[
焼酎回廊ヘ戻る
]
焼酎回廊掲示板 銘柄別スレッド
〜焼酎の銘柄に特化した
焼酎掲示板
です。
(※削除の基準)
(銘柄別スレッドQRコード)
■
▲
▼
スレッドを作成する
戻る
全検索
過去ログ
キャップ
i-mode
焼酎歓談
酒場情報
銘柄別スレッド
焼酎交換
1: スズキリシマ (1)
/
2: 秋穂(高田酒造場) (2)
/
3: 佐藤黒・白三本づつ毎月購入してます (27)
/
4: 極み香(四ッ谷酒造) (22)
/
5: 月の中、妻、くらら他(岩倉酒造場) (106)
/
6: 夢鏡 (植園酒造) (84)
/
7: 八幡(高良酒造) (45)
/
8: 三段仕込み(岩倉酒造場) (6)
/
9: 越乃寒梅の乙焼酎買った人! (5)
/
10: 山ねこ(尾鈴山蒸留所) (15)
/
11: 三岳(三岳酒造) (85)
/
12: 佐藤 麦 (15)
/
13: 伊佐美(甲斐商店) (46)
/
14: 古八幡(高良酒造) (25)
/
15: 兼八 森のささやき(四ツ谷酒造) (10)
/
16: さつま(佐藤酒造) (10)
/
17: 森伊蔵希望 (2)
/
18: 園乃露(植園酒造) (6)
/
19: 逢初 (1)
/
20: 魔王(白玉醸造) (63)
/
21: 耶馬美人(旭酒造) (20)
/
22: さつま寿40度(尾込商店) (34)
/
23: 日向あくがれ(富乃露酒造店) (4)
/
24: 最近あやしいプレミア焼酎が蔓延してると思いません? (7)
/
25: 萬膳(萬膳酒造) (53)
/
26: 池の露(天草酒造) (13)
/
27: 八千代伝(八木酒造) (6)
/
28: 花と蝶(白石酒造) (16)
/
29: 銀の星無濾過 (1)
/
30: 古久(福岡県特産焼酎組合) (3)
/
31: 甕御前 (1)
/
32: 東兆原酒(大石酒造) (6)
/
33: かめ壷仕込み・貯蔵晴耕雨読 (佐多宗二商店) (10)
/
34: 蔵番長 (2)
/
35: 俘(とりこ)【相良酒造】 (6)
/
36: 萬膳あきたこまち (2)
/
37: 王道楽土(恒松酒造) (2)
/
38: 赤椿 (1)
/
39: 十四代(高木酒造) (9)
/
40: おまち櫻井 (1)
/
41
:
がらるっど(国分酒造) (4)
/
42
:
伊佐大泉(大山酒造) (4)
/
43
:
青酎(青ヶ島酒造) (42)
/
44
:
タイ米焼酎あいやら (2)
/
45
:
侍士の門(太久保酒造) (31)
/
46
:
無瀬の浜亀((オガタマ酒造) (13)
/
47
:
なまず(大石酒造) (10)
/
48
:
甕雫 (京屋酒造) (8)
/
49
:
悪魔の抱擁(さつま無双) (6)
/
50
:
甕仙人(中村酒造場) (12)
/
51: 栗東(白石酒造) (18)
/
52: 「萬亀」って? (5)
/
53: 明るい農村 赤いも仕込み(霧島町蒸留所) (30)
/
54: 原口金次郎 (原口酒造) (6)
/
55: 無瀬の浜亀 (13)
/
56: 桜(尾込商店) (22)
/
57: 大和桜 (3)
/
58: 悟空の眠蔵(八木酒造) (14)
/
59: 砂のかけはし (吉永酒造) (12)
/
60: 白玉の露(白玉醸造) (24)
/
61: 一人蔵 (1)
/
62: 魂麹 (1)
/
63: 黒鶴見 (1)
/
64: 玉露(中村酒造場) (17)
/
65: 魂麹(田崎酒造) (11)
/
66: たるがっど (3)
/
67: 黄八丈 (2)
/
68: 旬(尾込商店) (36)
/
69: 赤とんぼの詩(川越酒造場) (12)
/
70: 羅針盤(古澤醸造) (4)
/
71: 六代目百合(塩田酒造) (39)
/
72: 薩摩 甜 (岩川醸造) (6)
/
