■掲示板に戻る■
検索
全部
1-
51-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
最新50
焼酎の事を好きに書くスレ(^^)
1
名前:
ぴん
2012/05/19 20:35
id:
oSliqUQb
焼酎に詳しい人も、まだ飲み始めの方も気軽に話しましょう。
良かったら、みなさんの好きな銘柄を教えて下さい。
482
名前:
焼酎三年生
2013/11/27 08:06
id:
Y28LTume
昨日は飲みすぎました(笑)
483
名前:
ぼうず
2013/11/27 21:41
id:
cxeOa0MT
こんばんは、
今日は魔王、朝堀、南酎、伊佐大泉と飲み進めてます。
前3つは条件付で美味しいのですが、大泉は条件無で
美味しいです。 安舌です。
焼酎三年生さん>
お返事ありがとうございます。
あらあらざけ、そうですか、そうですか(笑顔)
この週末に買ってこようと思います。
ボーナスの前借りです・・・・・・・・・・orz
484
名前:
焼酎三年生
2013/11/29 10:17
id:
uM2DYDuN
ぼうずさん
おはよーございます。
あらあらざけは魔王とは
対極にある味なので
魔王が美味しいと感じる人には
合わないかも知れないですね。
私の中で魔王は残念な焼酎です。
485
名前:
焼酎三年生
2013/11/30 22:24
id:
gkr4z7n6
今日は米焼酎の武者返しです。
旨すぎです。
486
名前:
焼酎三年生
2013/12/02 14:02
id:
lqNcW6Wg
昨日も武者返しです。
487
名前:
ぼうず
2013/12/03 16:14
id:
Hu6VcnVU
みなさん、こんにちは。
週末に酒屋に行かれなかったので今日正月用に焼酎を
買い漁ってきました。
あらあらざけ
安田
日南娘
銀の星
櫻泉
島黒
小鹿本にごり
今日は休肝日なので、味見は先送りです。
488
名前:
限定
2013/12/04 13:28
id:
q1SlV2CW
ぼうずさん初めまして
焼酎の好みの幅が広いですね。
当方、好き嫌いが激しくおまけにお湯割りに合わないのは飲みません。
安田をよく購入できましたね。
あと一本飲みたくて予約はしていますが買えるかどうか…
安田の芋の味わいは他にはなく最高です。
焼酎三年生さんこんにちは
この前の削除にはびっくりしました。
読んではいませんが当方書き込みはもちろんパソコンはド素人以下のレベルです。
焼酎は19の頃から飲んでいます。
489
名前:
ぼうず
2013/12/04 20:59
id:
KHIpuABq
みなさん、こんばんは。
今日は小鹿黒ほんにごり、蔓無源氏、黄金安納、伊佐やを飲み進めて
います。
限定さん、はじめまして。
芋焼酎にはまったのがここ一年なので、いろいろ味見をしているところです。安田は近くの店で売っていました。国分酒造さんの特約店らしく純芋とか蔓無源氏などいつでも置いてあります。
芋焼酎が飲めるようになったのはこの店で買った大正の一滴からです。
490
名前:
見習い
2013/12/05 18:34
id:
80Iv.8ey
皆さん、こんばんは。管理が行き届かない間も、皆さんの
書き込みで賑わっており、嬉しく思います。
焼酎三年生さん、こんばんは。今日も武者返し、やってますか?
米焼酎が、こんなにも旨いとは、これを飲むまで知りませんで
した。久々に、武者返しが飲みたくなりましたよ。
米の素直な甘みと、意外な重厚感がいいですね。
ぼうずさん、こんばんは。正月用の焼酎を購入されたとのこと
、昼間から合法的に?飲める正月が今から楽しみですね!
