■掲示板に戻る■
検索
全部
1-
51-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
最新50
焼酎の事を好きに書くスレ(^^)
1
名前:
ぴん
2012/05/19 20:35
id:
oSliqUQb
焼酎に詳しい人も、まだ飲み始めの方も気軽に話しましょう。
良かったら、みなさんの好きな銘柄を教えて下さい。
182
名前:
1
2012/10/18 19:26
id:
2Fdy3yl6
六代目百合好きで呑みますよ、但し35度の方ですよ。今呑んでるのは麦麹(黒麹)の芋焼酎で名は天の邪鬼で無濾過の原酒。あと銀滴の無濾過原酒もお薦めですよ。
183
名前:
見習い
2012/10/18 21:47
id:
e7EGUJYG
みなさん、こんばんは!なんでも飲みますさん、1さん
こんばんは!
なんでも飲みますさん、薩摩茶屋完飲ですか。当方も薩摩茶屋
開栓中ですよ。あっさりとしていてコクもありますね。
次は、八幡、日南娘、六代目百合ですか?どれも良い焼酎です
ね。八幡は圧倒的なコクと旨味、日南娘は甘みとまろやかさ、
六代目百合は苦みと香ばしさに加え素直な甘さ、どれも好み
です。
1さん、六代目百合は25度でなく35度ですか。未飲ですが
パンチが効いているのでしょうね。車で50分程の酒屋さんに
六代目百合が置いてあるので、35度があれば買ってみようと
思います。
今日は、こしき亀五郎→田倉→なかむら→なかむらのリレーで
終了。
184
名前:
大黒天
2012/10/19 10:27
id:
NkQgPu73
みなさん こんにちは 気持ちいい秋晴れですね。
薩摩茶屋はクセもなく呑みやすいですね。
超〜こだわり抜いた 蒸留器で仕上げた絶品の味わい
萬膳同様 洞窟貯蔵.薩摩茶屋も在りますね。
昨日 銀色キャップのH17年度の村尾 呑んだら
旨い旨い 感動しました。 プレミアの旨さか?
村尾酒造 量より質 薩摩茶屋と村尾 の二枚看板
と 7年に1度の むんのら だけで時代や流行に左右されず
マスコミ 雑誌 等 一切 表舞台には姿もコメントもなく
ただ 黙々と 村尾寿彦杜氏は、達人の域ですね。
本日は ひご屋から 爽やかマイルド 櫻泉が2本届きます。
一升瓶 1810円 楽しみです。
ではでは
185
名前:
見習い
2012/10/19 22:35
id:
vz9JxRLA
皆さん、こんばんは!大黒天さん、こんばんは。
今日は遅めのスタートで自作の筑前煮と出来あいの山川漬けを
アテに一杯やってます。山川漬けは指宿の名産らしいです。
近日、無瀬の浜亀を開栓予定です。期待してます!
大黒天さん、いつもノンプレの旨い銘柄を押さえているようです
ね。櫻泉は、初めて知った銘柄ですが古酒配合の銘柄でありなが
ら、買いやすい値段とのこと。流石です!
今日は、なかむら→なかむら→八幡→薩摩茶屋のリレーです。
武家屋敷と天乃鶴亀も開栓したいところですが、無瀬の浜亀も
気になる今日この頃。
186
名前:
見習い
2012/10/20 19:53
id:
A7SwT/Cc
皆さん、こんばんは!
今日は、すき焼きで一杯やってます。今日は、天乃鶴亀を初開栓
しました。あっさりしていて、やや辛口な印象です。亀五郎に
比べると余韻は短く、スッと切れる感じ。古酒と書いたシールが
貼ってあるので、古酒配合なのでしょう。角がとれた、まろやかさが古酒由来なのかな?
