■掲示板に戻る■ 検索 全部 1- 51- 101- 151- 201- 251- 301- 351- 401- 451- 501- 551- 601- 651- 701- 751- 801- 851- 901- 951- 最新50
焼酎の事を好きに書くスレ(^^)
1 名前:ぴん 2012/05/19 20:35 id:oSliqUQb
焼酎に詳しい人も、まだ飲み始めの方も気軽に話しましょう。
良かったら、みなさんの好きな銘柄を教えて下さい。

132 名前:見習い 2012/08/10 06:18 id:QKqqygba
みなさん、こんばんは!

なんでも飲みますさん、こんばんは!三岳ロックいいですね。
この時期の三岳ロックは清涼感抜群です。なんでも飲みます
さんに影響を受けてか、当方もストックの三岳を近日開栓予定
です。

大黒天さん、こんばんは!大黒天さんは、飲食業or酒販業の
プロの方ですか?おみそれしました。
リピートされる銘柄は、納得です。酔十年も気になりますね。

自由さん、こんばんは!好きな銘柄等をお知らせいただきたく
思います。

今日は、なかむら(ロック)→田倉(ロック)→田倉(ロック)
→六代目百合(ロック)→魔王(ロック)でリレーしました。
なんでも飲みますさんの言われるとおり、冷たいのが旨い!
六代目百合は今日で完飲しました。
旨かったのでリピートするかも‥と思いつつ、次は薩摩茶屋も
いいかな。なかむらは安定感抜群!田倉も旨味と透明感がいい
感じです。飲み過ぎました。

133 名前:大黒天 2012/08/13 08:27 id:N7ElNvE/
皆さん こんにちは オリンピックも終わりましたね。
全体的に、女性の活躍が目立ちましたね。
見習いさん ハハハ 私はプロでは、ありません ハハハ
サイダー割り 気になりますね 試して見ます。
午後の紅茶ストレートティーで割って飲むのもイイですよ。
御盆休みですね。居酒屋を貸し切リした 同窓会も多いですね。
昨日は 桐野→海亀の里→五島灘→大正の一滴 を呑みました。
サイダー割りで 日南娘か天地水楽 を呑んで見ます。

134 名前:見習い 2012/08/13 10:56 id:.QW08Amn
大黒天さん、こんにちは。居酒屋に焼酎を卸していると
おっしゃてたので酒販業or飲食業の方かと思いました。当方の
知らない銘柄にも詳しいですし、またいろいろ教えて下さい。

日南娘といえば、先日運良く日南娘黒麹を買うことができ
ました。以前飲んだ日南娘がけっこう旨かったので、開栓が
楽しみです。

昨日は、久々に三岳を開栓。半年以上前に口にした印象より
辛口に感じました。こんな味だったのかな〜。開栓後の変化で
印象が変わるかもしれませんが。

135 名前:大黒天 2012/08/16 10:52 id:MHin.YV7
日南娘は美味しいですね。銀の星も癖もなく呑みやすいし
人気ありますね。好きな銘柄の一つです。三岳 スッキリして
旨いです が。数が少ないのがネックですね。三岳の代わりに 
去年位から 屋久の島 を買う人が増えてますね。
味も似てますしね。薩摩隼人をロックで、久々に呑んだら
旨かった ガンガンいけますね。  一昨年 終売に成った
老松 一升瓶 1750円 まだ 酒屋に在庫あったんで
掘り出しモノって感じで 二本ゲット しかし 呑めませんね。
ではでは。

136 名前:なんでも飲みます 2012/08/17 23:11 id:o5MuoxHq
みなさん、こんばんは!
今日も、三岳ロックです!
大黒天さん、銀の星スッキリした感じで、旨いですよね〜

137 名前:見習い 2012/08/21 20:33 id:vz9JxRLA
潜水艦と化したスレが海面に浮上します!乗り組み員の方は、
甲板までお集まり下さい(笑)