日南娘や銀の星が買える環境が、羨ましいです。当方、しばらく
口にしていません。最後に口にしたのが、日南娘黒麹でした。
限定さん、こんばんは。安田、旨いようですね。当方、未飲で
す。国分酒造は、がらるっどしか飲んだことありませんが、今後
トライしたい銘柄です。
今日は、妻の作るお好み焼きをアテに一杯やってます。
具は小柱、海老、豚バラの黄金トリオ。ソースもソース屋さんの
特別なソースです。これは、とんかつや焼そば等にも使える
万能なソースで、全ての味を2ランク上にする魔法の調味料で
す。
特に変わり映えしませんが、今日も青一髪→松露104号の
リレーです。久々に、武者返しや侍士の門が飲みたいですね。
491
名前:
課長
2013/12/05 22:23
id:
h8U56S0E
本日、
あらあらざけ2007
多楽き
安田
を購入。年末年始を無事過ごせます。
492
名前:
限定
2013/12/06 13:06
id:
0zzvsBNS
見習いさん、こんにちは。
国分酒造さんのを飲まれたのが、がらるっどとは…
ここの蔵で、がらるっどだけは無理でした 強烈な樽の風味が無理です。樽酒の好きな人に飲ませたら喜んで飲んでいました。
ぼうずさん、こんにちは。
焼酎一年ですか、何年も飲んでおられると思っていました。一年で
ぼうずさんの飲まれる銘柄は凄いです。国分酒造さんは大好きな蔵ですが大正の一滴は、まだ飲んでいません 飲んだ銘柄は、安田、さつま国分、てっまえ、黒石岳、いも麹芋、女王蜂、がらるっど、本家です。てっまえは好きで最近また買いました。
安田、購入できていいですね 知らない方まで購入できたみたいで
羨ましいです。
493
名前:
ぼうず
2013/12/06 19:28
id:
MnMNwgEM
みなさん、こんばんは。
昨晩飲みすぎたので今日は強制休肝日です(涙)。
来週で一年です。
数えてみたところ1年で50銘柄ほど飲みました。
最初のころは鹿児島から取り寄せていましたが、秋に日南娘や佐藤、さつま白黒、国分さんなどが地元の酒屋で買えることがわかったので、
そこら辺か量販店で定価売りの伊佐大泉・千鶴・鶴見に落ち着きそうです。
494
名前:
ぼうず
2013/12/08 00:44
id:
MpDT919a
みなさん、こんばんは。
今日は出かけ先で美し里を見つけてしまったので、小鹿と一緒に買いました。
在庫を減らしたいと思っていたところでしたが、4月からは消費税も上がるし
まあ良いかと・・・・・・。
焼酎はあるていど保存がきくので、良いのか悪いのか?
495
名前:
焼酎三年生
2013/12/08 15:21
id:
ZTPxZE4q
皆さんこんにちは
限定さん
削除ですか?
何かあったのですか?
見習いさん
武者返し旨すぎです。
米も美味いですね。
496
名前:
焼酎三年生
2013/12/08 19:03
id:
9Sl.7RBm
今日も焼酎飲みます
497
名前:
見習い
2013/12/09 06:37
id:
fRJSM3tQ
皆さん、おはようございます!
課長さん、おはようございます。
多楽喜、購入ですか。旨いですよね、ラベルも独特で趣があり
ます。安田は、購入したいですが、国分酒造の特約店が思い
出せません。どこだったかな〜?
限定さん、こんばんは。国分酒造の焼酎は、これから勉強しま
す。がらるっどは、好みでなかったためリピートしてません。
洋酒風味と言うなら、元老院の方が好みでした。
ぼうずさん、こんばんは。当方も最初の一年弱でけっこうな数を
飲んだと思います。
美し里も飲みましたが、安い小鹿の方が好みでした。何故か
地元では、小鹿を見ません。
千鶴、鶴見も気になる銘柄です。昨日は、車を50分程走らせ
普段行かない酒屋さんに、行ってきました。
国分酒造の焼酎の取り扱いがあったと思い込んで行ったので
すが、違っていました。仕方ないので、オガタマ酒造の河童草紙
と、ギルド系でお気に入りの竈を購入。
焼酎三年生さん、おはようございます。昨日は、河童草紙と
青一髪、松露104号をやってました。河童草紙は、焼き芋焼酎だそうです。
飲んでみたところ‥あまり、好みの味ではありませんでした。
次は普通に鉄幹辺りを買ってみます。
498
名前:
焼酎三年生
2013/12/09 14:19
id:
Jee32AMG
皆さん
こんにちは
皆さんは焼酎の瓶って気になりますか?