亀五郎のインパクトに比べると、割と普通な焼酎の印象です。
亀つながりで、もう一本の亀を近日開栓するかな〜。
187
名前:
肴くん
2012/10/21 00:34
id:
DgZroMOL
皆さん
こんばんは
今日はひとり歩き古酒を買ってきて
早速開栓、やっぱ激ウマです。
これはお湯割りがオススメです。
188
名前:
1
2012/10/21 06:05
id:
IYZBXpmA
それは宮崎の古澤ですね?じゃ、私は同じ古酒の継八年にします。
189
名前:
肴くん
2012/10/21 16:59
id:
DgZroMOL
1さん
古澤さんのジョイホワイトの古酒です。
継八年は八重桜の古酒ですか?
八年も寝かすとまろやかでしょうね。
生で飲むと旨そうですね。
190
名前:
肴くん
2012/10/22 08:43
id:
6FFhG/3E
昨日はむんのらに似ている焼酎が
無いかなと思い松露くろむぎを開栓
なかなか似ていると感じがしました。
やはり値段が200円ほど高いので松露の方が
味に深みがありますね。
残り少ないむんのらと飲み比べましたが
むんのらは開栓当初の香ばしさが弱まっていました。
味が落ちたのではなく変化したと言った感じです。
2030円の焼酎なので想定内ですね。
191
名前:
1
2012/10/22 22:18
id:
oGJUWhsS
曖昧な記憶ですがH13の頃だと思います、当時で継八年は10年物だったような。角太郎すみたろう(32号甕の八年物)で円やかでしたが味わい的には想定内(並)です。
192
名前:
大黒天
2012/10/24 19:53
id:
OFABE0Ye
みなさん こんばんは
見習いさん 第二の森伊蔵 無瀬の浜亀は美味しかったですか?
私も以前、長崎鼻の酒屋で定価3500円で4本買いました。
芋好きの 主婦たちにコレ旨いねーって人気ありましたね。
今日は、酒屋巡りしました。 赤霧島 熟柿 月の中 からから
等 勧められたけど プレミアや季節限定はパスしました。
ホンモノをもとめ
白石酒造の 栗東3150円
小正酒造の 蔵の師魂いもいも 3150円
落合酒造の黒雲雀[ひばり]3150円は昼に届きました。
木々の目覚め 黒 2780円
蔵元の こだわりの味がでますね。
楽しみです。 ではでは。
193
名前:
肴くん
2012/10/24 23:13
id:
BCtd1jVF
大黒天さん
白石さんの天狗櫻
小正さんの市助は呑みましたか?
天狗櫻も市助もホンモノです。
値段も安いですよ。
194
名前:
見習い
2012/10/28 10:56
id:
MfhZlKM3
大黒天さん、こんばんは。無瀬の浜亀、飲んでみましたよ。
スッキリとしていてクセもなく、そこそこに飲み応えもあり
自分的には、かなり好みの焼酎でした。結構いい値段しますが
私は消費量も少ないので、この値段なら許容範囲です。
私のように、なかむらが好きな人には、違和感なく飲めるため
オススメできそうです。
今日は、某酒屋で櫻泉を発見し、四合瓶を買い求めました。
何でも、蔵の片隅に眠っていた30年近い古酒をブレンドして
いるとのこと。新規開栓してみたところ、あっさりとキレ良く
クセもなく飲める感じです。四合瓶でアンダー1000円ですし
小鹿と競合するような銘柄かな?と感じました。
白石酒造の栗東、旨いらしいですが未飲です。ネット通販で
買おうか検討中です。送料の事も考えると、なかむら辺りを
同時購入するべきかな?と思案中。
最近、話題に上がる赤霧島は、もう満足したのでスルーです。
195
名前:
大黒天
2012/10/29 08:57
id:
WNMI46KL
みなさん こんにちは
さわやかな 秋びよりですね。
194さん 御名前 なんと読むんですか?