先週末は某県某所の川原にキャンプに行ってました。川原に穴を
掘って石を並べてかまどを築き、鉄板と焼網を架けて砂ずり入り
焼きそばやら、ホルモンのキャベツ焼き、焼き肉などを楽しみ
ました。骨付きカルビが旨いのなんの!
その際、ダバダ火振の原酒をやりましたが、栗独特のクセもなく
25度より飲みやすかったです。
スレ違いになりますが、鰹の塩タタキでやる三原村のどぶろくも
いい感じでした。どぶろくは飲み過ぎて危ないです。(笑)

さて、今日はなかむら→田倉→八幡とリレーして終了。安定して
飲めるメンツです。

138 名前:大黒天 2012/08/21 22:18 id:8UgqMEoy
皆さん こんばんは お盆休みも早々と終わりましたね。
毎日 ウダルような暑さですね。夏といえば 海に山ですね 
山へ行けば、山蛭や藪蚊から刺され 海水浴へ行けば 水面から顔を出すだびに アブの大群に狙われ 水の中では
クラゲに刺される。ウナコーワやムヒを手放せない毎日でした。
今日 薩摩川内蔵さんから 山元酒造の特別限定品の[三蔵]が
6本届いたんで 三蔵5本と薩摩追風と薩摩嵐を2本づつと
紫五膳 甕御膳 無瀬の浜亀 鹿粋 織姫 烏天狗 鏡洲 を
居酒屋に配りました。まだまだ芋人気は、健在ですね。

139 名前:見習い 2012/08/24 22:34 id:H2l9p0Ut
みなさん、こんばんは!今日も晩酌やってますか?

当方、大根スティックに肉味噌をつけて一杯やってます。
なかむら→田倉→八幡と在庫整理が進行中。もう少し在庫が
少なくなれば、なかむら穣とか日南娘黒麹を開栓しようと思い
ます。

大黒天さん、こんばんは!この夏はアウトドアで余暇を過ごさ
れたようですね。当方もアウトドアが大好きで、キャンプでは
焚火を囲みながら焼酎やらどぶろくを思う存分飲みました。

今回、大黒天さんが手配された焼酎は、これまた未知の焼酎で
全く知識がありません。まだまだ、精進が足りないようです。
在庫整理が進めば、新しい銘柄にもチャレンジして行きたいと
思います。

140 名前:大黒天 2012/08/27 21:07 id:sseX47tM
こんばんは。 見習いさん 無名でも 呑んだらウマイの
見つけたらラッキーですよね。今日 ケンコーコムから終売品の
さつま老松原酒が4本届きました。舌の超えた奴に呑ませたい

昨日 仕事帰りに酒屋寄ったら[黒瀬安光の桐箱入り]が
1万円 格好いいし 欲しかったけど 我慢我慢 今回はパス

代わりに山元酒造 杜氏のこだわり 軍身の逸品
[蔵人の宝]2100円を4本予約しました。

店長お勧めの商品 究極の芋[久遠の瞬]欲しいけど
パスしました。

今夜は、[山本五十六]を呑みます。 ではでは

141 名前:見習い 2012/08/27 22:20 id:OtB7ZJcK
みなさん、こんばんは!大黒天さんオススメのさつま老松原酒
ケンコーコムを見たらまだ在庫があるようですね。気になる
ところです。

蔵人の宝も未知の焼酎です。そういえば、最近行ってない酒屋
さんに山元酒造の焼酎を置いていたような気がします。また
のぞきに行って来ようかな。

今日は遅めのスタートで、日南娘黒麹を初開栓しました。
栓を開けると甘い香りがただよってきます。なかなかの好印象
です。以前飲んだ日南娘白麹を思い出しながら飲んでみます。
優しく柔らかな印象に加え、黒麹由来の苦みと僅かながら
ナッツのような香ばしさを感じます。最近飲んだ黒麹の焼酎と
比較すると六代目百合との比較になりますが、日南娘の方が
角がなく柔らかい感じです。六代目百合の、はっきりとした
輪郭も好ましく、日南娘黒麹のような柔らかい中にも自己主張が
あるタイプも、どちらもアリです。
リピートできるならリピートしたい銘柄ですが、次回入手可能か
どうか‥。おっと、言い忘れましたが、白麹と同様に甘みもあり
香りも抜群です。