先日、同僚の慶事があり
酒が好きな人なので
さつま黒とペアの焼酎カップを
贈ったのですが
慶事なので瓶が新瓶か気になり
新瓶か確認したら
酒屋に佐藤酒造は
新瓶しか使わないと言われました。
こだわりの蔵元はこんなところまで
気を使うのかと感動しました。
村尾はゴリゴリに使い込んだ瓶だったので
味には関係が無いかも知れないですが
新瓶だと気分的に美味しい感じがします
499
名前:
ぼうず
2013/12/09 19:03
id:
onOE1GzE
みなさん、こんばんは。
今日はバイク出勤だったので、めちゃくちゃ寒かったです。
家に帰るなりお湯割で体中の血管を拡げたのはいうまでもありません。
き六と伊佐大泉の前割燗で既に良い気分です。
見習いさん>
焼酎は種類も多いし飲み方によっても味が違うので楽しみは無限大かも
しれませんね。自分は美し里は飲んでますが、小鹿は未飲なので楽しみです。
鶴見はレギュラーしか飲んでませんが、甘味と辛味のバランスが素晴らしく
冷めても翌日の飲み残しであっても美味しいです。
味は違うけど金峰も同じものを感じます。
河童草紙、良さそうですね。
焼酎三年生さん>
とっても素敵な心配りですね。
改めてさつまの白の瓶を眺めてみましたが、確かにとても綺麗な瓶でした。
500
名前:
課長
2013/12/10 00:18
id:
Q/HunQHf
見習いさん、こんばんわ
コメントありがとうございます。
国分の特約店は近所にあるんですよ。この前、さのまる清酒を買いに行ったら安田あったので、買ってしまいました。
見習いさんは、どちらですか?
501
名前:
限定
2013/12/10 19:50
id:
wcmnht9W
皆さん、こんばんは。
見習いさん、こんばんは。昨日久しぶりに、大海酒造さんの
楔を買って飲みましたが、いつ飲んでも美味しいです。あと
無濾過濁り銀を購入、この焼酎開栓して一ヶ月位して飲むと旨みが
かなり増してきます。松露104号も半分飲んだくらいから、
後味の渋味が柔らかくなったような気がしました。松露104号ですが
地元の焼酎を知らないと笑われますね。地元といっても岩倉さんの
方が近いです。松露二十度は、ホームセンターで霧島といっしょに
販売されていて軽く見ていました。
焼酎三年生さん、こんばんは。
当方 書き込みド素人なもので、ご心配をおかけして
すみません。お気になさらないようお願いします。
瓶ですが、美味しいと思った焼酎の空き瓶は部屋に全部飾って
います。味を忘れないためですが、部屋が凄いことになっています。
課長さん、初めまして。
国分の特約店とは インター近くの○野○店ではないですか?
502
名前:
ぼうず
2013/12/10 23:05
id:
u2UDKgKu
みなさん、こんばんは。
今日は久々に東京に行ったので、某所に行って焼酎を買ってきました。
南之方
園乃露
伊佐舞
六代目百合
今年はもう買うまいと決めていてのですが、味見をしてみたかった銘柄が
ずらりと並んでいてついつい買ってしまいました。きばいやんせ、大黒なども
あったのですが重いので泣く泣く次回に回しました。
見習いさん>
地元の酒屋にはまだ安田が並んでいました。というよりそんなに売れてる
感じはしませんでした。
当方関東(東京ではない)ですが、お近くならお店をお教えしましょうか?
