■掲示板に戻る■
検索
全部
1-
51-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
1001-
1051-
1101-
1151-
1201-
1251-
1301-
1351-
1401-
1451-
最新50
いまこの時間、飲んでいる酒は?
1
名前:
孤独
2005/05/06 20:22
id:
LpGdnQzV
みなさんはいま何を飲んでいます。
ぼくはちょっと淋しいのでこんなスレをたててみましたよ。
1065
名前:
酔中年
2012/04/18 00:34
id:
bcCx/l1y
今宵は焼酎片手に良い気分です。
さつま寿桜、八幡、をロック、お湯割り交互で攻めました。
唸るほど素晴らしい味わいです。
1066
名前:
くまざさ
2012/04/18 21:48
id:
dsNT42yc
今日は山猪のお湯割り。
香りが減圧蒸留焼酎のような華やかな香り。
だけど味があります。
酔いました。
1067
名前:
川越
2012/04/22 22:19
id:
e5tVVvEm
千亀女 杜氏 原田修冶さん うまい
常飲になりそう
1068
名前:
大分川
2012/04/26 02:13
id:
CIwjUaaP
今日は、特約店のセットで入手した、くららを初めて飲んでいます。
ロックが美味しいとよく噂を耳にしますが、自分にはいまいち合いません。。。
お湯割りや生が好きな自分には、ノーマル月の中や幹の方が合っているようです。
1069
名前:
田舎巻き
2012/04/26 11:46
id:
XR2E.OtR
大分川さんに同感です・・岩倉さんのは熟成等小細工なしのノーマルレギュラー月ン中がコスパから見ても一番旨い(私見)し毎月一本欲しいと思います でも偶には(1〜3年に一本位)妻・くららも飲みたいですよね(笑) くららのロックなら開栓数日で空気に馴染ませて、和らぎ水少量いれたら、味も円やかに変わり旨いですよ。
1070
名前:
かんずや
2012/04/28 21:57
id:
UCii2DWC
日高見純米初しぼり感謝の手紙(町の明かりは消さない)。まぁ普通に美味しい。
天竺山田穂飲みたい。
1071
名前:
大分川
2012/04/28 22:02
id:
pqQso4eq
>田舎巻き様
ミスターロックとお呼びしてよいでしょうか?(笑)
兼八のロックは美味しいと思います。(生の方がもっと好きですが)
ロックは、もう少し氷の水も含めて、色々勉強してみます。
今日は、日本酒で、高木さんの朝日鷹を飲んでいます。
旨いです!!
入手は困難ではなく、コスパも悪くないっス!!!
1072
名前:
冬でもロック、たまにお湯割り
2012/04/28 23:27
id:
uJydgFVZ
>かんずやさん
『日高見』は宮城の至宝ですよね。
天竺山田穂、私も飲んでみたいです♪
山口県の『貴 純米吟醸 山田穂』も絶品ですよ。
>大分川さん
大分川さん的には『兼八』はロックより生の方がいけますか。
私はアルコールに弱いので、生は無理そうです…。
高木さんの『朝日鷹』、飲んだことないです。
簡単に手に入り、コスパも悪くないとは良さそうですね♪
どんな味なんですか?
1073
名前:
川越
2012/04/29 20:26
id:
2sJhXdxP
千亀女と月心 今日は暑かったのでロックです
うまい いい気分です
1074
名前:
くまざさ
2012/04/29 22:13
id:
iGXxwv73
本日のお品書きは
きろくのお湯割り2杯と真鶴のお湯割り1杯。
暑くなるとお湯割りはつらいが、体にはいい。
なおかつおいしいし、芋焼酎はお湯割りです。
だけどこれからおいしいお湯割りは本当につらい。
汗をかきながらの晩酌になる季節到来ですかねぇ。
って言いながら、やめられんわ!焼酎は!