73: 吉酎 (原口酒造) (14)
/
74: 千鶴と古の千鶴(神酒造) (6)
/
75: 相良(相良酒造) (24)
/
76: 2007年桜 (8)
/
77: 爆麦 (篠崎) (5)
/
78: 萬世 (1)
/
79: 芋麹芋(国分酒造) (15)
/
80: めぐりあい(小鹿酒造) (5)
/
81: 赤霧島 (霧島酒造) (24)
/
82: 春雨(宮里酒造) (2)
/
83: 万年星(渡邊酒造場) (12)
/
84: 白石原酒(白石酒造) (2)
/
85: 鳥飼(鳥飼酒造) (2)
/
86: 黒麹かめ壷仕込・貯蔵 晴耕雨読(佐多宗二商店) (64)
/
87: 朝日(朝日酒造) (19)
/
88: 萬年無濾過(渡邊酒造場) (4)
/
89: 白石 麦(白石酒造) (1)
/
90: 薩摩嵐 (老松酒造) (2)
/
91: 杜氏代表受賞酒 原酒 限定品 薩摩乃薫 (田村) (26)
/
92: かめ壷仕込み純黒(田村) (20)
/
93: 伊佐や(大海酒造) (4)
/
94: キリシマメアサ (さつま霧島酒造) (24)
/
95: 倉(老田酒造店) (5)
/
96: 慈悲の滴 養老(中俣合名会社) (5)
/
97: 流転の記、時守(抜群酒造) (16)
/
98: 兜(窓乃梅酒造) (1)
/
99: 秘蔵梅酒(小正醸造) (9)
/
100: 霧島神楽(日当山酒造) (9)
/
前のページ
次のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
スレッド一覧[105]
全部読む
最新50
1-25
検索
リロード
■
▲
▼
【41:4】
がらるっど(国分酒造)
1
名前:
46−
2009/11/09 18:08
id:
nz2wdui4
『がらるっど』は、鹿児島弁でしかられるよの意味
近くのバーで飲んでビックリ芋は、飲めないのですが、
これは、旨い!!
しかし何処にも売ってないので家飲みできません。
これこそプレミア??
2
名前:
ある意味プレミア?
2009/11/10 18:35
id:
ztCT8YH5
樫樽で三年熟成した芋焼酎(白)ですね。
なんでも、九州の契約酒店3軒のみしか販売していないとか…
3
名前:
かごんま人
2009/11/11 17:06
id:
8KuR.2Ir
鹿児島にある契約店では普通に買えますよ。
電話すれば送ってもらえるかもですよ。
4
名前:
46−
2009/11/12 21:53
id:
LWB2kL1K
かごんま人 様
ゲットしました(^^)
やはり、旨い!このバーボンのような香りが
たまりません。
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
名前:
メール:
メッセージ:
URL:
sage
等幅
パスワード:
全部読む
最新50
1-25
板のトップ
リロード
1/200k
全部読む
最新50
1-25
検索
リロード
■
▲
▼
【42:4】
伊佐大泉(大山酒造)
1
名前:
エド麹
2008/04/12 19:03
id:
sjH1HomO
店頭で宝山白豊がかなり並んでいましたが,四合瓶で2000円超は痛いです。結局同じお店で伊佐大泉を買って帰りました。
これが一番安心してゴイゴイ飲める銘柄です。
初めはロックで,食事中は水割りにして,そして眠る前には湯割で。いちばん自分にあってるのはやっぱり湯割かなあ。
伊佐大泉はいつでもどこでも安く(値上がりしましたが…)手に入る,まさにパフォーマンスに優れたレギュラー酒です。
2
名前:
しこ
2008/04/13 02:37
id:
apIf/b.W
わたしも伊佐大泉大好きですよ。スーパーなどにも売ってありますね。黒霧とほぼ同じ価格、間違いなく伊佐大泉しかないでしょう!