何人かの知人に聴いたんですが、私ふくめて
低能いや無能なんで 字を見つけること出来ませんでした。
ごめんなさい。 白石酒造の天狗櫻 11月10日過ぎに
2012年 蒸留仕立て にごり無濾過が発売しますね。
一升瓶で2400円 透明瓶を4本予約しました。
タイプは逆ですが、 田伝夢詩の臭いを抑えサラっとした
口当たりもイイですね。
小正酒造の市助は、知りませんでした。 春に呑んだ
薩摩維新は 農林2号の上品なコクと香りで旨いですね。
一升瓶1980円 安くて旨くてイイですね。
小鶴や蔵の師魂など 小正さんのは、お湯割りが合いますね。
ではでは。
196
名前:
なんでも飲みます
2012/10/29 22:40
id:
yTZkTC85
みなさん、今晩は。
久しぶりに書き込みします。
皆さん、流石に詳しいですね!自分の知らない銘柄が沢山出て来るので、自分の勉強不足を痛感しています。
大黒天さん、市助は小正醸造のレギュラーですね。芋がしっかりしてまあ、旨いです。
肴くんは(さかなくん)ですよね!
197
名前:
見習い
2012/10/30 18:54
id:
4H62.wnd
みなさん、こんばんは。コテハンのみなさんも晩酌やって
ますか?
肴くん、こんばんは。天狗櫻は未飲です、けっこうコクのある
タイプですかね?いつかはトライする銘柄です。
大黒天さん、こんばんは。白石酒造は、栗東、田伝夢詩
198
名前:
見習い
2012/10/30 19:10
id:
4H62.wnd
みなさん、こんばんは。コテハンのみなさんも晩酌やって
ますか?
肴くん、こんばんは。天狗櫻は未飲です、けっこうコクのある
タイプですかね?いつかはトライする銘柄です。
大黒天さん、こんばんは。白石酒造は、栗東、田伝夢詩、天狗櫻
など興味ある銘柄が多数あります。
なんでも飲みますさん、こんばんは。一助は銘柄自体初耳です。
流石に、いろんな銘柄を飲んでますね!
今日は、武家屋敷(白麹)を初開栓しました。甘みがしっかり、
しかも輪郭がぼやけていない、余韻もあります。お試しの5合瓶
ですが、正直1000円以下とは思えない旨さ。一升瓶でも
1800円そこそこ。この値段で、こんなに旨いとは、驚き
です!飲んで良かった〜。
上記投稿が修正できず連投すみません。
199
名前:
肴くん
2012/10/31 14:55
id:
4PmQth14
みなさん
こんにちは
そうです。私の名前はカルメンですぅ
じゃなくて肴(さかな)くんです。
大黒天さん
天狗櫻の蒸留仕立て旨そうですね。
私も予約します。
200
名前:
肴くん
2012/10/31 15:00
id:
q3Otps.W
なんでも飲みますさん
市助芋焼酎らしい武骨な感じが良いですね。
2000円以下でこれだけの物が造れる小正さん恐るべしです。
201
名前:
肴くん
2012/10/31 15:04
id:
OPe5DaYw
見習いさん
武家屋敷白美味いですね。
武家屋敷黒も美味いので飲んで下さい。
ほたるも武家屋敷黒も中味は同じです。
ちなみにタラキもホンモノですよ。
202
名前:
見習い
2012/11/01 20:26
id:
WfOPbWfC
皆さん、晩酌やってますか?今日は、鍋をつつきながら
薩摩茶屋→武家屋敷→八幡で終了!薩摩茶屋は苦みと香ばしさに
甘みもあります。しかし、同じ黒麹の侍士の門が飲みたくなって
きました。
武家屋敷は、コスパもいいですね。この価格では、かなり満足
できるのでは、ないでしょうか?気に入りました。
八幡は、言うことがありません。もう少し入手しやくすければ
いいのですが。
八幡は入手困難ですが、比較的入手可能な銘柄として、世間で
コクがあるタイプとされる園乃露は、どんな感じでしょうかね。
25度なら2000円以下ですし、非常に購買意欲が刺激され
ますね。飲んだ方のインプレなどお待ちしております。
203
名前:
大黒天
2012/11/02 09:19
id:
Ooq7j1PX
みなさん こんにちは。
11月に入り肌寒くなりましたね。
経済の方では、 パナソニック ソニー シャープなどは
数千億という 歴史的大赤字になりましたね。
工場閉鎖 人員削減 ボーナスカット 今後 厳しくなりますね。
海外で原発を造っている日立は、対岸の火事程度なのか?
