■掲示板に戻る■
検索
全部
1-
51-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
1001-
1051-
1101-
1151-
1201-
最新50
スレ立てるほどじゃない質問はここで訊け
1
名前:
i
2007/09/19 09:57
id:
LhzFAjq0
【おねがい】
このスレは利用者のボランティア精神で成り立っています。
営業妨害・名誉毀損にならぬよう、書き込みは慎重に!
※荒らし・煽り・DQN本人の反撃、辛辣な評論家は
完全無視で進行お願いします。
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| あらし・あおりは ∧_∧ いいですね。
|| 無視! \ (゜ー゜*)
||________⊂⊂ |
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
~(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
~(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ は~い、先生。
~(_( ,,)~(_( ,,)~(_( ,,)
~(___ノ ~(___ノ ~(___ノ
901
名前:
森太郎
2009/05/06 01:48
id:
sdSIhdHW
出さなくてもいいですが
立てて保管するほうがよろしいかと
902
名前:
トラ
2009/05/06 10:46
id:
XPQd4uRd
教えてください。
八幡25度、35度、ろかせずの一升瓶のふたは
全部、八幡と書いてあるのでしょうか?田倉は?
ちなみに、25度の五合瓶には、かめしこみ、
直詰・・の二種類がありました。
903
名前:
モリイ象
2009/05/08 00:51
id:
J1ge99Jm
ありがとうございます!
立てて保管ですね、今月も届くので
そいつを保管して前のやつから飲みます^^
904
名前:
ぼにょ
2009/05/08 13:54
id:
iuviAhsG
トラさんへ
オイラの八幡25度とろかせずの1升には八幡と書いてあります。
田倉の1升には田倉と書いてあります。
以上です。
905
名前:
佐藤の黒
2009/05/21 10:12
id:
pmg3jk.f
少し知りたいのですが、佐藤の黒を最近GET!すごくおいしかったのですが開封後すぐに飲んだ時と数日(2~3日)経ってから飲んだものと味・香りが変わったような気がしたのですがそう感じた方いらっしゃいましたら教えてください。焼酎は長持ちすると聞いたのですがこんなに早く香りが変わるものなのでしょうか?
906
名前:
さとうのご飯
2009/05/21 10:30
id:
aE2Kb9Zs
体調じゃないですか?
味覚は嗅覚やらなにやら、よく分かりませんが確かに脳内のメカニズムに左右されると思いますよ。
焼酎そのものは2,3日風味が変わることはないと思います。
私も、佐藤黒、死ぬほどうまいワォ!と思うときもありますが、結局、薩摩茶屋でいいんじゃね?と思うときもあります。
2日くらい禁酒すると佐藤の黒は天に昇るようなような味わいです。
お試しあれ。
907
名前:
さとうの黒々
2009/05/21 15:57
id:
Ac8DcNe0
佐藤の黒さん
いいところに気付きました!
佐藤酒造の焼酎は、それほど力がないので、
抜けるのも早いです。
量が少なくなってきたら、小さな瓶に移す事を
お薦めします。
それに比べたら薩摩茶屋は丁寧な造りをしているので、
そんなにやわじゃありません。
もちろん蒸留酒なので、腐れたりはしませんが!
908
名前:
↑
2009/05/22 15:10
id:
EI9ltnAf
茶屋美味いか?
今期は特に酷い、多分娘婿が作ったんじゃねーの
909
名前:
さとうの黒々
2009/05/22 15:49
id:
sxVIaxOG
ハハハ~
まだ彼には、造るのは無理!
もしかして、前期の失敗作を美味しく感じているの?
今期の味について、村尾さんに電話して聞いてみたら?
いままでで一番気に入っていると言われるよ!
910
名前:
くど
2009/05/22 18:19
id:
kpSnV05I
さとうの黒々さんの言うとおりです。今回の出来上がりは薩摩茶屋があれば村尾は無理する必要はないと思います。村尾さんとかはここ何年か蒸留機をいじって失敗続きでした。今シーズンは5年前くらいの味が復活してますね。丁寧な造りだと本当に思います。
ついでに佐藤について述べますが焦げ酒っぽい分かりやすい味ですが他の芋焼酎には無いインパクトのある味だと思います。これが開栓せず1年くらい新聞紙に包み冷暗所で熟成させると分かりやすい味ですが良くなりました。
意外や意外、あらあら酒の燗なんか美味いですね。
911
名前:
コディアックヒグマ
2009/05/25 13:28
id:
abkZ8tL8
今期の村尾は昔の旨った頃の味わいに近いですね
プレミアでも別格な旨さと存在感だと思います
この旨さを将来もキープ出来れば天下太平でしょう
味わいを重視すれば定価の三倍以上の価値があると思います
912
名前:
大坂
2009/05/25 22:25
id:
wlS19uzu
無濾過物の焼酎お窒素ボンベで空気と置換して真空パックして
冷蔵庫に入れ古酒作ってみたいのですが
うまくいくでしょうかね?