3
名前:
ノブ
2009/11/02 20:18
id:
BVSzpn9L
お湯割り うまうま 大泉最高!!
4
名前:
会長
2009/11/09 15:26
id:
KUpXfkTj
何故か 会長の近所の酒屋さん 大泉 1500円で販売してます! 一軒だけですけど!
他の酒屋さんは、1800です!
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
名前:
メール:
メッセージ:
URL:
sage
等幅
パスワード:
全部読む
最新50
1-25
板のトップ
リロード
2/200k
全部読む
最新50
1-25
検索
リロード
■
▲
▼
【43:42】
青酎(青ヶ島酒造)
1
名前:
銘柄調査隊長(のはらひろしマン)
2005/08/21 00:00
id:
fBhn/V1M
■青酎(あおちゅう)
■青ヶ島酒造合資会社(東京都青ヶ島村)
■さつまいも、麦、麦麹(黒麹)
■35度、30度
■常圧蒸留
■700ml/2625円、1800ml/5544円、30度700ml/2625円
■現在9名の杜氏により製造されています。造り手によってそれぞれ味が異なります。
34
名前:
一どん飲みたい
2005/10/15 00:29
id:
taoX6VTs
武さま
青酎の飲み方は何が一番
美味いんでしょうね
35
名前:
武
2005/10/28 23:54
id:
UDYwa998
一どん飲みたい 様
青酎のおいしい飲み方ですか?おいらは生はきついと思う方なんでロックがメインですかねぇ。前割りしておいて飲むのもうまいっすよ。
36
名前:
一どん飲みたい
2005/10/30 17:16
id:
p1u1n6.Y
武さま
お湯割りも結構いけますよ!!
37
名前:
武
2005/11/03 21:19
id:
ZY8FDCjd
一どん飲みたい 様
お湯割りいけますか?近々試してみますね。
38
名前:
武
2005/12/02 23:36
id:
jEs6FxfW
しばらく飲んでないなぁ・・・
39
名前:
ハマの酒魔人
2005/12/08 17:31
id:
mKPqjH/2
まだあるかどうかは分からないのですが、成城石◎の取手店で青酎の720ml入りが極普通に定価で鎮座しておりました。
そのときは持ち合わせがなかったので買えず。涙
お近くの方はぜひ行って見てください。
もしかするとまだあるかもしれません。
40
名前:
なずまど
2006/12/16 01:39
id:
7OlY/iV.
最悪の味。
41
名前:
コディアックヒグマ
2009/08/26 11:15
id:
OGDvrilj
あおちゅう の30℃を買王で買いました
一升瓶で定価で一本5350円で少し高かっんですが
芋通の御客様達にロックで味わって頂いたら
予想以上に旨いね旨いねとウケました
値段以上の満足です
42
名前:
↑
2009/09/28 08:16
id:
5bwg5Neq
コディアックヒグマ様へ
あおちゅう30度ってことは伝承か青宝ですか?
一升瓶もあるんですね!
池の沢以外一升瓶見た事なかったです。
ちなみに杜氏は誰でした?
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
名前:
メール:
メッセージ:
URL:
sage
等幅
パスワード:
全部読む
最新50
1-25
板のトップ
リロード
10/200k
全部読む
最新50
1-25
検索
リロード
■
▲
▼
【44:2】
タイ米焼酎あいやら
1
名前:
うさうさ
2007/07/31 12:25
id:
7jtQp9Tr
タイの駐在の友人からタイ産の米焼酎で「あいやら」という名前の焼酎あると聞きました。なにやら駐在員の中では人気らしいのですが、一度のんでみたい。どなたかご存知でしょうか?