みなさん 美味しい 芋しょうちゅう 呑まれてますね。
肴[さかな]くんですね。ありがとうございます。
よろしくお願いします。
昨日 居酒屋へ行き 店長に御客様達は、どのお酒が一番旨いと
言われているのか 又 なにをリピートされたいのか 尋ねたら
黒瀬勉の形見酒がチャンピオン。断トツにウマイという 是非
また 取り寄せてくださいというから 10本買ってたのが
もう あと1本しかない。 数件の特約店に足を運んだが
1500本の特別限定でしたから もう在庫ないですねと トホホ
代わりに 味が近い なかまた古酒と桐野を購入
見習いさん 武家屋敷 素晴らしいですね 呑んだことないから、
近い内 買いますね。鶴乃泉は、普通の酒でした。
今日は、侍の門を買いに行ってきます。 ではでは。
204
名前:
肴くん
2012/11/03 11:23
id:
zV5squoN
皆さん
こんにちは
本格焼酎の日に開栓した
今期の真鶴ですが
麹米が鹿児島産に代わっていて
非常に柔らかでコクがあり
極上の逸品でした。
秋田産で3000円超の値段で欲しくないと
感じていた萬膳も鹿児島産の麹米なら
また飲んでみたくなりました。
今期真鶴の仕込み米が鹿児島産と言うことは
前期分から萬膳の麹米は鹿児島産なっているのですかね。
ご存知の方教えて下さい。
205
名前:
見習い
2012/11/03 20:21
id:
yrVTVk7w
皆さん、こんばんは!大黒天さん、こんばんは。
形見酒という銘柄、勉強不足で初耳でした。桐野は見たこと
ありますが、古酒なかまたは見たことありません。
肴くん、こんばんは。真鶴ゲットですか!普段から酒屋さんと
良い付き合いをされているのですね。当方は、店で飲んだだけで
購入することは、ほぼ無理です。
今日は、塩サバの焼いたやつと、鮪と貝柱の刺身で一杯やりま
した。武家屋敷→無瀬の浜亀→八幡とリレーして終了。
武家屋敷が値段の割に堂々とした味で驚いています。旨い!
安っぽさは、全く感じません。
無瀬の浜亀も上品で深い香りと余韻がいい感じ。しかし、武家
屋敷が半分の価格であることを考えると、やや複雑な感じです。
八幡はコクと旨味のかたまりですね。今日は、やや辛みを感じ
飲みつらいです。
今日一番旨かったのは、武家屋敷でした。飲みやすいのにコクが
あり、香りもいいですね。
206
名前:
肴くん
2012/11/04 01:43
id:
HB2589w5
見習いさん
こんばんは
当方萬膳が蔵を再興したときから
買っていますので真鶴も買えて当たり前なんです。
酒屋さんとはブーム前からのお付き合いですし
色々な蔵元さんにも伺わせて頂いています。
武家屋敷は造りもいいですね。
先代も素晴らしいですが娘婿さんも
上手く引き継ぎましたね。
レギュラーといえども拘りの焼酎です。
焼酎をもっと知りたいと思われるのであれば
一度、蔵見学をしてください。
手造り蔵、機械で仕込む蔵
それぞれ拘りどころが違い面白いです。
万膳さんは旨い焼酎を造る為にあんな山奥に蔵を建てたぐらいです。
207
名前:
見習い
2012/11/04 21:00
id:
OEOOrpwh
今日も、武家屋敷で一杯やってます。この値段でこんなに旨くて
いいんでしょうか(笑)口に合う焼酎を見つけました。
スッキリ感とコク、旨味と余韻が程良いバランスで、気に入り
ました。甘みも結構あります。
208
名前:
大黒天
2012/11/06 10:09
id:
1Yco99BO
みなさん こんにちは。 風も冷たくなりましたね。
皆さん いかが お過ごしですか、 数日ぶりに来ましたが
ここは、 こじんまりとして イイですね。 見習いさん
いい酒 武家屋敷 見つけましたね。 私も以前は知覧酒造の
多楽喜にハマってました。 スイスイ呑みやすいですね。
肴くん 萬膳は、 同年のモノでも麹米が
岩手産や秋田産や○○産とかいろいろ有りますね。
須木酒造の山美華 山鳩も風味が似てて、こちらを買ってます。
この前 酒屋に、悪太郎ってのが発売してたんでラベルに悪太郎
と印象的でね購入しました。