142 名前:なんでも飲みます 2012/08/28 00:02 id:BiR.HJ3Q
皆さん、こんばんはお久しぶりです。
大黒天さん、かなりの焼酎通ですね!
自分の知らない銘柄ばかりです!
これからも、色々教えて下さい。

見習いさん、自分も日南娘黒麹、手に入れました。
暫らく寝かしてから、開栓しようと思います。
今日は、伊佐美飲んでます。

143 名前:見習い 2012/08/29 19:32 id:hTrjqZqz
なんでも飲みますさん、こんばんは!
日南娘黒麹を入手されたとのこと、良かったですね。
当方も運良くネットで買うことが出来ましたが、次回入手でき
るかどうか‥。開栓してみましたが、柔らかく甘みがあり
旨い焼酎で満足しています。

日南娘黒麹を飲むと、比較のために六代目百合とか薩摩茶屋とか
を飲みたいですね。どれも旨い焼酎だと思います。

144 名前:見習い 2012/08/31 22:44 id:260jNr92
今日は肉じゃがと野菜スティックをアテに日南娘黒麹→田倉→
はちまんろかせずとやりました。

はちまんろかせずは、芋の旨味が凝縮されて濃い〜の一言に尽き
ます。旨いですが、毎日飲むには不向きな印象です。
八幡25度の方が気楽に飲めますね。八幡25度でさえ、並の
焼酎よりははるかに濃い〜ですが。

日南娘黒麹は、優しい味わいに甘く濃厚な香りが堪りません。
またリピートしたい銘柄です。六代目百合のような力強さは
ありませんが、包容力があります。

145 名前:なんでも飲みます 2012/09/03 22:08 id:uIT7OHKc
皆さん、見習いさん、こんばんは
今日は休肝日です〜^^;
銀の星の予約始まりましたね!日南娘とは又違ったスッキリ淡麗な味わいで、旨いですよ(^0^)

146 名前:大黒天 2012/09/04 20:22 id:3RO343T4
どうも こんばんは 夏風邪を起して寝込んでました。
朝は タオルケット1枚は、寒いですね。
見習いさん 銀の星 僅か200本ですよね。
昔は、さいとう酒店に、日南娘も取り寄せてましたけど
プレミアを卒業してからは 電話してません。

今日 自宅から半径30園内の数件の酒屋へ行きました。
超限定品の[鶴乃泉]が2280円であったんでゲット
次の酒屋で[池の露.白.古酒][うえぞの ブルーボトル]
[ 甕仙人 ブルーボトル]各 2本ずつ 全部 一升瓶にて8本
店用に半分 自分用に半分 今夜もロックで呑みます。


ではでは
 

147 名前:おやじ 2012/09/04 22:28 id:Cf9hJJkW
すみません 鶴乃泉って超限定品なんですか?
PBだと思っていたのですが
よろしかったら教えてくださいませ

148 名前:大黒天 2012/09/09 19:23 id:cnixYWB/
鶴乃泉 酒屋の棚に超限定品と掛かれて並んでたんで
買っただけです。夏風邪で まだ呑んでませんね
今日 他県の酒屋で出来たての 甕御膳と森伊蔵をゲット
甕御膳は、ラベルの上に[希望の米 亀ノ尾使用]と
張ってありました。京屋酒造の[かね京]一升瓶3200円
超旨い 買いたかったけどスルーしました。
ではでは。

149 名前:酎人 2012/09/10 00:31 id:uTy/5NVe
大黒天さん、すごいですね、手軽に森と甕御前を手に入れるなんて一般人には無理ですは。

150 名前:見習い 2012/09/18 20:12 id:HpoIp7sN
みなさん、こんばんは!ここ10日程、体調を崩して酒を断って
いたため久々の書き込みです。その間に、かなり下がってしまい
ましたね。また潜水艦が浮上します。

今日は、侍士の門を初購入しました。おためしで4合瓶ですが
2000円近くとかなり高価な焼酎です。2000円あれば
小鹿の1升瓶が買えてしまいます。かなり高価な焼酎ですが
その印象はどんな感じでしょうか?

