■掲示板に戻る■
検索
全部
1-
51-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
1001-
1051-
1101-
1151-
1201-
最新50
スレ立てるほどじゃない質問はここで訊け
1
名前:
i
2007/09/19 09:57
id:
LhzFAjq0
【おねがい】
このスレは利用者のボランティア精神で成り立っています。
営業妨害・名誉毀損にならぬよう、書き込みは慎重に!
※荒らし・煽り・DQN本人の反撃、辛辣な評論家は
完全無視で進行お願いします。
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| あらし・あおりは ∧_∧ いいですね。
|| 無視! \ (゜ー゜*)
||________⊂⊂ |
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
~(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
~(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ は~い、先生。
~(_( ,,)~(_( ,,)~(_( ,,)
~(___ノ ~(___ノ ~(___ノ
401
名前:
国分缶
2007/04/19 22:49
id:
EfXBhoEU
玉露 宇治野杜氏の方でしょうか?
402
名前:
終売
2007/04/19 23:12
id:
XDD382Lj
>>400
宮崎小林の芋もだが
甕仙人自体が蔵元的には作ることが無理なようだ
なかむらが売れるからそっちに瓶まわすんじゃないかな?
詳しくは蔵元に聞けば教えてくれるはずだよ
403
名前:
しょっちゅう焼酎
2007/04/25 00:55
id:
MjSlnhvy
いもレスで梅酒のことを聞くのは不謹慎かも知れませんが、
皆さんは梅酒も買い揃えていますか?
やはり「おいしい」「まずい」はありますか?
是非お勧めの梅酒を教えて下さい。
魔王の「さつまの梅酒」が半ばプレ化してますが、
おいしいでしょうか?
梅酒のことは皆目分かりません。
宜しくお願い致します。
404
名前:
りゅうせん1955
2007/04/25 01:15
id:
syn46SZq
>しょっちゅう焼酎さん
蓬莱泉 自家製焼酎でつくった梅酒、
さつまの梅酒、請福酒造の梅酒等を買いました。
蔵元も見てるのとまずいのでここで言えませんが、美味しい、まずいは、やはりありますよ!
まずは色々と呑みなはれ~
405
名前:
梅太夫
2007/04/25 01:16
id:
uhpXnocw
>>403
さつまの梅酒は、たいしてうまくないと感じた。
ホワイトリカーベースのただの梅酒だと思う。
越乃影虎梅酒がけっこういけると思う。日本酒ベースだったような。ただこれもけっこう売ってないんですわ。
さつまの梅酒はただ魔王の同じ蔵が作ってるだけで高いんでしょうね。
406
名前:
鶯
2007/04/25 08:28
id:
iYA7996m
>>403
個人的なお勧めは鶯梅・青谷の梅・天狗舞梅酒です。
CPや入手しやすさを考えると鶯梅はかなり良いです。
407
名前:
しょっちゅう焼酎
2007/04/25 22:30
id:
MjSlnhvy
>りゅうせん1955さん、梅太夫さん、鶯さん
ありがとうございます。
とりあえず「越乃影虎梅酒」と「鶯梅」あたりから
試してみます。
408
名前:
夏まで待てない
2007/04/29 00:05
id:
ZuuArl3W
川越ってラベルに詰め日のプリントは無いのですか?
幾ら探しても見つからないのですが・・
409
名前:
↑
2007/04/29 09:34
id:
34OXwS.O
見あたらなかったら表ラベルの裏(ビン後方から透かして見る)の可能性大。
410
名前:
しょっちゅう焼酎
2007/05/02 09:52
id:
Dqr7dees
度々失礼致します。
また不可解なことを教えて下さい。
小正醸造に「さつま小鶴いもいも」と「蔵の師魂いもいも」が
あります。両方とも年1回と銘打っています。
両方あることを知らずに、「さつま小鶴・・」の方を買ったら、
最近「蔵の・・」があることを知りました。
瓶の色と量は明らかに違いますが、形はすごく似かよっています。
同じ蔵から出している「いもいも」ですが、この2つは何が違うの
でしょうか?。
度々の質問で恐縮です。
411
名前:
↑
2007/05/02 13:30
id:
gq9nZ.Jd
小鶴はろ過、蔵の師魂は無ろ過だったような・・・
うろ覚えなので間違ってたらゴメンナサイ
412
名前:
とろろ
2007/05/02 13:46
id:
T6b3RqZ/
しょっちゅう焼酎様
「さつま小鶴いもいも」は一次仕込みから芋麹を使用した
全量いも仕込みです。
「蔵の師魂いもいも」は同じく全量いも仕込みですが、
かめ壷仕込みで木桶蒸留です。またこちらは無濾過でだされています。
413
名前:
しょっちゅう焼酎
2007/05/02 19:11
id:
Dqr7dees
↑さま、とろろさま、ありがとうございます。
よく分かりました。
要は無濾過かどうか、ということですね。
今度は「蔵の師魂・・」の方を飲んでみます。
414
名前:
山猿
2007/05/04 00:15
id:
rhkc04m8
くだらない質問ですがお教え下さい。陶眠中々を、10年、もしくは20年ほど保存してみようかと思うのですが、賞味期限的に可能ですか?何か問題でもありますか?