503
名前:
ぼうず
2013/12/11 19:16
id:
y4OxN5b5
みなさん、こんばんは。
今日は安田を飲んでみました。
味の方は一くち口に含んだ時は蔓無源氏だ!と思いましたが、飲み比べてみると
はるかに洗練されていました。
生で日本酒のようにガンガンいけます。宴会なんかに持っていったら
焼酎と日本酒の味の区別がつかない人にまで飲まれ、あっという間になくなってしまうでしょう。
504
名前:
見習い
2013/12/11 20:51
id:
mPqOQf9Y
皆さん、こんばんは。
課長さん、こんばんは。お気遣い、ありがとうございます。
当方、四国在住のため、焼酎過疎地域という感じでして
地元で手に入らない銘柄は、もっぱら通販に頼っています。
国分酒造にメールで特約店を問い合わせようかな。
限定さん、こんばんは。大海酒造の焼酎は、未飲ですが、こちら
でも、くじらや大海蒼々、海は見かけました。楔が旨いようで
、気になる銘柄ですね。限定さんの、地元は焼酎の産地のようで
羨ましいです。宮崎は日南娘、松露104号、月の中が頭に
浮かびます。
ぼうずさん、こんばんは。東京で買い求められたという銘柄
かなり渋いチョイスですね!六代目百合は、最近口にしていませ
んが、苦みと香ばしさがあり、どっしりとした飲み口だったと
記憶しています。先日、河童草紙を買った店に六代目百合35度
を置いてありました。
昨日、地元の酒屋で侍士の門を買い求めました。3000円超え
ですが、納得のいく味わいです。黒麹の焼酎の中で、自分好みの
数少ない銘柄ですね。
今日は、ドライブがてら遠方の酒屋に足をのばしました。
黒糖焼酎のまーらん舟を扱っていたはずですが、在庫は見えず。
鷲尾、川越、赤とんぼの唄、竈、赤江などを置いていましたが
スルーして帰りました。今日は特に冷え込むので、家族で鍋を
囲んで一杯やりました。侍士の門、青一髪、竈でフィニッシュ!
今日も、いい一日でした。
505
名前:
ぼうず
2013/12/12 17:09
id:
V4UjhhfV
こんばんは、
見習いさん>
六台目、お伺いして楽しみになってきました。侍士の門も未飲なので見かけたら入手したいと思います。
鷲尾、川越、赤とんぼの唄、竈、赤江が置いてあれば全然過疎じゃないと思います。
今日は出張ついでに酒屋に立ち寄ってみましたが、”白く”という銘柄が目につきとても気になりました。黒いラベルを貼った透明瓶の中に薄く濁った焼酎が良い感じでした。頭のなかで思い描いた味は・・・・・う〜ん、絶対旨いはず!(笑)
現実は透明瓶の無濾過だと劣化もはやそうで在庫過多の私には手がでませんでしたけど。
506
名前:
ぼうず
2013/12/12 19:48
id:
V4UjhhfV
連投すみません。
魔王、美し里、安田、別選神川の味を比べてみました。
魔王は変な甘さが気になります。水割りにすると口に残る甘さはグラニュー糖の甘さに近いです。飲みやすいですが。
美し里はまとまってます。開栓してから時間がたっているので抜けたのか?黒麹のせいでしょうか?重さは全くありません。
安田は蔓無源氏系?の芋香。さらっとしているので濃い目の水割りが良いようです。開栓後しばらく置くと変わるかもしれません。
神川はそのまま飲むと甘く爽やかですが、水割りにしたらよくある芋焼酎の味になりました。
どれも飲みやすくて良い酒だとは思いますが、魔王だけは自分用にはリピートしないと思います。
比べる銘柄がおかしいだろ!というツッコミは無しでお願いします。
507
名前:
焼酎三年生
2013/12/12 22:26
id:
Bd3RkFru
皆さんこんばんは
ぼうずさん
安田はかなり特殊な味わいに感じました。
リピするか悩んでいます。
ハッキリと断言できるのは
私も魔王はリピ無しです(笑)
508
名前:
焼酎三年生