どなたか知ってましたらお教えください。
913
名前:
三岳
2009/05/27 01:07
id:
0Gz3nHWF
三岳酒造に電話して特約店聞いたら、おばさんが楽天のオークションで買えばいいんじゃないと言われた。
なんかおかしくないですか?
914
名前:
↑
2009/05/27 01:17
id:
cbSUEMTx
>>913
マジですか?
以前は教えていたとの話を酒屋から聞きましたが、
本当だと特約店ある意味無いですね。
915
名前:
というか。
2009/05/27 01:48
id:
Lzy0DrTh
三岳って問屋さん経由だから特約店とかじゃなくても普通の酒屋でも取り扱いできるんじゃないの?
入ってくる量はまちまちだと思うけど・・・
間違ってたらすいません。
916
名前:
↑
2009/05/27 17:33
id:
wYsg/S0n
鹿児島はほとんどの店で取り扱っているけど
917
名前:
いいですね
2009/05/27 18:50
id:
fMX1331y
鹿児島の人はいいですね。
以外の人はオークションで高い転売屋からしか
買えない。
定価とは言わないが安く手に入れてじっくり飲みたいですな・・・本音です。
918
名前:
?
2009/05/27 21:52
id:
g.Rt/QP6
ネットで辛抱強く検索したら取扱店見付かるよ
919
名前:
↑
2009/05/27 22:38
id:
0Gz3nHWF
私もオークションで高値で買ってます。
いつもネットで探していますが、どうしたら取り扱い店、見つかりますか?
おしえてくださ~い。
920
名前:
kira
2009/05/28 22:21
id:
md1EvEMq
初めて、玉利商店へ魔王の申込書の電話をしたのですが、その後約三週間が過ぎても申込書が届かなく再度電話をして問合せをして送って貰ったのですが、二通来ました?ID?Noは違う番号です。書面には同じ住所・氏名での申し込みはNGと有りますが、友人と二人で別々に申し込んでも良いのでしょうか?
921
名前:
?
2009/05/28 22:41
id:
n2JuyJXq
>>919
辛抱強くって書いてあるでしょ
ググっても最初の方はほとんど楽天のボッタクリやyahooオクしか出てこない
10ページや20ページ先じゃないよw
922
名前:
コディアックヒグマ
2009/05/29 06:13
id:
HgkHHXsp
919さん 三岳は苦労しなくても簡単に手に入るでしょう
マガタ酒店 坂口酒店 善八酒店を検索して下さい 2000円以内だと思うよ 在庫があるか電話するのもお勧め
923
名前:
↑
2009/05/29 13:50
id:
VA0fgOlV
善○酒店おすすめ
以前魔王購入しましたよー
地元人より
924
名前:
↑
2009/05/29 14:10
id:
KELHAjhb
○八酒店なんて、しょせん抱き販売だろ。
ネットでしか見た事ないが、魔王1升にお供11本付きって感じの店じゃんか?
三岳ももちろん抱き。とてもじゃないがお薦めできん。
925
名前:
コディアックヒグマ
2009/05/29 16:43
id:
HgkHHXsp
人が親切に教えて上げたのに
愚痴をこぼすとは 何様のつもりだ
感謝せろ 感謝を
926
名前:
ひぐまさんへ
2009/05/29 17:16
id:
KELHAjhb
924ですが、私が三岳が欲しいと言った訳じゃありません。
私は鹿児島県民です。
ただ傍から見ていて○八酒店はお薦めできないといったまでです。
あなた様の親切なお心はすてきだと思いますよ♪
927
名前:
鹿児島市民
2009/05/29 17:25
id:
CwUTlvwx
三岳ごときで抱きなんて、勘弁してもらいたい!
ブームによって、常識がおかしくなっている。
せめて地元は昔に戻ろうぜ!
