■掲示板に戻る■ 検索 全部 1- 51- 101- 151- 201- 251- 301- 351- 401- 451- 501- 551- 601- 651- 701- 751- 801- 851- 901- 951- 最新50
焼酎の事を好きに書くスレ(^^)
1 名前:ぴん 2012/05/19 20:35 id:oSliqUQb
焼酎に詳しい人も、まだ飲み始めの方も気軽に話しましょう。
良かったら、みなさんの好きな銘柄を教えて下さい。

232 名前:鶴見 2012/11/19 23:32 id:XPhtUgF/
白濁無濾過、去年のはガツン系の印象でした。
今年のは未飲ですが、噂によるとまろやかになってるとか??
 
去年と今年のを飲み比べられた方、おられますか?

233 名前:肴くん 2012/11/20 09:59 id:djaZdZdQ
1990さん
あらあらざけをオススメします。
今年のは佐藤黒の原酒で蒸留したて
2年休売し今年にかける意気込みが感じられます。
瓶を開けただけでクサイ臭いが充満し思わず鼻をつまみます。
味わいは濃厚でズッシリと芋の旨味が口一杯に広がります。
コレが和水と時間経過で飲みやすいだけと
揶揄される事の多い佐藤黒になるのが驚きです。
値段は高いですが超オススメです。

234 名前:1990 2012/11/20 10:37 id:hzoILcgP
通りすがりさん、鶴見さん、肴くんさん情報ありがとう。日付はミナト酒販に聞きました、鶴見は製造年によって違いがあるんですね、こちらにも佐藤の特約店があるので買ってみます。特に新酒系は原酒なら風味は強調されますからね。白山猪に原酒が出てきて欲しいです。山猪は全て(白、赤、麦)買いですよ、お薦め致します。

235 名前:大黒天 2012/11/20 13:04 id:bnOnraKY
みなさん  こんにちは
今日は、いい天気で気持ちいいですね。

見習いさん
いろんな銘柄を呑みたいですね。 酒屋にないのを注文しました。
落合酒造の[わっしょい] 須木酒造の[甘えんぼう] 
姫泉酒造の[白く]を各2本づつ。  楽しみです。

呑む前に、一升瓶をよく振ってから  ゆっくり注いで香りを
嗅いでから呑みましょう。  見習いさん

安光物語は完成された旨さですよ。鹿児島酒造の営業マンさんの
話では、黒瀬安光杜氏は もの凄く厳しい人ですと 特約店で
言われましたね。  大自然林は呑まれたですか?

甕御膳と古酒なかまた 楽しみですね。
侍の会の 亀殿や野井倉も旨いですよ。

ではでは。

236 名前:1990 2012/11/20 23:36 id:hzoILcgP
買った鶴見白濁は24.10.6でした。次回は出始めに買いたい、それなら抜ける前に呑めるので。

237 名前:肴くん 2012/11/23 01:03 id:qC7.2Ih6
皆さん
こんばんは
今日はちんぐの燗酒を飲みました。
旨いですね〜
麦麦焼酎の分かりやすい味わいではなく
米麹麦の本当の旨さを感じさせてくれる
主張はないがシッカリとした甘味が良いです。
湯煎でユルユルと飲めるいい焼酎です。
度数換算で考えると割高ですが
オススメです。

238 名前:まぁ、といあえず 2012/11/24 21:12 id:dS8ZwOCi
通りすがりでカキコしていました。
さつま寿旬ですが、本日入手しました。
ちょっとだけ飲みましたが、やはりおいしいです。
ちなみにそのお店は佐藤の特約店で、一緒に白1升ビンいただきました。

239 名前:見習い 2012/11/25 19:39 id:lYS.ittA
みなさん、こんばんは。今日は鯛のアラと大根の煮つけで一杯
やってます。濃い目の味付けで焼酎も旨い!正木→大自然林→
しま千両と進行中。どれもレベルの高いレギュラー焼酎だと
思います。

通りすがりさん、こんばんは。さつま寿旬、旨かったようで
何よりです。当方、レギュラーのさつま寿しか飲んだことありま
せんが、さつま寿は甘みと旨味が凝縮された感じがいいですね。
新酒の味わいも気になります。真鶴と佐藤を買える付き合いを
されてることも、凄いですね。

肴くん、こんばんは。ちんぐの燗酒は割り水してるやつです
かね?約半分の度数ですが、インプレを見る限りのんびりと飲む
のに良さそうです。

大黒天さん、こんばんは。先日注文された3銘柄は、どんな感じ
だったのでしょうか?わっしょい、甘えんぼう、白くとどれも
なじみのない銘柄です。甘えん坊は数量限定の焼き芋焼酎のよう
ですね。また寸評など、お願いします。