1075
名前:
かんずや
2012/04/30 23:34
id:
hROkesID
>冬でもロック、たまにお湯割りさん
山口県の『貴』ですか。
近場の酒屋では見掛けないので、通販になるかなぁ・・・
今度、試して見ます。
早く普通に飲める様に蔵元さんに頑張って頂きたいです。
消費する事で応援したいと思います。
今日は、はちまん。そろそろお湯割りも終わりかな?
1076
名前:
冬でもロック、たまにお湯割り
2012/05/01 00:38
id:
mto0HUcD
>かんずやさん
こんばんは、レスありがとうございます。
私は酒屋巡りをし始めたのが最近で、
これまでは通販で購入するか、
飲み屋で飲むかのどちらかでした。
『貴』は酒屋でバイトした時に知った銘柄で、
その後、いくつか飲みましたが、
今回紹介した純吟山田穂と出品酒企画の大吟醸は、
オススメですよ。
送料負担してでも飲む価値ありです。
同県の『獺祭』は、多くの人に愛飲されていますが、
日本酒としての面白さは、断然こちらの方が上だと思います。
『貴』の永山本家酒造場さんは、
福井の黒龍のような酒造を目指しているらしく、
営業面でも酒質の面でも精力的に動いているようです。
こらからの『貴』にご期待ください!
今日は『八幡』をお湯割りでやっていますか。
確かに、そろそろお湯割りの時期もおしまいでしょうね。
1077
名前:
田舎巻き
2012/05/02 21:29
id:
SYjgoYiq
大分川さん 同じ焼酎で同ロックでも味覚は日々変わります・・兼八は我が焼酎人生50本以上飲んでいます 愛称はカネゴンと名付けています 今晩酌は壱岐の名刀「村正」麦の切れ味をロックで味わいました 相変わらず一刀両断の切れ味・・・でしたよ この切れ味
ご存知でしょう・・!?
1078
名前:
おもち
2012/05/02 22:26
id:
eZOgp7o9
今日は久々に麦焼酎「中々」と「麦冠 情け嶋」の呑み比べです。
「中々」はこれまで良くも悪くも普通の麦焼酎…という印象でしたが、今日はアルコール臭さと甘さを感じました。これに3〜5年の歳月と樫樽の香りを足せば「百年の孤独」になるということを初めて実感できました。やはり味覚というものは体調に大きく左右されるものですね。
対する「麦冠 情け嶋」はいつも通りの安定感で香ばしさと甘味を感じさせてくれました。コイツはロックにすると渋味を感じるので、生が最高かと思います。
個人的な好みで言うと「情け嶋」に軍配が挙がりますね。
1079
名前:
大分川
2012/05/11 22:17
id:
PytTr0CA
>冬でもロック、たまにお湯割り様
お恥ずかしながら、そもそも十四代は居酒屋でしか飲んだことないので、高木さんの『朝日鷹』がどの程度のレベルかいまいち分かっていませんが、自分的にはありでした。
>田舎巻き様
壱岐の名刀「村正」、知りませんでした。
情報ありがとうございます。
また機会があれば飲んでみたいと思います。
今日は杜氏のお気に入りを開栓して飲んでいます。
ノーマル月の中と比べると、やや上品(あっさり系?)な味かなと感じました。
でも、生、お湯割りが美味しいですね。
自分好みの味です。
1080
名前:
冬でもロック、たまにお湯割り
2012/05/12 00:04
id:
7EzuRNl8
>大分川さん
(「様」付けは堅苦しく思いますので、「さん」で呼びますね。
ご容赦くださいませ)
『十四代』、私も主に居酒屋飲みですよ(笑)
プレミア価格で買うのは論外ですが、
外で飲む分には、ありだと思っています。
数少ない、『十四代』を良心的な価格で飲ませてくれるお店は最高でしょうけど。
コストパフォーマンスがよく、
自分好みのお酒なら、良いお酒に違いありません!