415
名前:
まぁ、あれだ
2007/05/04 02:39
id:
/LuvJERT
その抵抗感、不安感が問題でしょ。
そんな気持ちじゃ、どう転んでもマズくなってるし、
実際、栓を開けて飲む気にならないんじゃないのかな。
416
名前:
とろろ
2007/05/05 13:31
id:
58WD67B3
教えて下さいませんか!?
昨日、自宅の焼酎を整理していました。(床下収納と押し入れ)
押し入れで保管中の1本の麦焼酎だけに浮遊ブツ(大小の固まり)
がまじっています。保管期間は約2年強です。
品質的に問題が生じているのでしょうか?
(光り遮断、紫外線、湿度、高温対策はしっかりしています。)
417
名前:
i
2007/05/09 16:38
id:
IGE8s.px
山猿さま
中々でしたら冷暗所にい置いとけば
大丈夫だ思いますよ。
とろろさま
「焼酎の花」と呼ばれる成分ではないでしょうか?
瓶ごと振ってから飲めば大丈夫だと思います。
焼酎の花で検索してみるか、
メーカーさんに聞いてみたらいかがでしょうか?
418
名前:
山猿
2007/05/08 23:15
id:
NP.cQzbG
まぁ、あれだ様、1様、ご教授ありがとうございました。
419
名前:
ごん
2007/05/09 15:03
id:
h5TUqgTY
おいしくて安いぶどう酢ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
ビワミン以外でお願いします。
420
名前:
しょっちゅう焼酎
2007/05/10 16:41
id:
snyQHpFG
>ごんさん
ここの「ぶどう酢」結構おいしですよ。
h
http://www.rakuten.co.jp/select4u/757733/738446/
値段はどうかなぁ・・・量の割にはちょっと高い?
421
名前:
鯨
2007/05/11 18:56
id:
2GgDiWkl
プレ値の薩摩茶屋ですが、みなさんだったらこれ買います?
h
http://www.rakuten.co.jp/nakano-asaka/1475420/1475633/#1096770
422
名前:
海豚
2007/05/11 20:00
id:
Ku4vDY95
↑
絶対買わない ヤフオクの方が安く落とせるし
423
名前:
とろろ
2007/05/11 20:50
id:
S4jWJn5m
i様
ご無沙汰しています。
例の浮遊物の件で馴染みの酒店へ問い合わせてみました。
i様のご指摘どおり「焼酎の花」との事で一安心です。
どうも有難うございました。
424
名前:
aiko
2007/05/12 11:33
id:
peh.FULf
三岳酒造以外で【愛子】っていう芋焼酎ってありますか?
ご存知の方がいましたら教えてください♪
425
名前:
↑
2007/05/12 20:54
id:
xj6kqx0k
昔、近所の酒屋のPBだと思いますが「愛子」ありましたよ。
お店は移転になったのかつぶれたのか分かりませんが、現在はないです。
ちなみに、ラベルは白地に黒文字でしたよ。
426
名前:
aiko
2007/05/12 22:16
id:
v0EPAsEf
w( ̄△ ̄;)wおおっ!回答ありがとうございます♪
PBでしたか~ちなみに近所の酒屋って鹿児島ですか?
もし作ってる酒蔵まで分かるのであれば、メールでも結構なので
教えてくださいm(_ _)m
427
名前:
佐藤
2007/05/12 22:38
id:
pxS0hxrB
>>424
> 三岳酒造以外で【愛子】っていう芋焼酎ってありますか?
> ご存知の方がいましたら教えてください♪
愛子は下記HPのPBで当サイトから注文できます。
本日,注文しましたが15分で終了でした。
納品は一年後になりますが稀少な銘柄ですので挑戦してみてはいかがですか
h
http://www.yakushima.ne.jp/aiko/
428
名前:
aiko様へ
2007/05/12 23:12
id:
xj6kqx0k
鹿児島市内の酒屋で見ましたよ。
自分は購入していないので、そこまで分かりません。
でも確実に「愛子」でした!
429
名前:
千代黒
2007/05/12 23:52
id:
uOsggnFM
西酒造の宝山紅東が出荷されたようですが、
白天宝山はいつ頃の出荷になるのでしょうか??
ご存知の方、教えてください。
430
名前:
あいこ
2007/05/13 08:06
id:
NzH4.m4d
確かに三岳以外で愛子ありますよね。
1から5ぐらいまで有ったと思います。
431
名前:
aiko
2007/05/13 21:27
id:
uM8c/9fW
あいこ様
1から5とは何の数字でしょうか??