2013/12/14 15:32
id:
OBGTLWvD
昨日は麦のお湯割りです。
麦のお湯割りが不味いと
言う人がいますが
銘柄によると思います。
昨日飲んだ赤鹿毛は
常圧のコクと減圧のキレを併せもった
素晴らしい焼酎です。
酒屋のオススメです。(笑)
509
名前:
限定
2013/12/14 19:58
id:
ZU9GoQGg
皆さん、こんばんは。
焼酎三年生さん、こんばんは。麦のお湯割りですか 駒の蔵だったら
ありかもしれません。一般の麦焼酎と一味違うと思いました。
白くの蔵の姫泉酒造さんのもち米焼酎やま里も、お湯割りで美味しいと思いました。
味が独特なので好みかと思います。
510
名前:
焼酎三年生
2013/12/15 18:11
id:
IJAKJiDC
限定さん
赤鹿毛の蔵は確かに
蔵と言う銘柄も造ってますね。
また今度試してみます。
511
名前:
ぼうず
2013/12/15 18:37
id:
M6/Z09P0
みなさん、こんばんは。
ちょっと忙しくていまさっきやっと焼酎にたどり着きました。
美し里を飲んでます。
焼酎三年生さん>
確かに安田は他に無い系統の味かもしれません。
前述ですが同じ蔵の蔓無源氏(ほぼ同価格)は風味が良く似ています。
私は以前から源氏は飲んでましたので問題ないですが、始めての人は
良くできたその部分以前に味で引っかかるかもしれません。
私は今年の分もそうですが、来年以降出荷する分も進化して欲しいなと
勝手に期待していますが、慌てて買う焼酎でもないと思います。
麦もよさそうですね、今度お湯割を試してみます。
512
名前:
限定
2013/12/15 19:41
id:
zu6SLvjs
皆さん、こんばんは。
今日は地区の行事がありまして、宴会が始まり昼間から焼酎を
飲んでいました。猪の肉を塩こしょうで焼いて仕上げに焼酎をかけると
肉が柔らかくなるみたいで美味しく焼酎と合い飲みすぎました。
家でまた飲み始めたところです。
焼酎三年生さん、こんばんは。柳田酒造さんは駒しか飲んだことが
なく蔵はわかりません。
513
名前:
焼酎三年生
2013/12/16 08:09
id:
Z7ZJv9Hk
限定さん
すいません
蔵×
駒○
です。
「駒の蔵」と言う文章をコピーし
消す方を間違えました。(笑)
514
名前:
限定
2013/12/17 13:54
id:
oUtAyNBE
皆さん、こんにちは。
ジュリーさん、初めまして。高く売れるといいですね。
私は、ヤフオクとか昔の焼酎には全く興味ないですね。もう売らないで
開栓して味わいの評価をコメントして頂けたら、ここの皆さんには
喜んでもらえると思います。
515
名前:
サイトウ
2013/12/17 19:55
id:
8Q7GPZkq
ヤフオクもそうですが、誰がどういうふうに保管していたか分からない焼酎を買って、しかも飲む人なんているのでしょうか??
誰もがコレクターのように保管に気を使っているわけではないでしょうに。
特に昔の銘柄だったら、遺品整理のなかから出品されるものもあるでしょうに。
516
名前:
あかんたれ
2013/12/17 20:18
id:
bCxiBREl
転売野郎はこの焼酎回廊に参加しないように
別のところへ参加しろ
趣旨が違います
517
名前:
ぼうず
2013/12/17 20:36
id:
p.dQ/7LL
みなさん、こんばんは。
今日はき六、小鹿本にごり、南之方を飲み進めています。
本にごりは黒も含めてとてもおいしいです。私の安舌にとてもやさしいです。
南之方はとても期待していたのですが、にごりに比べると「作り物だな」
って思います。(本にごりも作り物ですけど・・・・)
無濾過の焼酎がいくつもありますが、濾過するより手間は少ないはずなのに
高いのがあるのは何故でしょうか?