安光物語は、地元の酒屋に置いてあるので在庫整理と相談しな
がら購入を考えています。終売の養老伝説や悟空の眠蔵も置いて
あるので悩ましいところです。

開栓していた多楽喜と武家屋敷の小瓶は完飲しました。いい焼酎
でした。ここ最近飲んだレギュラー焼酎は、どれも旨かった
です。

240 名前:肴くん 2012/11/26 11:12 id:frjVucJ/
見習いさん
ちんぐは割り水して13度のものです。
値段が高いのでオススメはしませんが
興味があれば是非飲んで下さい。
今一番オススメは佐藤のあらあらざけです。
これは高いけどオススメです。

241 名前:見習い 2012/11/27 20:00 id:cyecPfc2
皆さん、こんばんは。今日は安光物語を買いに地元の酒屋に
行ったのですが、売り切れており代わりに養老伝説(白麹)を
買ってきました。原材料の調達が困難になり、終売になるそうで
すが、実力はいかに?

今日は名古屋風手羽先をアテに養老伝説を新規開栓してみまし
た。おおっと!これは驚きました。香りも良く、余韻もそこそこ
あり、クセがなく飲みやすいです。かなり旨い!最近衝撃を受け
た武家屋敷に匹敵する実力者かも!?

中俣さんの焼酎は初めてだったのですが、いい焼酎ですね。
この感じなら黒麹の古酒なかまたも期待できそうです。妻の
作った名古屋風手羽先との相性もよく、いい晩酌ができました。

242 名前:なんでも飲みます 2012/11/27 23:11 id:L3irohTY
皆さん、こんばんは。
また久しぶの書き込みですいません。
最近は、皆さんの評価の高い知覧醸造の武家屋敷と、ほたる、それから園の露等を飲んでました。
多楽喜も飲んでみたかったのですが、ほたるのコメントが無かったので、あえて飲んで見ましたが、特に個性も無いですが、綺麗で美味しいかな?って感じでした。
武家屋敷はCP高いですね!自分は愛知ですが、かなりお安く売ってますよ。
園の露はとにかく甘めで飲み易いですね。女性にも人気でした。
明日は、さつま寿の旬を購入して来ます、どんな味か楽しみです。

243 名前:なんでも飲みます 2012/11/28 23:22 id:yTZkTC85
>>243
> 皆さん、こんばんは。
> また久しぶりの書き込みですいません。
> 最近は、皆さんの評価の高い知覧醸造の武家屋敷と、ほたる、それから園の露等を飲んでました。
> 多楽喜も飲んでみたかったのですが、ほたるのコメントが無かったので、あえて飲んで見ましたが、特に個性も無いですが、綺麗で美味しいかな?って感じでした。
> 武家屋敷はCP高いですね!自分は愛知ですが、かなりお安く売ってますよ。
> 園の露はとにかく甘めで飲み易いですね。女性にも人気でした。
> 明日は、さつま寿の旬を購入して来ます、どんな味か楽しみです。


244 名前:肴くん 2012/11/29 09:46 id:qoCCdm5z
なんでも飲みますさん
こんにちは
ほたるは飲み続けて下さい。
毎日飲んでも呑みあきしない
酒質の高さを感じると思います。
なんでも飲む方なら米の園の露もオススメです。

245 名前:見習い 2012/11/29 19:23 id:4H62.wnd
皆さん、こんばんは。何でも飲みますさん、こんばんは。
武家屋敷、ちらんほたる、園乃露を晩酌されていたのですね。
当方、武家屋敷の甘さと柔らかさが気に入ってしまいました。
園乃露も、飲んでみたいです。芋芋した感じですかね。

今日は岩倉酒造の妻を初開栓しました。ナッツを思わせる風味と
香ばしさ、月の中と共通する味わいのように思います。結構
濃厚な感じもあります。旨い焼酎だと思います。

二番手は、養老伝説。一升瓶で2800円なので安いとは言えま
せんが、旨い焼酎です。クセもなく好みの銘柄です。妻も旨い
ですが、どちらかと言えばこちらの方が飲みやすくて好みです。

近い内に金の露を開栓したいと思います。さつま寿や八幡のよう
な濃厚な味わいですかね。またインプレします。

246 名前:肴くん 2012/11/29 22:11 id:VFrqNzlj
見習いさん
こんばんは
金の露は八幡を上品にした感じで旨いです。
ただ金額が高いので滅多に買いません。

247 名前:肴くん 2012/11/29 22:15 id:VFrqNzlj
すいません。
よく考えると息子さんに代わってから
金の露を飲んでません。
先代の時は旨かった。
息子さんのは未飲です。

248 名前:見習い 2012/12/03 21:33 id:OEOOrpwh
みなさん、こんばんは。今日は、おでんを作って一杯やって
ます。牛アキレスがトロトロで旨い!