432
名前:
???
2007/05/14 15:18
id:
nS4k/3Zh
芋焼酎の魅力って本当のところなんですかね?
価格?味?料理との相性?それともブーム?
ここまで種類が増えると正直そんなに美味しい物なの?
って疑問におもいます。
他のアルコール類に比べ芋焼酎ってそんなに優れ物?
っておもってしまいます。
一時期の勢いはないにしても、何故ここまで芋焼酎なのか
みなさんのご意見を幅広くお聞かせ下さい。
(芋愛好家~酒店関係者~飲食店経営者などなど)
433
名前:
しょっちゅう焼酎
2007/05/14 16:38
id:
FCyA.48i
>???さま
芋焼酎に開眼したひとりです。芋焼酎を知る前は“臭い酒”という印象でしたが・・・。
いざ経験して、ぐっと身体に染み込むような味と香りに感動しました。
芋焼酎はTPOや体調に応じて、「生」「ロック」「お湯割り」「前割り」「水割り」など、自在な飲み方が出来て、しかも飲み方で、味や風味、アルコール度数を変えて飲めるという「汎用性の高さ」にあると思います。
また白、黄、黒といった麹の種類や、蒸留方法によっても味に違いがあり、それぞれに楽しめる商品のバリエーションの広さも魅力です。
さらにお酒の中では、(プレは除きますが)比較的安価に飲めることもあるし、昨今のプレに逆行して、わざわざプレを追いかけなくても美味しい焼酎がある、という自分なりの一品を探せる楽しみもあります。
ブームがあると、それに踊らされて味が落ちたり、陳腐化したりして、ブランドが衰退していく例がありました。一時期の日本酒がいい例です。
芋焼酎も日本酒と同じように、一部の大手を除いては、恐らく中小や零細の蔵元がキャパシティを守りながら、味を守り続けていくと思います。ブームが来ようが去ろうが、今までも変わらないし、これからも変わらない、そういう「枯れた味」を楽しめるのも芋焼酎の魅力かと思います。
危惧するとすれば、世界情勢や環境に左右されやすい、具体期には原油高騰で燃料重油のコストアップや焼酎カスの投棄コスト、更には鹿児島の芋を根こそぎ青田買いして焼酎ブームに乗ろうとする大手酒造メーカー、税制などに、到底太刀打ちできない酒蔵が、断腸の思いで閉蔵することです。
PBが盛んに出てきたのは、蔵元や酒屋の防衛手段として、致し方ないと思います。でも「プレとの抱き合わせ」で登場したり、特にこれといった特徴もなく、自ら「芋焼酎」のクオリティを下げるようなPBも確かに存在します。
こちらは単に傍観者でいいのかも知れませんが、メーカーは「焼酎文化を守る」という意地で、何とか持ちこたえているところが意外と多いのかも知れませんね。
多分これからも新製品やPBがどんどん出てくるだろうし、消えていく銘柄もどんどん出てくると思いますが、個人的には森や村が普通に買える、そんな時代が(生きているうちに)来ることを密かに待ち望んでいますし、まだ飲んでみたい焼酎も沢山あります。
まだベストマッチという銘柄に出会えていないんですね。
今はそれを探している最中です。試行錯誤で飲んでいるのも楽しいです。
434
名前:
↑
2007/05/14 17:18
id:
FCyA.48i
こんな長文・駄文で御免なさい。
435
名前:
???
2007/05/16 17:34
id:
oZmVTFCU
しょっちゅう焼酎殿
ご返答ありがとうございます。
焼酎に対する熱意、想いが伝わってきます。
他のご意見がないのは非常に残念ですが
私の質問がくだらないからでしょうか???
436
名前:
ハテナ
2007/05/16 20:46
id:
9Dtxqvcm
魅力は人にとやかく言われて感じるものではありません。
ブームで飲む人味で飲む人それぞれ芋焼酎を飲むことに魅力を感じています。
魅力を感じ無い人に無理飲んでほしくないですし
このような質問に回答する気すら起こりません。
>他のご意見がないのは非常に残念ですが
>私の質問がくだらないからでしょうか???
いったい何様ですか?
質問はハッキリ言ってくだらないどころではありません。
437
名前:
?
2007/05/17 14:57
id:
cwggT7zK
大阪板消えちゃった?
438
名前:
?
2007/05/17 17:45
id:
cwggT7zK
あ、復活してる。
439
名前:
はっぴい?
2007/05/18 00:25
id:
bQz35frI
>???様
①昔から焼酎を飲んでる人 → そのまま楽しめばよい
②ブームで飲みはじめてハマッた人 → そのまま楽しめばよい
③ブームで飲みはじめたけど実はあまり好きではない人 → 他の酒が
好きならそっちを飲めばよい
???様は明らかに③の人なんですよね?