本日、杜氏のお気に入りを開栓ですか。
美味しいのでしょうね♪
ノーマル月の中と比較しての感想ありがとうございます。
とても参考になりました。
1081
名前:
田舎巻き
2012/05/12 08:29
id:
2yPwUb2C
大分川さん 岩倉さんのは月ン中・妻・妻原酒・三段仕込みは飲みました・・・レギュラー月ン中が安いし安定的旨さ(過去5本程度購入)ですね 私は生かロックが合います でも行き付けではクララは取り扱いなく、杜氏のお気に入りなんて代物は回してはもらえません(笑)。ところで最近の芋ブームに対し麦には結構隠れ銘酒が有ります 大分の隣県長崎は壱岐の島は麦焼酎発祥の地と言われています 妖刀村正以外でもちんぐ・無一物・確蔵等 粋な麦酎有りますよ。 冬でもロック、たまにお湯割りさん 以前本酒飲んでいた折、四万十のことぶき屋さんで十四代は純米・・本丸・・あと何だったか・・3種類 セット購入で飲んだけど どれも十四代のネームだけで旨く感じました 定価でしたが6本セットなんで欲しい十四代一本の為¥18000位払い 他を賞味期限(日本酒は夏超えが難しいですね)内に飲むのに忙しく翌朝残ッてましたよ(笑) その点焼酎は保管が簡単安心ですね(米低温貯蔵庫で13℃でストックしてます)。
1082
名前:
1
2012/05/12 14:25
id:
QK/7A4SD
昨夜はクロチン古酒を生と湯割りで呑んだがシロチンの方が断然美味しい!但し、濃い目に限るよ。
1083
名前:
冬でもロック、たまにお湯割り
2012/05/12 18:20
id:
7EzuRNl8
>田舎巻きさん
四万十のことぶき屋さん、以前、田舎巻きさんのお話に出てきた酒屋ですね。
6本セットは、保管場所に困るでしょうし、美味しいうちに一人で消費し尽くすのはキツそうです…。
仰る通り、焼酎は保管が日本酒より遥かに楽で、翌日にも残らないので良いと思います。
勿論、日本酒には日本酒でしか味わえない美味しさがありますけどね。
同じお酒なら、自分の中でや好みの似ている者同士で甲乙つけられるでしょうが、
別のお酒同士については、流石に比べられませんし、
比べてはいけないように思います。
1084
名前:
田舎巻き
2012/05/12 20:36
id:
2yPwUb2C
冬でもロック、たまにお湯割りさん いつも真剣にコメント読んで頂き有難う ことぶき屋さんは店主・奥さん共に素朴で良い方・良い店ですよ ネットのみですが長年 時々付き合いしてますよ(笑) 十四代以外にも喜○○?とか抱きも良かったですよ・・しかし良いものでも日本酒は集中すると困りますね。
1085
名前:
冬でもロック、たまにお湯割り
2012/05/12 21:40
id:
7EzuRNl8
>田舎巻きさん
お礼を言わるほどのものでもありませんよ。
ネットのみの付き合いで、良い感じに丁寧な対応をして頂いているということは、
ことぶき屋さんは、店主・奥さん含め、本当に良い店なのでしょうね。
日本酒を主に飲んでいた頃、
『十四代』をプレミアム価格で販売する店や、
ネットオークションに高額出品されているのをしばしば見かけましたが、
セット販売については、焼酎を飲み始めるまで知りませんでした。
保管場所と消費期限の都合上、四合瓶ならともかく、
一升瓶をセットで買うことなど、そうは出来ませんからね。
1086
名前:
田舎巻き
2012/05/13 07:59
id:
gLtSNz3/
冬でもロック、たまにお湯割りさん ことぶき屋は酒全般特約契約多いですから検索してみてください 又セットの抱きも黒木の百年以外の全銘柄や渡辺酒道場の旭万年・川越・田村の純黒・晴耕雨読なんかが入れてもらえるんで悪くはないですよ・・ しかし4合瓶は割高 酒飲みはやはり一升瓶でしょう(笑。)