開栓すると甘い香りが瓶の口からもハッキリと分かります。
一口目の印象は、スッキリとしつつも自己主張があり、芳香は
独特な感じです。私の焼酎経験が少ないだけかもしれません。
味も結構複雑な感じで、最近口にした黒麹の焼酎(日南娘や
六代目百合)と比べると何と言っていいか難しい感じです。
以前に飲んだ焼酎の何かに似ているとすれば、王手門酒造の
不阿羅王に似ているような気もします。

日南娘黒麹のような柔らかさとも違うし、六代目百合のような
香ばしさとも違います。旨いには旨いですが、私のような素人に
は、ちょっと難しい焼酎です。

苦みと香ばしさが懐かしいし、六代目百合を買いに行こうかな。

151 名前:見習い 2012/09/20 21:03 id:vz9JxRLA
みなさん、こんばんは。体調も良くなったので今日もはりきって
晩酌です。

まずは、一番安心感のある焼酎、なかむらからスタートです。
香りも良く甘みもあります。やっぱり飲んで良かった。

二番手は久々の三岳。好きな銘柄ですが、先日開栓した時は
体調のせいか、やけに辛口に感じ首をかしげたのですが、今日は
甘みも感じました。スッキリとして飲みやすいですね。
キレのある後口です。

なかむらよりは余韻が短いです。なかむらは余韻が長く高揚感と
いうか気分の盛り上がりを感じます。

三番手は侍士の門で〆ます。黒麹由来でしょうか、わずかな苦み
と香ばしさのような上に甘みもあります。香りは結構強めです
かね。旨い焼酎に分類されるのでは、ないでしょうか?
値段を考えれば、当然かもしれません。六代目百合や薩摩茶屋
よりはるかに高い値段ですし。

昨日、今日で何本かの焼酎を注文しました。その中の一本が
本坊酒造の太古屋久の島です。どんな味か気になりますね。

152 名前:今夜は千鶴紫芋 2012/09/21 02:15 id:3o4aZGkb
芋焼酎のアントシアニン(ポリフェノールの一種)は
被曝対策につながると思う?

焼酎マイスターの皆さんから一言あれば嬉しいんだが

なんだかんだでもう20ミリシーベルトは行ってると思うんで
ちょっと聞いてみたい今日このごろ

153 名前:見習い 2012/09/22 22:00 id:l.oItbkm
今夜は千鶴紫芋さん、こんばんは。紫芋系のポリフェノールの
抗癌作用についてお尋ねですかね?当方、焼酎初心者ゆえ
ご期待に添うことが出来ず申し訳ありません。

ここは、焼酎に詳しい大黒天さんや、なんでも飲みますさん
焼酎下戸さんなどのコテハンの方にお願いしたいと思います。

今日、先日注文した焼酎が到着しました。兼八、八幡、
薩摩茶屋、太古屋久の島の4本です。屋久の島だけが未飲ですが
どれも楽しみな銘柄です。

今日は、三岳→日南娘黒麹→侍士の門→侍士の門のリレーで
終了です。三岳は以前の印象よりドライな感じです。なかむらや
田倉よりは優先順位が落ちるかな〜?という印象です。

日南娘黒麹は柔らかく甘みもあり旨いですが、その後の侍士の門
に比べると自己主張は僅かです。控え目ながら旨いです。
侍士の門は結構、自己主張がありますが慣れてくると受け入れ
られるようです。

154 名前:なんでも飲みます 2012/09/22 23:29 id:P/Fd5EJb
皆さん、元気でしたか?
久しぶりに書き込みさせて戴きます。

見習いさん、今晩は。
過疎気味な所にタイムリーな書き込み、何時もご苦労様です!
最近は、なかむら飲んでます。
やはり旨いですねー。

今夜は千鶴紫芋さん、
アントシアニンの被爆効果は有るとしても、焼酎の含有量を考えれば、アルコールの害の方が大きいかと。

155 名前:見習い 2012/09/23 22:11 id:H2l9p0Ut
みなさん、こんばんは!今日も晩酌やってますか?