手頃な価格で旨いノンプレミアを呑んで疲れを癒しましょうね。
209
名前:
肴くん
2012/11/06 21:15
id:
uBbvkEA8
見習いさん
大黒天さん
こんばんは
武家屋敷は普通に買えて2000円未満で旨い
最高の焼酎ですね。
旨いノンプレミアでオススメは、高崎さんのしま千両です。
蔵に行った事はありませんがイベントでお話しさせていただいた事が有りますが
素晴らしい蔵元さんで尚且つ美味い。
一度飲んでください。
210
名前:
見習い
2012/11/09 22:03
id:
0vdXoRby
みなさん、こんばんは。今日は、遅めのスタートで無瀬の浜亀を
やってます。お試しで買った、武家屋敷(白麹)の5合瓶を完飲
したので、また買う必要が生じました。‥‥で、昨日、電話で
注文しました。
武家屋敷(白麹)、多楽喜、大自然林、しま千両と、いずれも
小瓶ですが、ここで教えてもらったレギュラー焼酎の数々が
明日辺り?届きます。気にいった銘柄は一升瓶で後日リピート
しようかと思います。武家屋敷のように2000円以下で
買える焼酎が、あそこまで旨いとワクワクしますね。焼酎って
面白い!
211
名前:
大黒天
2012/11/10 10:15
id:
oJ6h4JE2
みなさん おはようございます。 朝晩は寒いですね。
昨日から、コタツを入れました。ポカポカして気持ちいいです。
見習いさん いろんな銘柄に開拓されてますね。
大好きな、なかむら を軸に見つけてください。
店に来る お客様達にも 道満地走り 亀五郎 黒櫻井
大自然林 侍の門 村尾 かいこうず は、リピート多いですが
中には、飽いたョという お客様もいます。
新しい、銘柄に チェンジしていこうと考えてます。
黒瀬勉の形見酒の次に 人気が高い [紫尾の露・石蔵熟成]
[喜之進]今月のなかばから発売する日向あくがれの[富乃露]大海酒造の[海からの贈りもの2012] 安くて旨い
地域限定販売[亀ヶ丘]などなど 出品したい。
肴くん どうも お世話になります。
小正酒造の[初代市助]ボディがしっかりとしてますね。
ズシーンとして御湯割りでいけますね。旨い
市助 益々繁盛ボトルも 9975円で発売してますね。
ではでは みなさん ごきげんよう
212
名前:
肴くん
2012/11/10 11:12
id:
gyUQ6cAw
見習いさん
こんにちは
良い焼酎買われましたね。
プレに流されず焼酎を楽しみましょう。
次回は相良兵六も試して下さい。
大黒天さん
こんにちは
市助は最近のお気にいりです。
213
名前:
見習い
2012/11/10 20:40
id:
.QW08Amn
みなさん、こんばんは。大黒天さん、肴くん、こんばんは。
大黒天さん、居酒屋でニーズがある焼酎など興味深いです。
まだまだ知らない銘柄ばかりです。
肴くん、相良兵六は未飲です。今日は、在庫消費に努めるため
無瀬の浜亀→無瀬の浜亀→田倉とリレーしました。田倉は
芋の旨みとコクに加え透明感もあり、やっぱり旨いです。
しま千両や多楽喜、大自然林などは開栓が楽しみです。あと気に
なっているのは、園乃露、千鶴などですが、飲んだことのある方
インプレなどお待ちしてますよ。
214
名前:
肴くん
2012/11/11 16:11
id:
3fZPQ13P
見習いさん
こんにちは
園乃露ですがシッカリとした芋の風味がありながら
癖なく素直な焼酎です。
味は濃いめなのに個性的では無いですが良い焼酎です。
造りが良いからですね。
食中酒としてもレベルは高いです。
これを嫌いな人は居ないでしょうね。
ただ無濾過の新酒は強烈な個性があり
最高の芋焼酎です。
新酒じゃ無い無濾過もあるんですが
これも旨いですね。
個人的には園乃露の黒はイマイチですが
白はレギュラーも無濾過も無濾過新酒も良い焼酎だと思います。
千鶴は未飲です。
215
名前:
肴くん
2012/11/11 19:54
id:
hJqtMPP7
見習いさん
多楽喜、大自然林、しま千両は一軒の酒屋で注文出来たのですか?