1087
名前:
冬でもロック、たまにお湯割り
2012/05/13 09:28
id:
zGjKiROP
>田舎巻きさん
おはようございます。
「ことぶき屋」のホームページ拝見しましたよ。
日本酒の品揃え、メジャーどころで固められていますね。
他の取り扱い銘柄も気になるところです。
通販禁止の『佐藤』を売ってしまうのは、
引っかかりますが、きっと考えあってのことなのでしょう。
確かに、長く楽しむなら断然一升瓶ですよね♪
1088
名前:
田舎巻き
2012/05/13 12:15
id:
gLtSNz3/
佐藤黒は頼めば単品購入できますが・・・最近は人気低下で同蔵の薩摩黒の方が安旨のもっぱらの評判ですよ 私見でも同感(笑) ここは岩倉・万膳・高良狙いですよ。
1089
名前:
冬でもロック、たまにお湯割り
2012/05/13 13:26
id:
zGjKiROP
>田舎巻きさん
『佐藤』の通販、蔵元より許可を得ているとは思えませんが、
できれば控えてほしいものです…。
田舎巻きさんを含め、最近の世間の評判では、
安価で旨い『黒さつま』の方が人気なんですね。
狙い目の情報ありがとうございます♪
1090
名前:
田舎巻き
2012/05/13 14:09
id:
gLtSNz3/
冬でもロック、たまにお湯割りさん ことぶき屋は事務的なネット通販じゃ無く全て来店or電話で、業者or個人を見極めての販売ですよ ちゃんとルール通りですよ(笑) 大きな違いは佐藤黒¥3290他府県用 さつま黒¥2350現地晩酌用ですもんね(笑) 村尾と薩摩茶屋の国産・タイ米の違いみたいな感じかな・・。
1091
名前:
冬でもロック、たまにお湯割り
2012/05/13 18:04
id:
zGjKiROP
>田舎巻きさん
事務的な通販でなければ、というより、
佐藤酒造は各特約店に判断を一任しているんですね。
『佐藤』といえば、店頭販売のみと信じ切っていたので、
そういうものだとは認識していませんでした。
大変失礼なことを言ってしまったようで、申し訳ないです。
ことぶき屋さん、田舎巻きさん、どうも済みませんでした。
しかし、そうなると、お店の電話対応が大変そうですが、
田舎巻きさん、そういった話はお店の方とされましたか?
『佐藤黒』と『黒さつま』、
価格と県外向け又は地元向けかという点以外に、
大きな違いは無かったのですか、なるほど。
それで『黒さつま』の方に軍配が上がるのですね。
1092
名前:
田舎巻き
2012/05/13 18:27
id:
gLtSNz3/
冬でもロック、たまにお湯割りさん 最初2〜3度の電話では業者の方(つまり転売目的か・・と言う意味か・・?)ですか・・と聞かれた様な記憶があります ここは行ければ清流四万十川の辺で最高のロケーションでもありますが神戸からそう易々と行けない旨言うと月ン中・眞鶴・萬膳庵等購入できた記憶が有ります 又ネットにも<当店は来店と電話のみの扱いです>と記されているし でもお付き合いで一本に付き2本ほど中々・喜六・鷲尾・川越・晴耕雨読等から購入しましたよ 後実績作れば時折ハガキで案内も来るし 対応は聞いた事はないが・・ネットに目玉が出ると時々普段は温厚な奥さんが切れぎみの事が有ったかなあ・・? 佐藤黒と黒さつまの相違点はネットで調べても書いてあるんで解ると思いますが・・地元の酒飲み用に作られたレギュラーさつま黒をお上品な都会人(軟弱な・・)用にアレンジした物が佐藤黒 つまり癖好きの私にはさつま黒が合う訳ですよ(笑)。
1093
名前:
冬でもロック、たまにお湯割り
2012/05/13 21:00
id:
zGjKiROP
>田舎巻きさん
最初の数度はお店の方に、転売業者なのではないかと聞かれたのですか。
四万十川へは一度行ってみたいと思っているので、
もし行くことがあれば、お店を覗いてみようと思います。
田舎巻きさんが、ことぶき屋さんで、岩倉酒造や万膳酒造のお酒を購入されたのは、
結構前の話なのですね。
『眞鶴』を購入できたとは、羨ましい限りです。
お目当ての焼酎購入の際に、お付き合いで他の焼酎を幾つか買われるとは、
田舎巻きさんは、お客の鏡ですよ。
一方で店の奥さんを怒らせるような、転売業者や礼儀を知らずな方からの不躾な問い合わせもあるのですね。
そういった問い合わせが来ることを承知で、希少銘柄を販売し続ける姿勢は凄いと思います。
『佐藤黒』と『黒さつま』の相違点、ネットで調べれば分かるようなことでしたか。
すみません、自分で調べればよかったです…。
『黒さつま』をお上品な都会人用にアレンジした物が『佐藤黒』とは見事な例えですね。
田舎巻きさんのお話を聞いて、俄然『佐藤黒』と『黒さつま』の違いを自分の舌で確かめたくなりましたよ。
ありがとうございます。
1094
名前:
田舎巻き
2012/05/13 22:37
id:
gLtSNz3/
冬でもロック、たまにお湯割りさん 眞鶴は昨晩秋も頂きました(過去3本目) 蔵元より萬膳と庵はご主人に奥さんには眞鶴を・・って店主が言ってたんで、眞鶴は奥さんに権限があります・・でも万膳酒造では一般的には萬膳庵が一番旨いですよ 眞鶴は癖好きの私とか・・眞鶴の名前だけで購入は飲んで後悔の可能性有りかも・・お付き合いは私のポリシーで押し付けの抱きはイヤですが選択(セット内容変更)否前述の好きな抱きとならば貴重銘柄をお願いした当然の義務だと思いますよ 佐藤酒造の件は私の私見も入ってますので・・値段の差異がなければ一般的には佐藤黒人気ですよ(笑)。
1095
名前:
冬でもロック、たまにお湯割り
2012/05/14 00:31
id:
HiXqYdkW
>田舎巻きさん
同じ蔵のお酒でも銘柄によって権限が分かれているとは、面白いですね。『萬膳庵』は黄麹で、『眞鶴』は白麹ですからね、一応両方試してみたのですよ。飲んで後悔したいのです。
半強制的なセットでも購入は誰でもイヤでしょうが、
好きな銘柄とはいえ、「当然の義務」として、
希少銘柄と共に複数本購入するのは、やはり立派ですよ。
佐藤酒造の焼酎についての一般的意見と田舎巻きさんの意見、
どちらも聞けて、とても参考になりました。
色んな人の様々な感想に触れて飲んだ方が、
より深く味わうことができるように思います。
1096
名前:
田舎巻き
2012/05/14 07:54
id:
ff3p/Nop
冬でもロック、たまにお湯割りさん 貴重銘柄の権限に付いては、蔵元さんと酒屋さんとの温か〜いコミニケーションの一貫でしょうね 庵ちゃんは4月以降晩秋まで、眞鶴は鶴が九州方面に飛来しないと店頭に出ないんで10月中旬以降の販売ですよ 佐藤黒は3本程飲んだけど高過ぎですよね(笑) でも一度飲み比べてください 佐藤黒なら、ことぶき屋さんならもう一本付き合いすればセット組んでくれますよ 当然の義務については、お気に入りの良い酒屋さんには長期存続して欲しいからね(笑)。
1097
名前:
大分川
2012/05/15 00:43
id:
R1HUCaYR
田舎巻きさん&冬でもロック、たまにお湯割りさんへ
いまこの時間、飲んでいる酒を書いて下さいよ(笑)
私は、今日は古酒侍士の門を飲んでいます。
お湯割りより生が美味いかなーっていう印象です。
え?これ侍士の門の古酒なの?と思うほど味が華やかで、侍士の門とはちょっと異なるような味わいに感じました。