先日、養老伝説を完飲したのですが、スッキリ系の焼酎が飲み
たくなり、無瀬の浜亀を開栓。スッキリしつつも香りが良く旨い
焼酎ですね。

肴くん、こんばんは。金の露を開栓しようと思ったのですが
スッキリ系が飲みたくて、保留にしています。コクがあるタイプ
も旨いのですが‥。

あ、そういえば森さんの抽選はハズレていました。また、来月に
期待です。

249 名前:見習い 2012/12/04 20:54 id:IJMnnb13
皆さん、こんばんは。今日は、2か所の酒屋さんを訪問しま
した。

一か所は侍士の会の焼酎を扱っていたはずですが、一切の在庫が
なく、佐藤や西酒造の焼酎をプレ値で扱っていただけでした。
特約店を外されたのかもしれません。西酒造の焼酎をプレ値で
扱っている時点で、もう酒屋としては終わっている感じが
します。何も買わずに後にしました。

もう一か所は、大石酒造、西吉田酒造をはじめ、すべて正価で
扱っている真っ当な酒屋さんです。釈云麦の青ラベル、全麹
荒濾過やさつま無双ギルド系、柳田酒造の青鹿毛、赤鹿毛、田崎
酒造のたなばた等々を扱っていました。

蕎麦和尚も気になったのですが、無難なところで(?)もぐらと
竈の小瓶を買いました。蕎麦焼酎の8年古酒って気になるので
すが‥。

もぐらを初開栓します。五臓六腑にしみわたる無濾過だそうです
が、味わいはいかに?瓶からの香りは特別な感じは、ありません
。濾過をしないというと、はちまんろかせずを想像してしまい
ます。口にすると、はちまんろかせずのような濃い〜感じは
全くありません。それどころか、さつま寿よりもおとなしい感じ
です。しかし、嬉しい誤算で結構好みの味でした!旨い!

次は、一升瓶で買う銘柄のようです。余韻は短めですが、飲み
やすく、そこそこの飲み応えもあります。

さつま無双と言えば、天乃鶴亀との比較になりますが、天乃鶴亀
は、淡麗でやや辛口、余韻は極めて短い感じでしたが、もぐらは
コクはニュートラルな感じで、甘みもあり、余韻もそこそこ。
これはリピートですね。

250 名前:肴くん 2012/12/06 09:37 id:59Yx1jhc
見習いさん
こんにちは
このスレ良いですね〜
参加メンバーはプレに踊らされ無い
本当に焼酎が好きな人達だなぁと感心しています。

そろそろ八千代伝のひとつき半むろかが発売されますね。
レギュラーはもの足りなさを感じる八千代伝ですが
ひとつき半むろかは酒質の高さはそのままでコクがあり旨いです。
本当に旨い焼酎をお探しのこのスレの皆様にオススメです。

251 名前:大黒天 2012/12/06 09:48 id:ePwWjZu9
皆さん  こんにちは
木枯らしが吹きあれる寒い毎日ですね。 終末観
マヤ文明のカレンダーも残すところ後 僅かですね。
今年は、世界的大寒波と云われてますが
石油ストーブの売れ行きが伸びてますね。

見習いさん いろいろと旨い酒を開拓されてますね。
昨日 酒屋巡りしたら 秋ぐらいから [侍の門] が
一番良く売れてると店主が言われました。在庫もラスト一本
だったんでゲット。 五島灘の紅芋もゲット

今は、天狗桜を呑んでます。口に含むと芋の香りが強く
スーと入り美味しいです。もぐらは人気ありますね。
紫もぐらは、2850円ですが直ぐ完売します。

コセド酒店で知覧酒造の [正木]と[多楽喜]を買おうかと
検討中です。

ではでは

252 名前:肴くん 2012/12/06 19:00 id:59Yx1jhc
大黒天さん
こんばんは
正木羨ましいですね。
コセドさんでしか買えないので
未飲です。
是非、感想をお聞かせ下さい。

253 名前:見習い 2012/12/07 22:06 id:2.4psKoT
皆さん、こんばんは!今日は大根と厚揚げの煮物で一杯やって
ます。竈→竈→無瀬の浜亀と白麹スッキリ系のリレーです。

竈は特徴的な香りがあり、旨いです。もぐらも旨いし、甲乙つけ
難いですね。どちらにも良さがあります。香りは竈、パンチ力は
もぐら。どちらもリピートしたい銘柄です。共通するのは、飲み
易さですかね。

肴くん、こんばんは。まだまだ焼酎駆け出しのため、いろいろな
銘柄に挑戦中です。八千代伝は未飲ですが、ひとつき半むろかは
オススメなのですね。いずれ飲んでみる必要がありそうです。
八千代伝酒造といえば、悟空の眠蔵はどうでしょうか?終売
らしいので、買ってみようかと思う今日この頃。地元の酒屋で
扱っています。侍士の会の焼酎や黒瀬安光など置いてあります。