素晴らしい酒屋ですね。
その酒屋なら錫釜の扱いがあると思います。
錫釜もオススメです。
216
名前:
1990
2012/11/11 23:37
id:
88AAHT3Q
未だ呑んでませんが静岡県内のなつめで買った錫釜原酒2009の錫滴(しゃくてき)4本持ってます。肴君はどうですか?
217
名前:
肴くん
2012/11/12 14:15
id:
g8ufeU40
錫滴は素晴らしいですね。
柔らかいけど度数が高いので
コクがあり好きな焼酎です。
ただ瓶がいただけない。
錫風ですが硝子瓶に錫の様に
色をつけているだけです。
中味は美味いです。
218
名前:
1990
2012/11/12 20:42
id:
9Yi4DwGN
瓶は当然ですよ、本物の錫製なら中身より容器が高くなり過ぎて買えませんよ。日本酒にもチタンボトルが有りました、佐渡の北摂や八海山等で。
219
名前:
見習い
2012/11/13 19:39
id:
bDGd9S6W
皆さん、こんばんは。今日も晩酌やってますか?
今日は、しま千両を初開栓しました。瓶から嗅ぐ香りには特徴
がありませんが、口にすると何とも華やか香りがします。
何というか、ジョイホワイトとも違うのですが、華やかな香り
です。
甘みもありますが、後口はやや辛口な印象もあります。辛口な
印象は、黒麹のブレンドによるものでしょうか?余韻はやや短め
ですが、櫻泉や天乃鶴亀よりは、余韻が長く続きます。
香りに特徴があり、旨いですね。
二番手は、武家屋敷(白麹)です。また買ってしまいました。
甘みがあり、柔らかい感じですが輪郭も、はっきりしています。
包容力もあって、安心出来る銘柄です。いや〜旨い!
これは、値段以上にいい焼酎だと思います。
肴くん、園乃露のインプレありがとうございます。在庫整理との
兼ね合いもありますが、いずれ購入したいと思います。
220
名前:
肴くん
2012/11/14 00:08
id:
35yVD2yC
見習いさん
こんばんは
武家屋敷お気に入りの一本になったようですね。
この旨さがわかるとプレを追いかけるのがバカらしくなりますね。
これからもプレじゃなく旨い焼酎を追いかけて下さい。
221
名前:
大黒天
2012/11/15 08:02
id:
s5ue2E6t
みなさん おはようございます。
寒くなりましたね。
政治も経済も芸能もスポーツも,目まぐるしく動いてますね。
肴くん 1990さん いろいろと 詳しいですね。
参考に成ります。 見習いさん
植園酒造さんのレギュラーでは、もう一つの北薩摩が好きです。
やわらかい ほんのりした味わいがイイですね。
プレミアにとらわれず幅広く呑みましょう。
プレミアという 狭いわくの中でしか美味い酒を選べれない
インテリ系の客もいます。固定観念に縛られているのでしょう。
プレミアを卒業したら 世界が広がりました。
昨日 3つの酒屋へ行きましたら
[富乃露]が発売してました。[日向めぐる]と9本ゲット
さつま無双の[小判鮫]も最後の2本ゲットしました。
カナブンSAGAも2本ゲット
[侍の門]益々繁盛ボトルが14800円でありました。
以前は20000円でしたが んー 今回はパス
ではでは またね。
222
名前:
1990
2012/11/15 21:59
id:
CKEbFQGA
明後日午前中に配達されます、鶴見白濁が。肴くん、大黒天教えて下さい、どうゆう味わいかを?
