:41
id:
dPA7PlEp
これはブレンド?
4
名前:
セナ〜
2007/11/24 14:43
id:
MsxDZ5so
[URL]
栃木の猪瀬酒店お勧めの銘柄でしたが
ストレートまたはジョカで
5
名前:
まおー
2007/12/24 11:19
id:
/RYetxGW
これは なかなかいいね
6
名前:
へろりん
2016/11/19 02:25
id:
oJuaFZG1
無濾過買いマスタ。甘味旨みの強い良い芋使ってるのがよーくわかる。大手では作れない素晴らしい焼酎だ。
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
名前:
メール:
メッセージ:
URL:
sage
等幅
パスワード:
全部読む
最新50
1-25
板のトップ
リロード
2/200k
全部読む
最新50
1-25
検索
リロード
■
▲
▼
【19:1】
逢初
1
名前:
aisome
2016/10/25 10:02
id:
Z9mhnHtB
宮崎県西都市ではポピュラーなのに都会で買えないこのジレンマ
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
名前:
メール:
メッセージ:
URL:
sage
等幅
パスワード:
全部読む
最新50
1-25
板のトップ
リロード
1/200k
全部読む
最新50
1-25
検索
リロード
■
▲
▼
【20:63】
魔王(白玉醸造)
1
名前:
銘柄調査隊長(のはらひろしマン)
2005/08/21 00:00
id:
23kCzje/
■魔王(まおう)
■白玉醸造合名会社(鹿児島県肝属郡大根占町)
■さつまいも、米麹(白麹)
■25度
■減圧蒸留
■720ml/1470円、1800ml/2887円
55
名前:
ビックフット
2008/03/21 09:35
id:
dofLbQSr
魔王も伊佐美もプレミアに成る前の当時[先代]の職人さんはほとんど辞めてますから 味わいも落ちますね
56
名前:
まる
2008/07/06 19:48
id:
nsgFdGvK
魔王に限らず、ここの焼酎には香り付けの添加物が入っているというのは、蔵元さんたちの間では有名な話だそうです。
ここの蔵元さんがブームを牽引してきたことは事実ですが、売れるためにタブーに足を踏み入れてしまったことがまわりの蔵元さんらの強い反発を買っていて、現在でもここの蔵元さんは孤立無援状態が続いているとのことです。
「おいしければそれでいい」という考え方もあるでしょうし、それはそれでよいと思います。個人的には残念ながらここの焼酎はまったく飲む気になりません。
57
名前:
いもたろう
2008/08/09 07:24
id:
7gMj8dIS
僕もそう思います。味覚は主観的でかつ自分自身でもシュチエーションによってぶれるものではないでしょうか?悪い噂ほど面白いのは仕方ないことですが、前向きに感想を述べたり情報交換した方が楽しいですよ。
58
名前:
いもっこ
2008/11/11 14:51
id:
YhFmNxcp
玉利商店の魔王の受付が30分くらい延長になったそうです。
いまなら、繋がるチャンスありかな。
59
名前:
高魔王
2008/11/12 00:16
id:
x31QZXZ0
え?玉利商店魔王の受付ってつながらないことあるの?
地元だからかなつながりやすいのかな
そうそう魔王値上げになってるね
一升が410円値上げ税込み3180円
もともと高いのに困ったもんだ
60
名前:
さと
2008/11/27 01:52
id:
h/2UVi2o
居酒屋をしてる友人が、
玉利商店に魔王の申し込み用紙を送ってもらったら、
「白玉の露と抱き合わせじゃないと買えなくなってた」と言ってました。
飲食店用の申し込み用紙の話ですが、一般用はどうなんでしょうか?
ちょっとびっくりしたので、控えを見せてもらおうとしたら、
捨てたと言われました。
玉利商店自ら抱き合わせって・・・本当なんでしょうか?
61
名前:
きたろう
2008/11/27 21:46
id:
cOw/7S8A
先月申し込みしましたが一般用は単品で申し込みました。
62
名前:
まいける
2016/04/04 18:23
id:
2EHIBfKo
そんな
もんよ
63
名前:
鹿児島二山あけみ
2016/09/30 17:23
id:
GdvnM2gu
近年電話が繋がりにくくなってきた。仕方がない。
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
名前:
メール:
メッセージ:
URL:
sage
等幅
パスワード:
全部読む
最新50
1-25
板のトップ
リロード
20/200k
-
[焼酎回廊]/Mini Thread Version 3.31β
-