なんでも飲みますさん、こんばんは!限界集落と化したこの
スレに来訪していただきありがとうございます。自称代理スレ主
として感謝いたします。

なかむら、旨いですよね。今後リピートしていく焼酎を絞って
いるところですが、なかむらはリピート確実な銘柄です。クセも
なく飲みやすいですが、しっかりと旨味と香りを感じます。
以前3本まとめ買いしたのですが、残り半升程となりました。

今日は、辛味噌鍋をアテに一杯やりました。日南娘黒麹→田倉
→侍士の門で終了です。年のせいか、肉よりも白菜や大根、豆腐
などが旨いです。

田倉は芋のコクと透明感が両立されていて素晴らしいですね。
無くなれば、また買い足すと思います。

侍士の門は、意外と旨く!?今日も飲んでしまいました(苦笑)

そろそろ太古屋久の島を開栓したいところです。

156 名前:大黒天 2012/09/24 10:24 id:UWSQPrNl
こんにちは  薩摩の皇帝 [侍の門]は、現在も根強い人気が
ありますね。一升3380円 マロヤカで濃く呑みやすいです。
木箱の文字は迫力ありますから、店の目立つ場所に飾ってます。
侍の会の亀殿も超ウマイですね。3500円と高いですがね。
最近 低価格で旨いのも人気ありますね。原口酒造の[悠翠]
[紅悠翠]も発売しましたね。 大浦酒造の[手造り百年蔵]も
ベストな値段で旨いです。 京屋酒造の[かね京]は3260円
透明感ある綺麗な美味さ 芋 最高峰の[侍の門]と互角以上
酒屋に[名島]というのが出てました。買おうかな。昨晩は
悠翠→我授→鶴乃泉で旨いです。 ではでは。

157 名前:見習い 2012/09/24 22:18 id:YUV6gTfY
皆さん、こんばんは!今日は遅めのスタートです。

大黒天さん、こんばんは。下がり気味のスレに来訪、ありがとう
ございます。焼酎に詳しいコテハンの方の書き込みは、非常に
ありがたいです。

侍士の門、旨いですね。いい値段しますから旨くて当たり前
だろうなどと購入した時は思っていましたが、ついつい杯を
重ねてしまいます。今日も飲んでしまいました(苦笑)

大黒天さんのオススメの銘柄は、いずれも初めて耳にするもの
です。焼酎は奥が深いものですね。当方在住の焼酎過疎地域にも
侍の会の特約店があるので、掘り下げてみる余地がありそう
です。

今日も変わり映えのしない晩酌日記といった感じですが、活性化
のため上げときます。今日は、なかむら→田倉→侍士の門で
終了です。

なかむらはいつ飲んでも旨いです。自分の中では白麹の基準の
ような銘柄です。初めて口にした時には、結構個性的な香りだ
な〜と思ったものですが、今となっては八幡や造り酒屋櫻井の
方が個性的な感じがします。

田倉は、八幡ほどではないにしても芋の旨味とコク、さらに
透明感のある味わいで、リピートしたい銘柄です。

侍士の門は、何故か毎日飲んでしまいます。結構旨いのでは
ないでしょうか?

158 名前:見習い 2012/09/28 22:27 id:hTrjqZqz
みなさん、こんばんは!連投失礼します。

今日は遅めのスタートで、屋久島の焼酎飲み比べと題し三岳→
太古屋久の島のリレーです。

三岳は、開栓後辛口な感じがして敬遠していたのですが、時間が
経てば角がとれて飲みやすくなっていました。いつもの清涼感の
ある味わいに加え、適度に芋感もあります。
三岳って、こういう味わいでした。さすが三岳!

太古屋久の島は、開栓直後の印象としてごく普通の白麹の焼酎
でしたが、時間が経つと洗練されてきた感じです。最初は
特に欠点のない焼酎といった感じでしたが、今日の印象は自己
主張もあり、また柔らかい感じもあり結構旨い!

三岳→太古屋久の島のリレーは良かったのですが、これに加えて
大自然林辺りがあれば、屋久島焼酎飲み比べがより良いものに
なっていましたね。でも、今日の晩酌は目的が、ハッキリして
いて面白かったです。

最後は、屋久島とは関係ない田倉で〆ます。クリアな感じに加え
芋の旨味が持ち味です。今日も幸せな一日でした。

159 名前:大黒天 2012/09/30 17:05 id:wM1ZQTGR
三岳は 屋久島を代表する 芋しょうちゅう ですね。

大自然林は、3Mに並ぶ素晴らしい名酒

[屋久の石楠花]と[水ノ森]を手に入れてくださいね。

160 名前:見習い 2012/10/02 18:52 id:WfOPbWfC
みなさん、こんばんは。と言っても誰も居ないゴーストタウンの
ようなスレですが(苦笑)誰か居ますかね?