2
名前:
タイ大好き
2009/05/11 13:22
id:
jlqQDN26
[URL]
下記にて分かりますよ!
もう遅いかな
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
名前:
メール:
メッセージ:
URL:
sage
等幅
パスワード:
全部読む
最新50
1-25
板のトップ
リロード
1/200k
全部読む
最新50
1-25
検索
リロード
■
▲
▼
【45:31】
侍士の門(太久保酒造)
1
名前:
銘柄調査隊長(のはらひろしマン)
2005/08/21 00:00
id:
iV4oNrmw
[URL]
■侍士の門(さむらいのもん)
■太久保酒造株式会社(鹿児島県曽於郡大崎町)
■さつまいも、米麹(黒麹)
■25度
■常圧蒸留
■720ml/1890円、1800ml/3137円
■日本侍士の会PB焼酎
23
名前:
定価購入でも
2007/01/05 01:20
id:
oX0sV0qa
プレミア価格
侍士の門と蔵番長は美味いが
二度と買わないと思います。
24
名前:
単品
2008/03/22 06:09
id:
yICl3Yh7
侍士の門は価格のことは抜きにして美味しい焼酎でしょうか。
あと、侍士の会の五番隊、甕御前は美味しいのでしょうか。
25
名前:
ビックフット
2008/03/22 07:58
id:
tQYO/Xwf
侍の門は日本でトップレベルの一つです 一番は桐野です 五番隊や甕御前も濃くて美味しいです
26
名前:
単品
2008/03/22 11:10
id:
yICl3Yh7
ビックフット様
ありがとうございます。飲んだことが無い焼酎だったので味が心配でした。侍士の会の焼酎を親戚に贈るか否か迷っていたので助かりました。
27
名前:
ビックフット
2008/03/23 07:25
id:
nd6xdC7e
ありがとうございます 侍の会の商品はハズレが無いです 悟空の眠蔵も蔵番長も美味いです
28
名前:
すい
2008/08/15 16:06
id:
dbXOdaQD
四国で、今日店頭に1.8Lも(桐箱さえも)720mlも置いてありました。初めて来店したお店でしたが普通に買えました。
今となっては抽選なんてなく簡単に買えるんですね。
ほかの商品(五番隊など)もありましたよ。
さつま寿も神坐も置いてあるお店です。
お盆も営業中なので、是非この機会に!!
29
名前:
すい
2008/08/15 16:09
id:
dbXOdaQD
↑定価販売のお店でした
30
名前:
定価
2009/02/24 16:10
id:
ISi/bRej
桐野売ってましたが美味しいですか?
飲んだ事が無いのですが
どなたか知ってましたらよろしく。
31
名前:
同士
2009/04/25 18:09
id:
vC.4Pofy
桐野うまいですよ。
4合瓶買ったけどすぐになくなったから明日一升瓶買いに行きます。定価でもちょっと高い(4合瓶で1680円)のが気になりますが。
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
名前:
メール:
メッセージ:
URL:
sage
等幅
パスワード:
全部読む
最新50
1-25
板のトップ
リロード
10/200k
全部読む
最新50
1-25
検索
リロード
■
▲
▼
【46:13】
無瀬の浜亀((オガタマ酒造)
1
名前:
桃太郎
2005/08/13 09:19
id:
1yOoSTDb
無瀬の浜亀一度、九州にて飲みました。購入できる所ご存知の方教えて下さい。また、無瀬の浜亀ってプレミアの焼酎なのでしょうか?
5
名前:
猫
2005/08/18 19:19
id:
3cET3XcU
ウハwwwwwwwwwww
6
名前:
猫
2005/08/18 19:21
id:
3cET3XcU
レスありがとう御座います。
「源太」「であい」幻の焼酎と同じ感じですか?
7
名前:
投稿者様
:削除
投稿者様によって削除されました。m(__)m
8
名前:
猫
2005/08/21 11:47
id:
8oNhIC29
無瀬の浜亀はどんな味なんですか?