223
名前:
通りすがり
2012/11/15 22:10
id:
HbGGeY0d
鶴見の白濁無濾過
おいしかったよ。
旬とか白波新酒のような荒々しい辛い味だが、香ばしい味もする。
においがきついと言われているが、まったく気にならなかった。
ただロックで飲むにはもったいないというか、おすすめはお湯割り。
開栓後、日が過ぎると味が変わってくる。それも新酒の楽しみ。
224
名前:
1990
2012/11/16 21:02
id:
zOLjlORU
通りすがりさん、山猪芋と比べてどうですか?確かに鼻つまみは期待外れだったので。山猪って赤じゃないですよ。
225
名前:
見習い
2012/11/16 22:23
id:
HpoIp7sN
皆さん、こんばんは。昨日は、おでんを作ったところ焼酎を
飲み過ぎて、いわゆる寝落ちしてしまいました。
しま千両→武家屋敷→八幡→武家屋敷‥‥。昆布とかつお節で
ダシをとって、好きなタネを入れて煮込むだけですが、この時期
晩酌のアテには最適です。
今日は、多楽喜を初開栓してみました。口をつけると個性的な
香りがします。飲み口は辛口の一歩手前といった感じで、甘みも
あり飲みやすいです。余韻は長くありませんが、個性的な香りで
面白い味です。黒麹由来のものか、僅かに香ばしさもあります。
ついつい杯を重ねてしまう味。また買う銘柄だと思います。
スッキリ系ですが、物足らないという感じは全くありませんね。
いい焼酎です。
肴くん、こんばんは。旨い焼酎について、またご指南下さい!
当方、まだまだ初心者ですので、経験が不足しております。
大黒天さん、こんばんは。植園酒造さんの焼酎は未飲ですが
在庫整理が進めば、チャレンジしようと思います。大黒天さん
オススメの道満地走りも気になっています。
1990さん、こんばんは。鶴見はやや辛口な味わいですかね?
当方、未飲ゆえインプレなどお待ちしております。
通りすがりさん、こんばんは。ぜひ、コテハンで書き込みを
お願いします。いろいろと教えて下さい。
今日は、多楽喜→多楽喜→武家屋敷とリレーしましたが、今日は
多楽喜の個性に武家屋敷も一先ず退散。甲乙つけ難いのですが
今日のところは、多楽喜の勝ちとしました。
226
名前:
大黒天
2012/11/17 07:52
id:
8rt5qWdp
おはようございます。
見習いさん 勉強熱心ですね。将来ソムリエになれますよ。
[道満地走り]は、芋の中の芋 この商品だけは、切らさずに
確保してるほど大好きです。3500円と高いですが 私の中
では、[黒瀬安光]の右にでる、旨さです。ラベルもイイですね
将来 呑んでください。 妖怪酒店こと磯部酒店は親切ですよ。
1990さん 鶴見の白濁り無濾過は呑んだことありません
ごめんなさい 山猪はズシーンと旨いですね。
ではでは
227
名前:
通りすがり
2012/11/18 10:30
id:
5JyLGcMn
1990さん、申し訳なかったですね。
期待ハズレで...
鶴見は白豊で黄金千貫ではないので、そこがあわなかったのかなぁ?