今日も在庫整理のため、三岳→太古屋久の島→三岳とリレーして
います。酒のアテは、生さんまに粗塩を振って素朴な塩焼です!
すだちの酸味が鮮烈な印象、粗塩と相まってさんまが旨い!
少し辛い大根も薬味としては、いい感じです。

酒の後の〆は、白飯に豚汁です。旨いし、栄養のバランスも最適
ですね。

三岳は少しドライながらフレッシュな感じが、旨いです。
開栓直後より、旨くなってます。

太古屋久の島は、優しい感じで結構いけます。包容力が魅力です
かね。

大黒天さんオススメのこしき亀五郎、大自然林も在庫整理が進め
ば購入したいところですね。先日、侍士の門と兼八、八幡を
買ってしまったので、今は我慢の時です。

161 名前:なんでも飲みます 2012/10/08 22:35 id:CNAoCryA
久しぶりに書き込みます。

見習いさん、大黒天さん、こんばんわ、今日は三岳から薩摩茶屋のリレーです。

涼しくなって来たのでそろそろお湯割りも良いかなーって思うのですが、やはり八幡がお湯割り旨いと思うんですけど、他に何かお勧め有りましたら教えて下さい。

162 名前:大黒天 2012/10/09 11:05 id:0WkNp.QO
こんにちは ポカポカした いいお天気ですね。

夜は、肌寒く、お湯割りが一番ですね。

知覧酒造の多楽喜は旨いですよ。一升2000円位だったかな?
英祢成兼 や 松露うすにごり も、一升2100位でしたが
濃く旨かったです。芋の臭いを抑えた 熊本のシモン芋 倉岳を
呑んでます。お湯割りより水割りでね 一升2000円位でした

うとうと寝てしまい 夜中に目が覚めたら寒いですね。

ではでは。

163 名前:なんでも飲みます 2012/10/09 18:02 id:xKnW0DF7
大黒天さん、今晩は。

早速のご教授有難う御座います。
知覧酒造の多楽喜、英祢成兼、松露うすにごり、ですか。
値段も手頃で良いですね!
問題は、何処の店に行けば入手出来るかと云う事です。

164 名前:見習い 2012/10/09 20:18 id:2.4psKoT
なんでも飲みますさん、大黒天さん、こんばんは。

過疎ってるスレに焼酎に詳しいお二方の来訪、非常に助かり
ます。ここまでのやりとりも焼酎選びの参考にさせてもらって
ますよ。

今日の夕食はさんまの塩焼きでしたが、人間ドック前日で飲酒が
禁止されているため、寂しい夕食です。明日、明後日の人間
ドックが終われば、また晩酌が解禁です。

大黒天さん、おすすめの焼酎は、いずれも未飲で店頭でも
見たことありません。焼酎は奥が深いですね。

165 名前:大黒天 2012/10/10 09:32 id:LSbaW0.x
こんにちは。 酒屋さんに無くても
大半の商品はネットで買えるでしょう。
多楽喜は、名古屋の久保酒店さんに電話一本で
何本でも可能と思います。
経済的に コストパフォーマンスの高い
商品を愛用したいですね。

166 名前:見習い 2012/10/11 20:32 id:.QW08Amn
みなさん、こんばんは。人間ドックが終わり、ようやく晩酌が
解禁です。γーGTPも、血糖値も問題なし。胃カメラの所見で
は慢性的な胃炎があるものの、ドクターからは問題なしとのこと
。悪玉コレステロールがやや高めですが、善玉が多いため
ギリギリセーフ。

人間ドックが終わったため、今日も日課の晩酌です。
今日は、フライパンで焼く焼き鳥と、みそ汁のダシがらの昆布と
かつお節で佃煮を作り、酒のアテにしました。エコロジーなアテ
が結構旨い!しかも値段は、タダ同然です(笑)