大黒天さん、こんばんは。侍士の門が売れていますか!旨いです
よね。基本的には白麹の方が好みですが、侍士の門は香りが
華やかで非常に旨いです。飲みやすくて余韻もあり、リピート
したい銘柄です。

全然系統は違いますが、黒麹では六代目百合も旨かったです。
先日訪れた酒屋さんに六代目百合が25度、35度ともに置い
てありました。35度が買いですかね。

ラストに飲んだ無瀬の浜亀は、スッキリしつつも力があり旨いと
思います。オガタマ酒造の他の銘柄にも目を向けるべきですね。
鉄幹あたり、どうでしょうか?

254 名前:大黒天 2012/12/09 09:44 id:yViWa8Mx
みなさん おはようございます。
毎日 激しい選挙戦が続いてますね。
TPP導入 消費税増税 原発問題 課題はたくさん
上げられてますが 要は憲法改正ですね。

肴くん [正木][多良喜] 注文する矢先 身内に不幸が
二つ続き 20万円近く出費が重なり注文見送る事にしました。

見習いさん どうも [悟空の眠蔵]旨すぎですよ。

オガタマ酒造 銘柄が豊富ですね。[さつまげんち][たんぽぽ
の空][時を越えて][薩摩郷中][壷のひとりごと][二天一流]等など
、同じ蔵元でも味わいは全然、違いますしね。トロトロ風味
滑らか風味 濃厚で力強い、薩摩郷中   スッキリ風味等など
バランス感覚にも優れて、レベルも高いんじゃないでしょうか。

まずは、[鉄幹黒]や[おかがいも]を呑んでみてください。

ではでは。

255 名前:見習い 2012/12/10 21:49 id:78SyXWC5
皆さん、こんばんは。大黒天さん、身内の方に不幸があったとの
こと、謹んでお悔やみ申し上げます。

今日は、地元の酒屋に行き悟空の眠蔵を買って来ました。お試し
で4合瓶です。

初開栓します。瓶からは、ほとんど芋らしい香りがないような
気がしました。しかし、口にするとトロッとした感触があり
甘みと香りも余韻があります。旨いです!
ここ最近飲んだ、もぐら、竈もかなり旨かったのですが、これも
いい勝負です。飲みやすく、飲み応えもそこそこあり、好みの味
です。旨い!
今日は、生ハムなどをアテに、一杯やってます。

オガタマ酒造は、白麹と黄麹の二天一流やベーシックな鉄幹も
気になりますね。

また近い内に、未飲の焼酎を注文しようと画策中です。

256 名前:肴くん 2012/12/15 21:23 id:DPv0UCnm
みなさん
こんばんは
武家屋敷の紅芋が発売されたみたいですね。
私も欲しいのですが、月1の酒屋への
買い出し後に発売されたので
購入は来月(来年)になります。

257 名前:見習い 2012/12/15 22:10 id:HpoIp7sN
皆さん、こんばんは。肴くん、こんばんは。武家屋敷の紅芋が
発売されたのですか?それは初耳でした。どんなものか非常に
気になりますね。

当方も年末年始に飲む焼酎を県外の2件の酒屋さんに注文してい
ました。今日、到着したのは、なかまた古酒、甕御前、ひとつき
半むろか、松露104号の4本です。

先日、竈ともぐらの小瓶が完飲しましたので、なかまた古酒を
初開栓しました。古酒らしい角がとれたまろやかさがあり、旨い
ですね。香りと口あたりも独特な感じがします。しかし、ここ
最近飲んだ銘柄がどれも好みだったので、飛び抜けて旨いとも
言えません。時間が経つと、印象が変わるかもしれませんが。

肴くんがオススメの、ひとつき半むろかはもちろんの事ながら
松露104号と甕御前の開栓も楽しみです。

258 名前:肴くん 2012/12/16 16:21 id:IjdRR357
見習いさん
こんにちは
このスレは焼酎談義のレベルが高くて勉強になりますね。
皆さんが自分の舌で感じた事を
書き込むからでしょうね。
松露104号はロックがオススメです。
じわっと広がる芋の旨味がたまりません。
松露さんの焼酎はレギュラーの白黒も飲んで下さい。
飲み飽きしない良いお酒です。

259 名前:見習い 2012/12/17 22:00 id:vz9JxRLA
皆さん、こんばんは。肴くん、こんばんは!松露さんの焼酎は
今回初購入です。松露104号は値段も手頃ですね。未開栓の
ため、インプレは後日ですが楽しみです。

ひとつき半むろかを昨日開栓して、今夜も晩酌のパートナーに
選びました。白麹オンリーの悟空の眠蔵と比べると、黒麹由来の
成分なのか、結構しっかりとした芯のある感じです。対して
悟空の眠蔵は、白麹オンリーでどこまでも優しく柔らかい感じ
に思います。甲乙つけがたく、どちらを選ぶかは好みになりそう
です。はっきりとした輪郭で飲み応えのある、ひとつき半むろか
、柔らかくクセの無い悟空の眠蔵といった感じでしょうか?