別にムリして飲む必要なんてないんじゃないですか?
理屈抜きに好きになった人に、理屈を問うなんて、本当にナンセンス
です。
ココは好きな人が集まる掲示板なのに、何で好きなのか問うなんて
おかしいですよね…。
440
名前:
???の人物像
2007/05/18 01:09
id:
3Y38VZn3
焼酎ブームに乗って
コレクターになろうと思ったが
あまり希少銘柄が集まらず魅力を感じなくなった為
本当に飲む人と自分を同じ様に考えて
いいカッコしようとしたが相手にされず
逆切れをしているヒキコモリでしょう。
世間でもネットでも相手にされなくなった貴方は
2CHに逝って下さい(<--普段こんな言葉使いません)
イタチの最後っ屁で変な絵を残して去って行くでしょう。
441
名前:
???
2007/05/18 14:34
id:
M.apIgZb
くだらない質問で皆様方のお気を悪くさせてしまい
誠に申し訳御座いませんでした。
焼酎に関する専門的なホームページだからこそ
皆様方のご意見をお聞きしたいと願い、このような
問い掛けをしてしまいました。
失礼しました。
442
名前:
しょっちゅう焼酎
2007/05/18 21:17
id:
eiIo4u5d
>???さん
貴殿の質問に答えた立場からも一言。
>ココは好きな人が集まる掲示板なのに、何で好きなのか問うなんて
とおっしゃっている人もいますが、確かにそうかも知れませんね。
でも、これほど焼酎が好きな人が多いんですよ。皆焼酎が大好きなんです。プレがどうとか、酒屋がどうとか、抱き合わせがどうとか、いろいろ挙げれば出てきます。でも・・・皆焼酎が好きなんです。
この「ハテナさん」「はっぴい?さん」「???の人物像さん」の意見が、貴殿の望んでいる“何故好きか”の回答じゃないでしょうか?
まだ初心者の私が意見する資格などありませんが・・・。
443
名前:
聞き方
2007/05/19 10:43
id:
yAnvuTIT
質問の仕方を変えるだけで印象が変わります。
「皆さんが感じる焼酎の魅力って何ですか?
味、価格、ブームなど様々な魅力がありますよね。
私自身がブームで飲み始めた初心者なので
皆さんがハマった理由を教えていただければと思います。」
この質問なら返してもらえたと思います。
444
名前:
焼酎初心者
2007/05/22 09:23
id:
zxHDLljB
友人に焼酎を送ろうと思うのですが、悟空の眠蔵とたなばた古酒どちらが喜ばれるでしょうか?教えてください。
445
名前:
しょっちゅう焼酎
2007/05/30 11:09
id:
.CwMaSH2
今朝の新聞一面に「薩摩焼酎」認証マークのデザイン募集の広告がありました。
1等は100万円なんですが、むしろ気になったのは佳作10名には薩摩焼酎が贈られるそうです。
その贈られる薩摩焼酎って何だと思いますか?
何と言っても主催は鹿児島県酒造組合連合会ですから。
「薩摩焼酎」は鹿児島産の芋、水を使って、鹿児島で製造、容器詰めされた本格焼酎のことらしいです。
微妙なのは米麹や米までを鹿児島産と規定していないことですね。
いずれにしても佳作の焼酎が気になるなぁ・・・
もしかしたら今年の品評会受賞銘柄?
446
名前:
うみ
2007/05/30 14:29
id:
Z2ClOZOG
444 名前:焼酎初心者様
僕なら「たなばた古酒」ですね。
447
名前:
焼酎初心者
2007/05/30 18:17
id:
Lotp3Dmh
うみ様
レスありがとうございます。実はもう、たなばた古酒を送りました。くだらない質問にお答えいただきありがとうございました。
448
名前:
piro
2007/06/06 14:12
id:
6IIoEphE
無濾過の焼酎って早めに飲まないと味が悪くなるんですか?
分離するからって話を聞いたことあるけど
無濾過の古酒とかありますし、どうなんでしょうか?
449
名前:
↑
2007/06/06 18:07
id:
uFPS8QA0
とりあえず振ろう。結構、結晶が無くなる。
450
名前:
佐藤
2007/06/11 00:10
id:
D0942PEW
笠沙の「薩摩すんくじら」や「黒瀬杜氏は杜氏の里笠沙に行けば普通に買えるのでしょうか?もし買えるのであれば行こうと考えているのですが。
340/20000k
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
■掲示板に戻る■
検索
全部
前50
次50
1-
51-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
1001-
1051-
1101-
1151-
1201-
最新50
新着レス
名前:
メール:
メッセージ:
URL:
sage
stay
等幅
パスワード:
-
[焼酎回廊]/Mini Thread Version 3.31β
-