焼酎は、薩摩茶屋→なかむら→薩摩茶屋→薩摩茶屋のリレーで
終了です。薩摩茶屋は、基本的には淡麗辛口なのかもしれません
が、甘みもあり旨いです。

なかむらは安定感抜群。新品の在庫がなくなったため、在庫を
確保する必要がありそうです。

薩摩茶屋も旨いのですが、黒麹では侍士の門が飲みたい今日この
頃。焼酎の在庫が減れば、購入する予定です。

167 名前:肴くん 2012/10/12 15:52 id:YyfwDVI2
みなさん
はじめまして
肴くんです。

大自然林美味いですねー
凄いレベルの高い焼酎だな
と実感しました。
タラキも良いですね。
武家屋敷も大好きな焼酎です。

168 名前:見習い 2012/10/12 20:31 id:78SyXWC5
みなさん、こんばんは!肴くん、こんばんは!焼酎に詳しい方の
ようですね。いろいろと焼酎について知っていることを教えて
下さい。私を始め経験の浅い人は、焼酎に詳しい人の話を
楽しみにしていますよ。

今日も晩酌は、薩摩茶屋→なかむら→八幡のリレーです。もう
言うことが無くなってきました(苦笑)

今日は、ネット通販で焼酎を注文しました。こしき亀五郎、天乃
鶴亀、武家屋敷の三本です。レギュラー焼酎の実力を確かめたい
と思います。

169 名前:なんでも飲みます 2012/10/12 22:26 id:nJylBTwQ
見習いさん、大黒天さん、それと肴くん、こんばんわー。
少しづつ、賑わってきましたねっ!
今日は、薩摩茶屋飲んでます。やはり定番酒に良いですね。
久しぶりに赤霧島の在庫も在ったので久々に飲んでみましが.....あまーいっ^^;て感じでした。
昔は旨いと思ったんだけどなー。

170 名前:肴くん 2012/10/13 00:08 id:g8ufeU40
みなさん
今晩は
今日は呑み行きましたが
今呑み直しています。
釈云麦の全麹荒濾過です
旨味たっぷりで厚みがある焼酎です。

見習いさん
私も新米です。
良い焼酎を買いましたね。
鶴亀は未飲ですがさつま無双は
工場でも良い焼酎造るのでまちがい無いでしょう。
何でも飲みますさん
赤霧島は私も苦手です。

171 名前:肴くん 2012/10/13 21:05 id:Py5oKm5C
今日の晩酌は
八幡のお湯割りです。
年々スッキリ化している
八幡ですがそれでも
まだまだ濃厚な部類で
ホクホクの芋を感じ
本当に美味い焼酎だなと
感じました。

172 名前:なんでも飲みます 2012/10/13 22:50 id:.BBNMEaj
みなさん、今晩はー
今日も晩酌は、薩摩茶屋です。次はそろそろ八幡を、お湯割りで飲もうかな〜、(肴くんもお勧めかな?)

173 名前:肴くん 2012/10/14 00:53 id:hQAFXsi/
なんでも飲みますさん
こんばんは
八幡は確かにオススメですが
入手困難度を考えると簡単にオススメは
出来ません。
お手頃価格で入手が容易なものは
鶴見、武家屋敷、知覧ほたる、純黒、寿ですね。
少し値段が高いものなら
天狗櫻、大和桜、小牧、金峰櫻井、タラキ、です。

174 名前:見習い 2012/10/14 19:55 id:bDGd9S6W
みなさん、こんばんは!なんでも飲みますさん、肴くん、
こんばんは。

今日は、先日ネットで注文した焼酎が到着しました。武家屋敷
、天乃鶴亀、こしき亀五郎の三本です。今日の相棒は‥‥
こしき亀五郎に決定!

こしき亀五郎を新規開栓です。ネット上での評判も概ね良好で
あり、かなり期待できます。このスレの重鎮である大黒天さんも
認める実力は、いかに?