2,000円前後の焼酎でおいしいと言われている焼酎で、さつま寿とか伊佐大泉、園乃露とかと一緒によく名前が出ているんですが...
まあ味覚は人それぞれですし。
今日から春に買ったさつま寿桜を飲みます。
今週中ごろにはさつま寿旬を買う予定なので、桜と旬の飲み比べができます。
私はあまりこういう掲示板への書き込みはしないので、コテハン
持つ気はないです。
228
名前:
1990
2012/11/18 12:23
id:
NmwWgn85
昨日届いて夜に呑んだ鶴見白濁無濾過は円やかで呑み易かったが、期待外れだった。日本一臭いとか強烈とか紹介で書いてあったが私にとっては???であった。コレなら山猪芋の方がずーっと良い。たぶん、購入したコレは瓶詰めからかなり経ってるかじゃないかな?又は去年の在庫品。今度は出始めを狙って買ってみようっと。
229
名前:
大黒天
2012/11/19 13:24
id:
Nt8yKyBH
みなさん こんにちは
通りすがりさん 誠実なコメントありがとうございます。
[鶴見白濁無濾過]呑みました。私的には全然美味しかったです。
[さつまおはら薄にごり] [春の天狗櫻]もガツーンとした
パンチ力で脚にきました。それぞれが芋本来の旨さなんですね。
臭いがしない[蟻][海][富乃宝山][カナブン]等も勿論 美味い。
臭いが強い 元祖 芋が復活してますね。
今年度の秋の赤霧島を初めて呑みましたが 美味しくない
さぶーい味わい 何でだろう 冷凍芋を仕込んだのか 手抜き
したのか 工程を間違えたのかは分からないが 客に出せない。
紫五膳が遥かに美味い。 赤霧島 残念。
ではでは。
230
名前:
見習い
2012/11/19 22:00
id:
A7SwT/Cc
みなさん、こんばんは!今日は、手羽中と大根の煮物で一杯
やってます。多楽喜→多楽喜→武家屋敷と進行中。
大黒天さん、こんばんは。春の天狗櫻も良さそうですね。
アクエ○アスみたいな白濁した感じですかね。白石さんとこの
焼酎も天狗櫻、栗東など購入したい銘柄があります。
地元の酒屋で安光物語を置いてあるのですが、あれはどんな感じ
ですかね。6年古酒で3500円なので、スペック的には悪く
なさそうですが‥。
通りすがりさん、コテハンの件、了解しました。
また、気が向いたら名無しでもいいですから、書き込みして
下さいね。さつま寿桜と旬の飲み比べの結果、楽しみにしてます
よ。
1990さん、こんばんは。原酒とか無濾過系の濃いやつが好み
ですかね?当方も1990さんの書き込みを見て、山猪芋は
興味が湧いてきました。
今日は、甕御前と古酒なかまたを注文しました。到着が楽しみ
です。
231
名前:
通りすがり
2012/11/19 23:02
id:
qU7ZksrZ
1990さん、最後にお伝えします。
鶴見のは白濁無濾過の詰日は表ラベルの下部の真ん中に「本格焼酎」と書いてある
その部分の裏側に押印してあります。
たぶん濁っているので見にくいと思いますが、一度見てみてはいかがですか。
ちなみに私の完飲した鶴見は白濁無濾過は「24.10.6」です。
また合わないのならば、1〜2週間放置後に飲んでみてはどうですか。
本日は「桜」と「さつまおはら伝承にごり」です。
両方とも半年以上前に購入ですが、開栓すぐのため、「ん...?こんな味じゃない」って感じです。
1〜2週間放置しておこうかな?その間のつなぎは「真鶴」か「佐藤黒」にしようかな。
464/20000k
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
■掲示板に戻る■
検索
全部
前50
次50
1-
51-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
最新50
新着レス
名前:
メール:
メッセージ:
URL:
sage
stay
等幅
パスワード:
-
[焼酎回廊]/Mini Thread Version 3.31β
-