飲んだ事のある人教えて下さいm(__)m
森伊蔵とにてるんですか?
9
名前:
犬
2005/08/21 17:21
id:
OHORVwXT
森伊蔵と全然似ていません。
紅茶とよく似た味わいです。
10
名前:
猫
2005/08/21 18:28
id:
8oNhIC29
犬様
有難うございますm(__)m
紅茶ですか!
飲んでみたいなぁ。
11
名前:
コディアックヒグマ
2008/10/15 17:30
id:
L0RkUh60
オガタマ酒造を代表する 無瀬の浜亀 時を超えて 二天一流 この三本は芋も最高峰ですね
12
名前:
いづろ
2008/10/19 20:30
id:
Q0hPR3oG
げんち
が、いちばん好きです。
コストパフォーマンスでは鉄幹でしょうか。
13
名前:
浜亀?
2009/02/21 17:18
id:
QiLEAHdz
第二の森伊蔵ってだれが言うた?
味が似ているってこと?
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
名前:
メール:
メッセージ:
URL:
sage
等幅
パスワード:
全部読む
最新50
1-25
板のトップ
リロード
3/200k
全部読む
最新50
1-25
検索
リロード
■
▲
▼
【47:10】
なまず(大石酒造)
1
名前:
犬太
2005/05/24 12:18
id:
7GpRw1ip
大石酒造のなまずっておいしいんですか?
2
名前:
焼酎好き
2005/05/29 00:33
id:
gEnbc9Qp
なまず。
私も興味があります。
どなたか飲料感をご教授くださいませ。
3
名前:
ジャイ
2005/10/08 02:02
id:
7dUpVsrX
いがいとがつっと来たと思います。
4
名前:
ビックフット
2008/03/07 19:33
id:
Apk62xeG
青なまず 店によって値段がバラバラ 私は3980円で買ってます 5年以上寝かせてますので味わいは滑らかで旨いですよ
5
名前:
ビックフット
2008/03/07 19:40
id:
Apk62xeG
普通のナマズと悟空の眠蔵を呑み比べたら悟空の眠蔵の方が旨かった
6
名前:
かんの
2008/03/08 16:38
id:
fS312E18
青なまずは4年熟成では??
7
名前:
ビックフット
2008/03/09 00:32
id:
jfqQ0BIi
青なまずは4年から7年と聞いてます 芋の臭さが取れてまろやかな味わいです
8
名前:
かんの
2008/03/09 16:02
id:
vLjYD2es
そうなんですね。
なまずが初めて出たのは何年なんですか?
9
名前:
ビックフット
2008/03/10 13:27
id:
f1ruRgxD
なまずの歴史は分りません ごめんなさい 名門の大石酒造は歴史は古いです なまずは地方によって値段の差があります 2980円から8000円で取引されてます 大石酒造さんの商品はレベルが高いです
10
名前:
yamada
2008/12/31 16:01
id:
/tHC7pws
相変わらず人気がありますね。
旧ラベルもまだ販売されているところがあります。
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
名前:
メール:
メッセージ:
URL:
sage
等幅
パスワード:
全部読む
最新50
1-25
板のトップ
リロード
2/200k
全部読む
最新50
1-25
検索
リロード
■
▲
▼
【48:8】
甕雫 (京屋酒造)
1
名前:
ハマの酒魔人
2005/11/29 13:51
id:
cNOtY1uW
たまたま近所のデパートで焼酎フェアをやっていて、たまたま甕雫(900ml)が売っていたので買ってみました。
が、甕入りのため、のみきりなのでまだ開けてません。
飲んだことある方、どんな感じか教えてください。
よろしくお願いします!