保存やその他のコストの問題なんですかね? 謎です。
518
名前:
釧路観光
2013/12/17 22:26
id:
XpRCx.p.
先日、大阪のとある居酒屋でくららを見かけました。
瓶のラベルを見ると2006や2008というような印字がありませんでした。
店主曰く、「いつ開栓したか記憶がない。恐らく8年くらい前に開栓したのでは?」とのことでした。
焼酎でも開栓して時間が経てば、あまり味は期待できないだろうなと思いつつも、注文してロックで飲んでみると、案外・・・いや、かなり旨い!
古酒独特の枯れた味わいが何とも言えない味でした。
保管がどうとか古さがどうとか書いてる人がいますが、それはあまり気にしなくてもいいのかもしれないなと感じました。
519
名前:
焼酎三年生
2013/12/18 10:19
id:
5AhFqu.i
皆さん
おはよーございます
釧路観光さん
私見ですが芋の古酒は
芋の風味が弱まる為にお湯割りより
ロック向きになる様な気がします。
酒屋の話では造りがシッカリしてれば
古酒でも芋の風味が残るらしいです。
そこで勧められたのが池の露古酒です。
520
名前:
見習い
2013/12/18 22:39
id:
yPoL99T7
皆さん、こんばんは。いろいろな書き込み、ありがとうござい
ます。個別に返信できないことをお詫びいたします。
柳田酒造と言えば、青鹿毛はどうでしょうか?兼八や釈云麦と
同等以上の苦みと香ばしさのように思います。
ビターテイスト、ナンバー1!?
今日は、山芋スライスをわさび醤油にして一杯やってます。
スライスと言いながら、結構な厚切りでシャクシャクした感じが
最高です。醤油も、醤油屋さんで買ってきた醤油ですから
スーパーの醤油とは全く違いますね。
今日も、青一髪、侍士の門を交互に飲んでフィニッシュ!
一日一日を後悔なく過ごさねば、なりません。
家族がいて、仕事があり、趣味も充実していて‥私は幸せです。
521
名前:
限定
2013/12/19 20:46
id:
UYEuaxzp
皆さん、こんばんは。
見習いさん、こんばんは。兼八は飲んでいませんが、極み香は麦チョコみたいな
風味で美味しかったです。米焼酎の武者返しも美味しいですが、
武者返しを甘口にしたような耶馬美人も味わい深いです。吟蒸耶馬美人
は価格が高いですが、かなり美味しいと思いました。
麦、米焼酎は、生でたまに少し飲むだけなので、開栓して空になるまで
二年近くかかります。侍士の門も美味しいですが、価格が高いので、買いません。
この焼酎、原料の芋より米の方が高いのではないでしょうか?
522
名前:
焼酎三年生
2013/12/20 09:37
id:
6R.Tu7Go
皆さん
おはよーございます。
見習いさん
青鹿毛は酒屋に勧められましたが
味わいが香ばしい系と聞き
まずは減圧と常圧の良いとこどりの
赤鹿毛にしました。
また青鹿毛も飲んでます。
523
名前:
見習い
2013/12/20 23:05
id:
BQrUxNyq
皆さん、こんばんは。
限定さん、こんばんは。極み香ですが、当方の認識では兼八と
同じものと認識していますが、はたして実態は‥?
耶馬美人は、未飲です。米焼酎は、まだまだ不勉強なため、これ
から、いろいろ試したいと思います。
焼酎三年生さん、こんばんは。当方は赤鹿毛が未飲ですw
青鹿毛は旨いですが、かなり個性的な味わいなため、食中酒と
しては、不向きかもしれません。何せ、アテとのマッチングが
悩みますw
今日は、桃屋の味付けメンマに刻んだ太ネギを混ぜたやつで
一杯やってます。今日も青一髪の清涼感に癒されました。
ピロリ菌の除菌に成功して、胃の調子が良くなったため、飲み
過ぎてしまいそうですが、健康に留意して適量で終了!
