■掲示板に戻る■
検索
全部
1-
51-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
最新50
焼酎の事を好きに書くスレ(^^)
157
名前:
見習い
2012/09/24 22:18
id:
YUV6gTfY
皆さん、こんばんは!今日は遅めのスタートです。
大黒天さん、こんばんは。下がり気味のスレに来訪、ありがとう
ございます。焼酎に詳しいコテハンの方の書き込みは、非常に
ありがたいです。
侍士の門、旨いですね。いい値段しますから旨くて当たり前
だろうなどと購入した時は思っていましたが、ついつい杯を
重ねてしまいます。今日も飲んでしまいました(苦笑)
大黒天さんのオススメの銘柄は、いずれも初めて耳にするもの
です。焼酎は奥が深いものですね。当方在住の焼酎過疎地域にも
侍の会の特約店があるので、掘り下げてみる余地がありそう
です。
今日も変わり映えのしない晩酌日記といった感じですが、活性化
のため上げときます。今日は、なかむら→田倉→侍士の門で
終了です。
なかむらはいつ飲んでも旨いです。自分の中では白麹の基準の
ような銘柄です。初めて口にした時には、結構個性的な香りだ
な〜と思ったものですが、今となっては八幡や造り酒屋櫻井の
方が個性的な感じがします。
田倉は、八幡ほどではないにしても芋の旨味とコク、さらに
透明感のある味わいで、リピートしたい銘柄です。
侍士の門は、何故か毎日飲んでしまいます。結構旨いのでは
ないでしょうか?
427/20000k
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
名前:
メール:
メッセージ:
>>157 > 皆さん、こんばんは!今日は遅めのスタートです。 > > 大黒天さん、こんばんは。下がり気味のスレに来訪、ありがとう > ございます。焼酎に詳しいコテハンの方の書き込みは、非常に > ありがたいです。 > > 侍士の門、旨いですね。いい値段しますから旨くて当たり前 > だろうなどと購入した時は思っていましたが、ついつい杯を > 重ねてしまいます。今日も飲んでしまいました(苦笑) > > 大黒天さんのオススメの銘柄は、いずれも初めて耳にするもの > です。焼酎は奥が深いものですね。当方在住の焼酎過疎地域にも > 侍の会の特約店があるので、掘り下げてみる余地がありそう > です。 > > 今日も変わり映えのしない晩酌日記といった感じですが、活性化 > のため上げときます。今日は、なかむら→田倉→侍士の門で > 終了です。 > > なかむらはいつ飲んでも旨いです。自分の中では白麹の基準の > ような銘柄です。初めて口にした時には、結構個性的な香りだ > な〜と思ったものですが、今となっては八幡や造り酒屋櫻井の > 方が個性的な感じがします。 > > 田倉は、八幡ほどではないにしても芋の旨味とコク、さらに > 透明感のある味わいで、リピートしたい銘柄です。 > > 侍士の門は、何故か毎日飲んでしまいます。結構旨いのでは > ないでしょうか?
URL:
sage
stay
等幅
パスワード:
-
[焼酎回廊]/Mini Thread Version 3.31β
-