928
名前:
924
2009/05/29 17:35
id:
KELHAjhb
坂○酒店はお供の本数が若干多いですがお薦めします。
マ○タ酒店は微妙ですね。
929
名前:
コディアックヒグマ
2009/05/29 18:46
id:
HgkHHXsp
白水酒店では三岳は単品で入るが
2400円近くする 私は三岳は好み
でないので買わない 白水酒店では
櫻井を買っている 今期の黒櫻井は別格だよ
旨い
930
名前:
コディアックヒグマ
2009/05/29 18:51
id:
HgkHHXsp
白水酒店では三岳は単品で入るが
少し高い 私は三岳は好みでないので
買わない 櫻井を買っている
今期の黒櫻井は別格だ 旨い
931
名前:
コディアックヒグマ
2009/05/29 18:52
id:
HgkHHXsp
二つも書いて ゴメンなさい
932
名前:
くま
2009/05/29 19:19
id:
xGLmrEgS
どなたか、白水の特選コーナーで八幡とか孤独を購入した事
ありますか?
いつ見ても在庫なしなのですが。
933
名前:
宇宙
2009/05/31 00:00
id:
fPFltjGA
40代半ばで初めて、本場?の焼酎を戴きました。
感動です。
市川市内で中々を購入出来る酒屋の情報を、教えて戴けますか。
(定価で)
934
名前:
宇宙
2009/05/31 00:05
id:
fPFltjGA
度々すみません。
初心者に芋焼酎はこれを飲んでから・・・・・と
お勧めの銘柄が有りましたら教えてください。
宜しくお願い致します。
935
名前:
うそつき
2009/05/31 00:32
id:
2ol2a8uj
ほうざん。
936
名前:
スペースシャトル
2009/05/31 17:14
id:
asLU7uta
>本場?の焼酎を戴きました
何を呑んだの?
芋のお勧めは、鶴見、伊佐大泉、白金の露...とか
入手しやすいのはどうですか。
937
名前:
宇宙
2009/05/31 17:25
id:
fPFltjGA
> 何を呑んだの?
鹿児島出身で居酒屋オーナーの薦めで伊佐美を、
いただきました。
給料後に皆さんの進められる銘柄を飲んで、
自分好みの焼酎を見つけたいと思います。
938
名前:
ななし
2009/05/31 20:18
id:
tQDjB9Ak
市川じゃないけど、
船橋の相○は?
939
名前:
うんぽ
2009/06/03 10:32
id:
MCMcrUjF
ネット限定の「克」っておいしいですか?
飲んだ方、感想聞かせてください。お願いします。
940
名前:
宇宙
2009/06/03 12:18
id:
LQ0DWe5r
ななしさん有難う御座います。
早速、行ってみます。
941
名前:
prince
2009/06/06 06:35
id:
StajwaOp
焼酎初心者です。よろしくお願いします。
昨日、初めて行った酒屋に
「日向あくがれ」「豊永蔵」「いも麹 芋 三年貯蔵(33度)」「歌垣」「竃猫(へっついねこ)」など
が定価で売ってました。
焼酎初心者なので「本格焼酎・泡盛ガイド」を読んで定価だと言うことがわかりましたが聞いたことがないものばかりです。
以上の焼酎を飲んでご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。美味しいのか?買う価値があるのか?など。
942
名前:
prince
2009/06/06 06:42
id:
StajwaOp
そう言えば「昇龍」もたくさんありました。
昇龍は黒糖焼酎なのですね。黒糖焼酎飲んだことないですが、昇龍は美味しいのですか?
生産蔵元には大変失礼なのですが、どなたか教えてください。
943
名前:
くど
2009/06/06 08:50
id:
rgaRZvs7
>941・942さま
芋麹芋3年貯蔵は原酒なのですが、芋麹芋原酒が特定店にあるため、全国の特約店に出している商品です。原酒を3年貯蔵する意味は無いように思います。決して悪い出来ではありませんが、芋麹芋原酒(5合瓶のみ)が良いと思います。
日向あくがれは2004年末にできた蔵の商品です。濃厚な香りがワインの香りに変わっていく感じです。濃いしっかりした感はあtりました。ふかしたさつまいものイメージでした。
竈猫は全日空のファーストクラスに使用した焼酎です。ムラサキマサリという赤霧島と同じ芋を使っています。赤霧島と違い、赤ワインで言うベリーフォックス(キツネ臭)の香りがありました。海や冨乃宝山が好きな初心者には難しいかもしれません。個性はありますが、私は湯煎でもロックでもお薦めです。
豊永蔵は米焼酎では他と比べ抜きん出ています。米の柔らかな旨みがしっかりと感じられます。まずは減圧かシェリー樽で漬け込んだ完(かんがこい)からスタートがいいかも。
昇竜は悪い出来ではありません。しかし黒糖はまずは長雲・朝日・龍宮から試していくべきだと思います。
944
名前:
941・942
2009/06/06 09:10
id:
XGwcF1dR
>くどさま
早速の丁寧なご返信ありがとうございます。
ありがたいお答を携帯画面に保存しました。
どの焼酎も一定の評価があることがわかりました。
全部買えるほどのお金持ちではありませんので月に1本ずつくらい飲もうかと思います。
朝日はセブンイレブンネットで売ってるのを先日見たのでまたいつか注文しようかと思います。
くどさま、ご丁寧なレス本当にありがとうございました!感謝します!