今日は根菜類と手羽中の煮物で、ひとつき半むろか→悟空の眠蔵
→古酒なかまたで終了です。古酒なかまたは、まろやかで角が
ない味わい。ラストの一杯にふさわしい。

260 名前:大黒天 2012/12/19 09:03 id:5NHu60g/
皆さん おはようございます。
見習いさん ありがとうございます。

選挙もフタを開けたら、自民党の圧勝で終りましたね。
2013年は、伊勢神宮と出雲大社で式年遷宮が開催されますね
出雲大社では、60年振りとなる式年遷宮です。
日本の命運と国運を強く引き上げて頂きたい。

見習いさん 肴クン  旨い芋を開拓されてますね。

一升瓶 全部、呑み終えてウマかったなーと言えるのが
イイですね。天狗桜白濁りを呑み終えましたが、七合までは
美味しかった。 ネットで、やまなか酒店から[一天四海]や
[青鹿毛]が定価で発売してますね。 正月用に買おうかな?

旨い酒をどんどん呑みましょう。
ではでは。

261 名前:見習い 2012/12/19 20:28 id:l.oItbkm
皆さん、こんばんは!大黒天さんこんばんは。

大黒天さんが、過去にオススメしていた甕御前と古酒なかまたを
購入して年末年始の晩酌に備えています。悟空の眠蔵はお試しの
小瓶だったので完飲しました。いい焼酎ですね。ひとつき半
むろかも同じ蔵の焼酎ということで、共通点があるように思い
ました。

今日は、豚肉とキャベツの味噌炒め、焼餃子で一杯やりました。
ひとつき半むろか→悟空の眠蔵→悟空の眠蔵で終了。どちらも
旨い焼酎です。クセがなく、初心者にも受け入れられる味わい
では、ないでしょうか?

そろそろ松露104号を開栓したいところです。瓶を包む紙が
やる気を感じさせますね(笑)

262 名前:大黒天 2012/12/22 18:33 id:ZiOVtaoJ
皆さん こんばんは。 寒いですねー

昨日 21日は、雨風の中 年末ジャンボ宝くじを
並んで購入しました。毎年 最終日は不思議に多いですね。
6億円 当てる予定でいます。高額当選 叶えたいな。

夕方 卸し店に立ち寄り 店長に芋しょうちゅうの情報を
聞いたら、オール 芋 20種類以上の銘柄の中
大自然林 山美香 富乃露 が人気を独占していると報告
された。さっぱりダメなのが 八幡 田倉 赤霧島
赤霧島は、ともかく 八幡 田倉は、そこそこ旨いのに?

忘年会シーズンですから 上の大自然林等に力を入れたい。

見習いさん こんばんは。
松露1〇4号 気になります。美味しそうですね。  私は
本坊酒造の[六地蔵の夜仕事] 一升瓶5000円を買おうかと
検討中です。レギュラーの[わか松]白麹 一升瓶 1600円
もイイですね。 軍艦島 四合瓶1500円も買いたい。

今夜は、龍門滝の白→蔵人の宝 です。

ではでは。

263 名前:見習い 2012/12/22 19:49 id:qK8yqmot
皆さん、こんばんは!今日も晩酌していますか?

当方、今日は車を1時間程走らせ、酒屋を訪問しました。お目当
ては、先日開栓して気に入ったギルド系の竈と、未飲ですが気に
なっていた蕎麦和尚の2本です。ここは、侍士の会の焼酎や
ギルド系、青鹿毛、釈云麦、たなばた、杜氏潤平、撫磨杜などを
正価で扱っている真っ当な酒屋です。いつのまにか三岳も扱う
ようになっていました。以前なら喜んで買った銘柄ですが、最近
購買意欲が低下している銘柄なため、スルーしました。

商品棚をよく見ると、侍士の門の横に8年古酒太久保があったの
ですが、一升瓶で5700円を即決できる予備知識がなかった
ため、気になったのですが、買いませんでした。値段に見合う
ものだったのでしょうか?どなたか、寸評をお願いします。

8年古酒で5700円なら、10年古酒の酔十年はお買い得なの
でしょうね。

今日は、華やかな香りの竈が飲みたくなり、新規開栓しました。
昨日は鼻炎のため、どの銘柄も旨くなかったのですが、今日は
竈の華やかな香りも分かります。独特の爽やかな風味ですね。
期待通りで良かった。