開栓して香りを嗅ぐと‥甘く芳しい香りですが、特別な感じは
しません。口にしてみます‥スッキリとしていますが、程よい
コクと余韻もあります。これは旨いです!白麹では、なかむらが
基準の当方も全く違和感なくいけます。
嫌な香りやクセは、ありません。味の立体感もあり、かなり旨い
旨い部類ではでは、ないでしょうか?

今日は、こしき亀五郎→薩摩茶屋→八幡→八幡とリレーしました
。今日も、いい一日です。

こしき亀五郎、いい焼酎と出会いました。時間の経過とともに
味の変化は、どうでしょうか?

175 名前:肴くん 2012/10/14 21:53 id:nhnkS9c0
見習いさん
こんばんは
亀五郎旨いですね。
当方基本5日、最大1ヶ月ぐらいで飲みきってしまうので
開栓後の変化はわかりません。

なかむらがお好きなんですね。
玉露の甕しこみも飲んで見てください。

私は今日は自我田の今期ものを飲んでいます。
お湯割りで飲むと炊きたてのごはんをそのまま液体にしたような
米の旨味を感じます。
日本人に生まれて良かったーと叫びたくなる焼酎です。

176 名前: 2012/10/14 23:39 id:tLo5Qm.b
蘇州は?

177 名前:大黒天 2012/10/15 12:56 id:E49OOI.S
こんにちは 皆さん 見習いさん  
こしき亀五郎 ロックでも御湯割りでも美味しですね。
私は、仲間との呑み会でも御口直しに亀五郎は用意してます。

先日 鹿児島酒造の[喜之進]を初めて呑みましたけど
これは 旨いですねー 2人で一升瓶 呑み干しました。
香り 口当たり 味わい 後口の余波 呑みあきしない美味さ
私的には 赤霧島や なかむら より旨かった感じです。
一升瓶2600円イイですね。 熟柿 亀殿も発売しましたね。

178 名前: 2012/10/15 19:42 id:LmFvi5Dm
あくね焼酎屋が出したPBに喜之進が有った。中身は酔十年25度でツヤ消しの黒い瓶で一升8400円だったと思う。金額ははっきりしないので間違いかも?

179 名前:見習い 2012/10/16 19:34 id:KzLcuElt
みなさん、こんばんは!肴くん、1さん、大黒天さん、こんばん
は。

肴くんは一升瓶を5日程で空けてしまうのですか?当方から見れ
ば、かなり強いですね。一か月に6銘柄を試せるとすれば
羨ましいです。

1さん、甑州は以前から気になっているのですが、未飲です。
喜之進という銘柄も初耳です。甑島の焼酎は、今回のこしき
亀五郎と六代目百合のみの体験ですが、どちらも旨いですね。
こしき亀五郎は、柔らかく甘い感じですが、六代目百合は香ばし
さと苦みに加え甘みもあり、対照的な感じがします。

大黒天さん、こんばんは。今夜もこしき亀五郎から晩酌を開始
です。香りも良く、余韻もあり旨いですね。また、買うと思い
ます。

先日買った、武家屋敷と天乃鶴亀、こしき亀五郎の三つ巴の
戦いも楽しみです。

180 名前:肴くん 2012/10/16 21:35 id:Gu80JzUv
みなさん
こんばんは
一日二合5日で一升です。
毎日同じ銘柄を飲み続ける必要があります。
5日で空ける銘柄は初のみでツボにはまった
焼酎だけですので
まだ10銘柄程度ですね。
最近の5日で完飲焼酎は
豊永酒造の麦汁超にごり
です。

181 名前:なんでも飲みます 2012/10/16 22:35 id:Ii7TBJzb
みなさん、こんばんは!
今日も薩摩茶屋飲んでますが、もう間も無く完飲ですー。
次は、八幡、日南娘、六代目百合...どれにするかな?
そう言えば、園の露ガス抜かず出ましたね。買いに行かねば!

464/20000k

■掲示板に戻る■ 検索 全部 前50 次50 1- 51- 101- 151- 201- 251- 301- 351- 401- 451- 501- 551- 601- 651- 701- 751- 801- 851- 901- 951- 最新50 新着レス
名前: メール:
メッセージ:
URL:
 sagestay等幅パスワード:

- [焼酎回廊]/Mini Thread Version 3.31β -