2
名前:
かめ壺好き
2005/11/30 18:44
id:
uG4tZMkP
これおいしいですよ。蓋を開けるまでになにか抵抗がありましたが、飲んでみるとおいしくて飲みやすい焼酎です。くいくいいけますよ。なかなかこれも手に入らないですよね。
3
名前:
ハマの酒魔人
2005/12/02 13:18
id:
9ZL8v8rI
>かめ壷好きさん
情報提供ありがとうございます。
忘年会用にとっておくとします。
ひしゃくが付いていたりして人が集まった時にはイベントチックでいいですよね!
4
名前:
通販で買った。
2007/02/17 08:29
id:
tO0k0zFD
確かに、飲みやすい。
h
https://www.kyo-ya.com/
から、プレミアムなしで、直販できます。
5
名前:
もっと美味しいのあり
2007/03/08 11:50
id:
h03dX8AB
熊本へ行ったときに購入した京屋酒造の土塊(つちくれ)ってめちゃくちゃ美味しかったです。
甕雫と同じ芋、麹を使用して度数が25°なので20°じゃさらさらし過ぎて物足りなさを感じていたので、最高です。
最近は通販で購入してます。楽天でしか販売していないみたいですが・・
h
http://www.rakuten.co.jp/nodaya-suizenji/
6
名前:
i
2007/03/19 16:59
id:
HtdBp5Sm
>もっと美味しいのあり様
京屋酒造の度数違い出荷前等を含め40種類ほど
テイステイングさせて頂いたことはあります。
個人的に、もともと紅芋自体が苦手で減圧蒸留系は物足りない
というのもございますが。
土塊も飲んだ事ありますが減圧蒸留で紅芋・白麹の商品でしょう?
値段的にも味的にも4合瓶価格 2200円ってありえません。
この値段を出すのならレギュラーで
安価で、もっと美味しいの沢山あると思います。
普段飲む焼酎は安くガブガブと飲めるような感じが良いです
まあ一般消費者の個人の一意見ですが・・・。
7
名前:
雫
2008/03/16 00:00
id:
6HiZNwVK
ワインやブランデーなどの洋酒しか呑めなかった私が、甕雫で芋焼酎に目覚めました!!
5合は、1日で呑みほしてしまいました。
美味しい〜!!
柄杓もかわいいですよネ!
8
名前:
れあ
2008/11/29 19:39
id:
zc/c5SeA
ここのかめしずく売れませんね
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
名前:
メール:
メッセージ:
URL:
sage
等幅
パスワード:
全部読む
最新50
1-25
板のトップ
リロード
3/200k
全部読む
最新50
1-25
検索
リロード
■
▲
▼
【49:6】
悪魔の抱擁(さつま無双)
1
名前:
ばっひ
2005/12/23 06:17
id:
7qe1nrBc
悪魔の抱擁という焼酎の情報を集めています。
何かあれば教えて下さい。
2
名前:
ron
2005/12/23 08:18
id:
EuwEBVTv
ばっひ さま
はじめまして!m( _Y_ )m!
昨日たまたま購入しました。
さつま無双お得意のギルドみたいですね。樽貯蔵とのこと。
これを知ってちょっとがっかりしましたが・・
3
名前:
セナ〜
2007/11/24 14:45
id:
MsxDZ5so
[URL]
天使の・・・に対するパロか
4
名前:
セナ〜
2007/12/04 06:01
id:
/s/uHx8r
[URL]
最近 また 酒屋に並びましたね
欲しい方 お早めに・・・
5
名前:
飲兵衛
2008/11/20 14:01
id:
hIyYwhCh
東北地方で買えるとこありますか?
6
名前:
投稿者様
:削除
投稿者様によって削除されました。m(__)m
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
名前:
メール:
メッセージ:
URL:
sage
等幅
パスワード:
全部読む
最新50
1-25
板のトップ
リロード
2/200k
全部読む
最新50
1-25
検索
リロード
■
▲
▼
【50:12】
甕仙人(中村酒造場)
1
名前:
バルザーリ
2005/09/02 22:39
id:
K3Qzjttk
はじめまして。
大阪府在住のバルザーリと申しますm(__)m
中村酒造場の甕仙人に興味があるんですが、飲まれたことのある方の感想を伺いたいです。
HPなどの解説ではイマイチ感じがつかめなないので、ちょっと困っています。
甘いか辛いか、すっきり系かコクあり系かなどをお聞かせいただけると嬉しいです!!