竈→ひとつき半むろか→古酒なかまたのリレーで終了。今日も
いい一日でした。

264 名前:1990 2012/12/23 00:06 id:Zu.HU4Me
太久保8年は割高で無和水を買った方がマシ。11より10の方がマシ。

265 名前:見習い 2012/12/27 22:03 id:260jNr92
皆さん、こんばんは。大黒天さん、こんばんは。居酒屋では
大自然林が人気ですか!逆に人気がない銘柄は意外ですね。赤霧
はともかく、八幡や田倉は焼酎マニアも受け入れられているよう
に思っていましたが‥。赤霧だって知名度は悪くないように思い
ます。まあ、味は好き好きですが‥。

大黒天さんが次に狙っている本坊酒造の六地蔵の夜仕事は、初耳
です。何だか、笠地蔵のエピソードのようですね。

1990さん、こんばんは。太久保8年古酒はコスパ悪いですか
。そこそこの焼酎が2本買える値段ですから躊躇しますね。

先日、ひとつき半むろか、甕御前、古酒なかまた、松露104号
を買ったにもかかわらず、またお試しで小瓶を複数買ってしまい
ました。植園酒造の園乃露、北薩摩。相良酒造の醇良相良兵六
栗黄金(白麹)、落合酒造場の竈猫の4本です。お試しですから
口に合えばリピートしますし、好みでなければ今回限りです。
焼酎は銘柄が多すぎて、好みの銘柄を探すのも大変ですね。

今日は、竈→無瀬の浜亀→ひとつき半むろか→古酒なかまたの
リレーで終了です。

266 名前:肴くん 2012/12/28 00:32 id:gb7m0wk7
みなさん
こんばんは
今日はあらあらざけです。
既に5本目です。
送料で利益を出す鹿児島の酒屋で買う
園の露むろか新酒を完全に越えました。
芋ナンバーワンです。

267 名前:見習い 2012/12/28 22:50 id:4H62.wnd
皆さん、こんばんは!肴くん、こんばんは。
佐藤酒造のあらあらざけがオススメですか!肴くんのような焼酎
エキスパートがオススメなら、いい焼酎なのでしょうね。

送料で利益を出すか鹿児島の酒屋さんって、○○○○館のことで
しょうか?園乃露無濾過は未飲ですが、園乃露は5合瓶を買い
ました。さつま寿のような感じですかね?

今日も、竈→ひとつき半むろか→古酒なかまたのリレーで終了
です。ひとつき半むろかの黒麹由来のしっかり感も良いのですが
竈の香りが、より一層好みです。古酒なかまたも旨いですが
同じ黒麹なら侍士の門の方が好みかもしれません。

268 名前:大黒天 2012/12/29 10:46 id:sv72zRAw
皆さん こんにちは

昨夜は満月が綺麗でしたね。月 観て一杯もイイですね。

見習いさん 御客様や お客さんたちは世間の風ひょうや噂に
すごく敏感です。赤霧島、棚から降ろして、上妻酒造の種子島
むらさき浪漫 一升瓶で2260円ですが人気上昇です。

リピートの回転率を重視してます。中には これじゃなきゃダメ
だよと云う客もいます。[八幡も田倉]を降ろして、伝説の逸品
[不被下候 くださらずそうろう]と[河童の誘い水1500L]
にチェンジしました。安くて白麹で旨い 日当山酒造の[沢渡]や 王手門酒造の[白不阿羅王]をコップ一杯300円で出したいです。

見習いさん 旨い酒を開拓しましょう。

ではでは。

269 名前:1990 2012/12/29 13:40 id:3E..ISGU
ほう、ここに出て来るとは思わなかったぞ・・伝説の一瓶(いっぴん)不被下候が。四合3150、一升4725で在庫は一升四本。でも、正春のドンピシャはネットでも買えないもんね、在庫6本。

270 名前:肴くん 2013/01/05 13:08 id:ChGnUVGh
皆さん
こんにちは
正月は焼酎三昧でした。
武者返し、さつま寿、麦汁、岩倉の亀
どれも旨かった。
後で武家屋敷の紅芋を買いに行きます。

271 名前:大黒天 2013/01/05 14:03 id:9dKzW6SV
肴くん  見習いさん
新年 明けましておめでとうございます。
今年も どうぞ 宜しくお願いします。

肴くん 正月は、浴びるほど呑まれたみたいですね。


私もいろいろと呑みましたが 久々に一升瓶 8840円
黒瀬安光 を呑みましたが 超越した旨さでした。
ストレート ロック お湯割り 水割り 全てパーフェクト。
崩れない  素晴らしい バランス感覚の良さ。
自分への御褒美に又 将来 リピートしたい。