でも・・・値段考えると、ちょっとコスパは悪いかもしれません。。。
1098
名前:
冬でもロック、たまにお湯割り
2012/05/15 01:39
id:
j2mlABqP
>田舎巻きさん
『佐藤黒』は現在1本持っているので、
どこかしらで『黒さつま』を調達してきますよ。
ことぶき屋さんにとって田舎巻きさんは、
良いお客さんだったんでしょうね。
>大分川さん
スレ違いの投稿を連投してしまい、
本当に申し訳ございませんでした。
これで終わりです。
『古酒侍士の門』をやっていますか。
大分川さんも、生をやれる人なんですね。
アルコールに強い体質のようで、とても羨ましいです…。
『侍士の門』の古酒とは思えないほど華やかな味わいとは、意外でした。
コスパが悪いのは結構なマイナスポイントですよね。
1099
名前:
田舎巻き
2012/05/15 08:03
id:
.uixUq.4
冬でもロック、たまにお湯割りさん ことぶき屋さんも最初は渋ってましたが、まあ玉に買うから でも重要視はされてないですよ だって月ン中冬季限定・ろかせず 分けてくれなかったもん(笑)。
1100
名前:
ぴん
2012/05/15 19:46
id:
wPJc9Ns9
今は薩摩の風飲んでます。
今日届くはずの美し里が来てません。
急きょ、酒屋に買いに行きました。
1101
名前:
大分川
2012/05/29 22:36
id:
vZqk8Z95
今日は真鶴(去年詰)を飲んでます。
初めて真鶴を飲んだ時は、萬膳・萬膳庵に比べて辛い!
どこが旨いんだ?と感じました。
しかし、真鶴は辛いものという認識があれば、意外といけますというかこの味に段々はまってきている自分がいます。
ただ、入手することを考えるとちょっと・・・ですが(苦笑)
1102
名前:
田舎巻き
2012/05/30 19:39
id:
1TB0ret1
愛ラブ由信 杉内7回まで完全・・期待ワクワク・・・冬でもロック、たまにお湯割り(我が息子・・)お帰り・・興奮しますね(ドクドク)。
1103
名前:
ときどき
2012/05/30 22:26
id:
gfCn6yF8
今、八幡を飲んでます。ロックで4杯目です。田倉、八幡を飲むときは、他の焼酎と飲み比べはしません。一本飲みです。
萬膳、庵、真鶴は、自分も萬膳庵が一番おいしいと感じます。ファーストタッチの木樽風味は何回飲んでもよいものです。真鶴を初めて友人と飲んだときは、その場の雰囲気と感動で「これが一番美味い」と思いましたが、自宅で一升を開栓すると飲みやすいのですが・・・先日22年度分を飲みきったのですが、23年度物がまだ2本あります・・・いつ飲もうかな、でも今年も10月になると購入してしまうんですよね。
ps、ろかせず と 八幡35℃は、度数が高いので、最初の1〜
2杯で他の焼酎にリレーします。
1104
名前:
酔中年
2012/05/31 01:26
id:
f11Xi7AK
今宵は、「池の露」を飲んでます。ガツーンとくる芋焼酎の印象
をもって本日、購入して飲んでみたが、全く違っていて、フルーティで飲みやすい焼酎でした。「園の露 無ろ過」と悩みましたが、35度なので体を労わる気持ちが先行しました。それはそれで楽しんで飲んでます。
1105
名前:
たこちゃん
2012/05/31 22:11
id:
5EnPnS3G
今日は白波、池の露ときまさり、佐藤黒とどれにしようかなと悩みましたが、
結局「伊佐大泉」にしました。
酔中年さんの言ってる「園乃露 無濾過」園乃露はおいいしいのでめっちゃ好きですが、
手元にないので、明日にでも探しに行こうかなぁ。
だけど「ときまさり」もあと1杯で無くなるし...これも...