よろしくお願いします!!
4
名前:
i
2005/09/04 13:03
id:
5OHZOgNy
バルザーリさまこんにちは
バイトお疲れさまです。
酒屋のバイトで腰とか大丈夫ですか?
昨日は書き込み出来なかったので書いちゃいます。
ron様はどうお感じになるでしょうか?
これはカナーリ飲みやすい。
なんといったらいいのか分からないがとにかく飲みやすい。
芋焼酎が初めての方でもいけるんじゃないかと思いました。
特徴は甘辛さのような旨味が程好く(この辺の表現はむずいです・・・)
きりりとした舌触りでありながら・・・甘みも上品。
濃い系のお好きな方は一寸物足りなカモ。
5
名前:
バルザーリ
2005/09/04 20:43
id:
zyThhOMY
i様
はじめまして!!
書き込み&感想ありがとうございます!!
バイトは腰をかがめて作業することが多いので、ちょっと腰が痛くなるときがありますね。ベーシックな焼酎が多くて、あまり珍しい焼酎は扱ってないんですが、好きな焼酎を扱うことができるってことで楽しくやってます!!
甘めで飲みやすいということで僕の好きなタイプなので、買ってみようかと思います。最近慣れてきたとはいえ、アサヒや鶴見のような辛口のはちょっと苦手で・・・。
今は金欠気味なので少し先になりそうですが、試してみて、僕なりに感想を書いてみます。
貴重な意見ありがとうございました!!
i様、これから書き込みとかしていくんで、よろしくお願いしますね!!
ron様
ブログ拝見しましたm(__)m
僕との甕仙人のやりとりのことを書いていただいて光栄です。
感想お待ちしてますね!!
6
名前:
ron
2005/09/04 21:58
id:
FeNkDKyp
バルザーリ さま
アップが遅くなりました。m( _Y_ )m!
これは美味いですね。
爽やかなのにコクがあるって感じです。
フォトギャラリーにも載せましたのでご覧下さい。
7
名前:
ひろき
2007/04/19 17:04
id:
z4qvcd06
甕仙人の宮崎限定と書いてあるモノを買いました。何でも材料のコガネセンガンが小林産のものを使い一般の甕仙人と味が違うと言われました。しかしネットでそのような事が書いてあるサイトが無く本当なのかわかりません。どなたかご存知の方いませんか?
8
名前:
投稿者様
:削除
投稿者様によって削除されました。m(__)m
9
名前:
通りすがり
2007/07/05 17:44
id:
oDXR1Co4
キーワード『限定甕仙人』で検索m(_ _)m
10
名前:
まおー
2008/01/23 07:14
id:
AwGxeJIq
今年のブルーボトルは300本とか
11
名前:
芋日記
2008/02/23 21:33
id:
ro7j7Ret
先日 甕仙人を購入した際に聞いた話なんですが酒屋の店主が中村酒造の社長様とお知り合いとの事で甕仙人の秘話を聞きました。実話 甕仙人となかむらは麹の米の仕入れ先が違うだけであとは全て同じとの事です。だから美味しいそうです。ただ雑誌などに取り上げられるのがなかむらばかりなので甕仙人はあまり評価が高くないそうです。
12
名前:
あいす
2008/11/24 15:43
id:
sjjDCLRu
なかむらとはセットで買ったのですが、
甕仙人の方が断然うまかった。
好みの問題ですけど。
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
名前:
メール:
メッセージ:
URL:
sage
等幅
パスワード:
全部読む
最新50
1-25
板のトップ
リロード
4/200k
-
[焼酎回廊]/Mini Thread Version 3.31β
-