一段落ち着けば、小牧酒造の[山坂達者]やまさかたっしゃ
一升2650円と 京屋酒造の[かね京]一升3280円
を2本づつ買いに行きます。 上品で綺麗な味わいです。

ではでは

272 名前:大黒天 2013/01/06 09:59 id:.b/43lrm
肴くん  おはようございます。
どうも [武者返し]は芋ですか米ですか?
どこの蔵元か教えてくださいませ。
昨晩は、市助→六代目百合  骨太でふくよかですね。

魔王 村尾は 街のスーパーやドラッグストアでは、
一升瓶・18000円前後で販売されてます。
店のスタッフに聞くと、忘年会や新年会やイベント等
会社の経費で買われたり 個人のお客様・数人で4千円づつ、
だし合って買われたり そこそこ売れてるとは言われましたね。

ステイタス気分で乾杯し呑まれるんでしょうね。

プレミアは、数が少ないぶん手に入りにくいようですね。
森伊蔵も、何時に電話したら繋がりやすいか知ってますが
プレミアを卒業してからは、一度も電話かけたことありません。

ノンプレミアが旨いですからね。

ではでは。

273 名前:見習い 2013/01/06 11:40 id:.XowAVN4
皆さん、明けましておめでとうございます。
本年も、よろしくお願いいたします。

肴くん、こんにちは。お勧めの武者返しですが、地元の酒屋に
置いてあったと思います。在庫整理が進めば、購入してみます。
さつま寿は、おめでたいラベルが新年にふさわしい銘柄ですね。
私も、さつま寿を購入して何人かの方に送りましたが、喜ばれ
ました。味に関しても、文句なし!

大黒天さん、こんにちは。安くて旨い焼酎に関して店での反応が
参考になりますね。まだまだ知らない銘柄がたくさんあって
リサーチの必要があるようです。
黒瀬安光は、パーフェクトな旨さですか!地元の酒屋に一升瓶と
小瓶がそれぞれ一本づつ置いてあり、黒い瓶が存在感ありました
よ。

私の最近の晩酌では、醇良相良兵六栗黄金もなかなか良かった
のですが変化をつけるために、今晩あたり園乃露を初開栓しよう
かと思います。

274 名前:なんでも飲みます 2013/01/07 00:09 id:9dl98pDN
皆さん、お久しぶりです。
明けまして、おめでとう御座います。
最近は、さつま寿と、入手し易く成った三岳を飲んでました。
肴くんのお勧めの(武者返し)は寿福酒造場の米焼酎(球磨焼酎)ですね。
日本酒みたいに燗をつけて飲むのが好きです。

275 名前:見習い 2013/01/08 22:04 id:UVTRGpAy
皆さん、こんばんは。なんでも飲みますさん、こんばんは!
三岳も入手しやすくなりましたね。増産が味の低下につながって
いなければ、良いのですが。
さつま寿は、コクと甘みが最高ですね。辛みやクセもなくgood!
図太い芋の旨味が押し寄せてきます。
肴くん、お勧めの武者返しも経験ありですか!流石ですね。
当方、未経験ですが地元の酒屋に置いてあるので、近い内に
在庫整理を進めて購入しようと思います。

今日は、鍋をつつきながら、園乃露→無瀬の浜亀→竈→園乃露で
フィニッシュ!園乃露は、さつま寿と同じ系統かと思いましたが
よりスッキリした感じに思います。さつま寿や八幡とは違う
印象です。後味がスッキリしていて、素朴で飾らない味わいで
すね。気に入りました!コクの点では、さつま寿に軍配ですが
スッキリ感もあり、幅広く受け入れられる銘柄のように思い
ます。

無瀬の浜亀は、どこまでもスッキリしていて、しかも軽過ぎない
感じで好みです。ただ、重厚な味わいを好む人には、イマイチ
かもしれません。

竈は香りが独特で存在感があります。スッキリしつつも、個性が
あり好みの焼酎です。エントリーモデルとしても悪くなさそうで
す。甘みもあり、旨いですね!

ここ最近飲んだ白麹の焼酎は、どれも旨かったです。養老伝説、
悟空の眠蔵、相良兵六栗黄金、無瀬の浜亀、園乃露、竈、もぐら
、あとは何だっけ。園乃露と北薩摩の飲み比べの後は、松露
104号の開栓が待っています。

276 名前:大黒天 2013/01/09 10:12 id:fuiGenxn
肴くん  なんでも飲みますさん
ありがとうございます。 武者返しですね。
現に、芋の臭い苦手という人も少なくないですね。
米は熊本球磨の大石酒造の[阿蘇産山村]と岐阜の玉泉堂酒造
[日月]を置いてます。癖もなくスッキリ旨いと思います。