1106
名前:
大分川
2012/06/02 21:03
id:
/GxiTPXz
今日は、ひとつき半無濾過と日南娘無濾過の飲み比べです。
どちらも甲乙つけがたいくらい旨いです!
ひとつき半無濾過は初めて飲みますが、なかなかいけます。
某酒店のネット販売で、サーバーがパンクしていた中でどさくさ紛れで幸運にも購入できたので、超ラッキーでした!
1107
名前:
酔中年
2012/06/24 01:22
id:
4VuYWjqu
今宵も飲んでます。カミさんからは休肝日も設けずに飲み続けている中年に怒りの一言「いつまで飲んでるのよ〜」本日、いただいているのは、さつま寿の「神座」と書いて「カミクラ」と読みます。蔵元のこだわりは、黒麹の28度です。旨い、美味い、甘いです。八幡に匹敵する味わいです。ご賞味あれ。
1108
名前:
甕御前
2012/06/28 07:58
id:
kwMMIhtk
昨夜、今年の甕御前を飲んだが非常においしかった。
一晩に3合もなくなった。
一人一人味覚は違うでしょうが、私はおいしかった。
又、手に入れなくっちゃ。
1109
名前:
投稿者様
:削除
(=^_^=) 投稿者様によって、削除されました。 ~⊂⌒∠(*゚ー゚)ゝつハニャーン♪ー
1110
名前:
↑
2012/06/29 01:11
id:
JLcBQqtQ
純黒甕壷仕込みがロックで旨かったので、
純黒無濾過25度も同じくイケるか?と思いきや、
しっくりこない…。
試しに、お湯割りで飲んだら、Goodでした!
1111
名前:
↑
2012/06/29 02:26
id:
XX3u9v//
純黒 薩摩の薫 かめ壺仕込み
ロックで飲むと 三岳より旨いずら。
1112
名前:
↑
2012/06/29 02:49
id:
JLcBQqtQ
三岳、船橋のバーで初めて飲んで度胆を抜かれ、
速攻定価一升瓶買いしたものの、未だ開栓に至らず。
XX3u9v//さん的には、純黒の甕、三岳を凌ぎますか!!
それぞれに良いと思いますが、
旨いことに変わりないですね♪
1113
名前:
飲みなおし
2012/07/01 00:14
id:
rZ.5aJ8S
ちょろっとクレームがはいったので純黒甕仕込みと三岳の飲み比べ
今日は純黒から→やっぱり旨い!余分な主張が少ない旨い酒ですね
次は三岳→え〜こんなに甘かったっけ?
でもたまにあらわれる三岳world
結論はどっちも旨いね スマソ。
その後に美し里→柔らかくて旨いねぇ〜
最後に純黒と三岳のmix→三岳ってmixには合わない酒だと思っていたが
これイケるねw 本日の一番酒でした。
1114
名前:
大分川
2012/10/13 21:16
id:
7MKJoIBF
今日は、極み香と兼八の飲み比べです。
極み香≒兼八かなと思っていましたが、味が違いますね。
私見ですが・・・
ストレートなら
兼八>極み香
ロックなら
極み香>兼八
でした。
極み香のロックは、自分的には最強の麦です♪
390/20000k
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
■掲示板に戻る■
検索
全部
前50
次50
1-
51-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
1001-
1051-
1101-
1151-
1201-
1251-
1301-
1351-
1401-
1451-
最新50
新着レス
名前:
メール:
メッセージ:
URL:
sage
stay
等幅
パスワード:
-
[焼酎回廊]/Mini Thread Version 3.31β
-