945
名前:
よしい
2009/06/08 04:44
id:
XVJ7PkKs
はじめまして。
初心者です。
少し教えていただきたいのですが、焼酎を『熟成する』ということをよく聞きますが、購入後(未開封)、瓶の中でも熟成するのでしょうか?
もし瓶熟成するのなら5年も10年も置いていてもずっと熟成し続けるのでしょか?保存方法(熟成方法)は瓶は立てておくのか寝かしておくのか?
瓶のまま開封せず保存しておくと、味が良くなるのか悪くなるのかそのままか聞きたいことがいっぱい出てきて・・・。
誰か知っている方教えてください。
よろしくお願いします。
946
名前:
くど
2009/06/09 02:04
id:
kMYxSNMa
未開封でも瓶の中で熟成します。振動と光はダメです。冷蔵庫とかでなく、できれば低温度・低湿度が一定のところで保管がいいですね。無理な場合は仕方ないので、押入れとかで新聞紙に包んで保管が良いと思います。
蔵の師魂いもいもや萬膳などの特に無濾過タイプは半年以内(できれば3ヶ月以内)に飲むべきと思います。味の変化が早いので。森伊蔵も正規店から瓶詰めされたら早いとこ飲むことをお奨めします。
森伊蔵や萬膳みたいに洞窟(トンネル)貯蔵なら何年(5年)熟成でも良いです。
昔みたいなとげとげしい荒いタイプは熟成させたほうが良いかもしれません。まろやかになりますから。
前割りや本割りでよくなるタイプもあります。
濾過タイプのほうが熟成に向いていると思います。
良い有名なのはできれば早飲みして、コレクションはやめた方がいいです。
佐藤黒は1年熟成させると、焦げっぽい味がなくなり、わかりやすい味ですが、まろやかにないました。
1年以上で池の露も良くなりました。八幡も味が悪くはなりませんでした。
947
名前:
くど
2009/06/09 02:10
id:
kMYxSNMa
追伸!
いろいろ、自分なりに試してみるのもいいとは思います。
ただしなかなか手に入らないのは、熟成や長期熟成に失敗したら
がっかりするので、早く飲みましょう。
948
名前:
芋臭
2009/06/09 02:59
id:
g9C.nYRt
皆様、芋臭い究極の焼酎を私は飲みたいです。昔ながらのヤツです。最近は味覚が変わったのかガッツンと来る焼酎が飲みたくてたまりません。今までは海とか富乃宝山、はたまた三岳や小鹿などをグビグビとロックで飲んでおりましたが最近金峰櫻井をロックで飲んだところ、キターってな感じではまってしまいました。
その後、薩摩寿にはまっております。原酒はあまり飲まないので25度調整の芋芋しいのをご教授願います。麹が芋と言うのは私には合わなかったので麹が米でお願い致します。白黒どちらでも構いません。
949
名前:
↑
2009/06/09 08:26
id:
n.TWZeS3
やっぱり「白波」でしょう
950
名前:
↑
2009/06/09 13:36
id:
BFLiTtNw
手に入り易いもので、「玉露(黒麹)」「鶴見(白麹)」
若干手に入りにくいですが、ベタなところで「伊佐美(黒麹)」
なんていかがですか?
340/20000k
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
■掲示板に戻る■
検索
全部
前50
次50
1-
51-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
1001-
1051-
1101-
1151-
1201-
最新50
新着レス
名前:
メール:
メッセージ:
URL:
sage
stay
等幅
パスワード:
-
[焼酎回廊]/Mini Thread Version 3.31β
-