見習いさん  頑張ってますね。 偉いです。
私も貴方に負けないように芋に力を入れて開拓します。

超軟水 温泉水仕立ての[垂水物語]を一升瓶3本注文しました
前回 呑んだ温泉水仕込みの[ゆくところ道あり]が旨かった
んで[垂水物語]は値段が高いぶんワクワクします。

本坊酒造の[縁] 吉永酒造の[砂のかけはし] 原口酒造の
7年古酒[畦路] 等も数軒の酒屋から旨いですと勧められた。

欲しいです。 ではでは。

277 名前:見習い 2013/01/14 20:06 id:gOfrC6ep
皆さん、こんばんは。大黒天さん、こんばんは!私の知らない
銘柄がまだまだたくさんあるのですね。どの銘柄も未飲です。
このスレは勉強になりますね。また、寸評やお勧めの銘柄など
書き込みしていただければ参考になります。

今日は、竈猫を初開栓しました。独特の香りがあります。紫優と
黄金千貫のブレンドらしいですが、赤霧のような香りはしません
ね。香りもよく、甘みもあります。どなたかのブログでは、辛口
と書かれていましたが、こういう味を辛口というのでしょうか?

以前飲んだ、さつま白や日向あくがれの方が辛口に思います。
時間が経てば、また印象も変わるかもしれません。いずれに
しろ旨い焼酎です。こういう味わいが好きな方は、先日完飲した
相良兵六栗黄金も同じような傾向で好まれるのでは、ないかと
思いました。相良兵六の方が余韻は長めです。

もうそろそろ、無瀬の浜亀が完飲です。次は、松露104号開栓
予定です。楽しみだな〜。

278 名前:見習い 2013/01/16 19:13 id:wuKhqVgq
皆さん、こんばんは!今日も晩酌やってますか?
当方、夕食が牛スジカレーのため、アテは横着して出来あいの
惣菜です。いくらなんでも、カレーをアテに一杯は無理なので。

昨日、無瀬の浜亀を完飲したため松露104号を開栓しようと
思ったのですが、植園酒造飲み比べをやってなかったので
北薩摩と園乃露の飲み比べを開始。北薩摩は初開栓です。
ネット上で北薩摩と園乃露の中身は同じであるという、書き
込みを見たことがあるのですが、園乃露は島美人のコクを強化
したような、まろやかで甘みが強いタイプ、対する北薩摩は
園乃露よりもやや辛口な印象でした。

どちらかと言えば、園乃露の方が好みです。北薩摩→園乃露→
竈猫のリレーで終了。今日の一等賞は竈猫ですね。

279 名前:肴くん 2013/01/16 21:52 id:j3jknx45
みなさん
こんばんは
武者返しは米焼酎です。
新米で仕込み1〜2年しっかり寝かせます。
造りも丁寧なので不味いわけが
ありません。(笑)
武家屋敷紅芋良いです。
オススメです。

280 名前:大黒天 2013/01/18 11:33 id:L6ILmy5E
皆さん こんにちは 木枯らし吹き荒れる寒い日ですね。
私も毎日 バタバタと働いて やっと 時間が開きました。

見習いさん 肴くん  なんでも飲みますさん。 どうも
武家屋敷白麹 一升瓶 1600円 これは、お買い得ですね。
武家屋敷紅芋 初めて聞きます。ありがとうございます。

若潮酒造の[権現]一升瓶で1880円も旨かったですよ。

昨夜 久々にグイグイ呑みましたよ。2600円クラスの
芋のベストメンバーを揃えて3人でね。

鹿粋 赤兔馬 烏天狗 一人蔵 呑酔楽 大和櫻の匠 を呑み
ました。 いやー 感動しましたね。 酔いつぶれましたけど。

缶コーヒーのように各メーカーのコクとキレ味がでますね。

赤兔馬が 一馬身差で旨かった。 大和櫻の匠も出遅れた
けど スゴイ呑みやすさでイイ勝負ができた。
お勧めです。

ではでは。   

281 名前:肴くん 2013/01/19 01:53 id:yBPGIoz.
大黒天さん
こんばんは
赤兔馬と大和桜ですか
赤兔馬は未飲ですが
蔵には行った事が有ります。
一度市来に行って下さい。
濱田酒造と大和桜酒造は
ビックリするぐらい近くなので
一度に見れますよ。
徒歩圏内に天狗櫻の白石酒造もありますよ。

464/20000k

■掲示板に戻る■ 検索 全部 前50 次50 1- 51- 101- 151- 201- 251- 301- 351- 401- 451- 501- 551- 601- 651- 701- 751- 801- 851- 901- 951- 最新50 新着レス
名前: メール:
メッセージ:
URL:
 sagestay等幅パスワード:

- [焼酎回廊]/Mini Thread Version 3.31β -