今日もいい一日でした。
524
名前:
みかわ
2013/12/20 23:38
id:
7eWZMxM0
天狗櫻 新酒を開栓しました。
透明ビンなんで、白濁具合が良くわかります。
これ旨いですよ!たまりめせん。
525
名前:
焼酎三年生
2013/12/22 15:56
id:
qZc.TN6o
皆さんこんにちは
昨日は泡盛の宮の鶴です。
これは美味いです。
526
名前:
ぼうず
2013/12/24 18:21
id:
hfcmfNMa
みなさん、こんばんは。
今日は小鹿本にごり、北郷の忠司を飲み進めています。
北郷の忠司は一升で1554円でしたが、甘く飲みやすく
お湯割だけでなくそのままぐいぐいいけちゃいます。
527
名前:
限定
2013/12/25 19:25
id:
548/Stw/
皆さん、こんばんは。
最近、無濾過新焼酎を飲み放題です。この前買ったのは、八千代伝むろかで
この焼酎も美味しいです。購入を迷っているのが、無濾過旭萬年ですが
価格と度数が少し高いです。地元では限定焼酎は、すぐ完売になりますので
困ったものです。
ぼうずさん、こんばんは。焼酎は、濾過したほうが、手間がかからない
そうです。無濾過焼酎は手作業でフーゼル油を何回も除去しないと、
いけないみたいで価格が高いのは、人件費がかかるからと思います。
528
名前:
ぼうず
2013/12/25 20:26
id:
FMK0p1UO
限定さん>
どうもありがとうございます。
なるほど、ということは無濾過の焼酎は最初からそうするつもりで作られ、濾過を前提に作ったものの方が手間がかからないというわけですね。納得しました。
以前は無濾過の焼酎は変質するのが早く保存が難しいかも?と思って敬遠してましたが、2009年詰めのたなばた無濾過を飲んで考えが変わりました。もちろん新焼酎も格別においしいでしょうが、それなりに保存したものなら味わいは十分あるかと・・・。
無濾過の焼酎を色々入手できる環境がうらやましいです。
529
名前:
焼酎三年生
2013/12/26 08:05
id:
JMFdDLLq
皆さん
おはよーございます
限定さん
むろかの話し勉強になりました。
ありがとうございます。
530
名前:
見習い
2013/12/26 22:21
id:
1cXvBwL2
皆さん、こんばんは。
みかわさん、こんばんは!天狗櫻、アクエリアスのように白く
濁っているのでしょうね。未飲ですが、白石さんとこの焼酎は
興味あります。また、寸評やオススメ銘柄などを書き込みして
下さいね。
焼酎三年生さん、こんばんは。焼酎から泡盛まで守備範囲が
広いですね。当方、泡盛は今後の課題です。近くの酒屋さんに
春雨が置いてありましたから、またその内に‥。
ぼうずさん、こんばんは。小鹿の本にごりですか!旨そうです
ね。小鹿は、レギュラーのやつしか経験ありませんが、旨い
ですよね。やや辛口の印象で後味のキレがあり、意外と甘みも
あったように思います。飲みやすくて、リピート有りの判定
です。
限定さん、こんばんは。充実した焼酎ライフを送っておられる
ようですね。八千代伝は、ひとつき半むろかを以前に飲んだこと
があります。悟空の眠蔵は、さらに自分好みでした。
今日も青一髪と松露104号を飲んで終了!いい一日でした!
531
名前:
限定
2013/12/28 19:22
id:
.sVpQNOd
皆さん、こんばんは。
見習いさん、こんばんは。八千代伝むろかは、美味しいですが
ここの蔵は何か飲んで合わなかったので、まだ2銘柄目です。
迷っていました無濾過旭萬年を買いまして昨日から飲んでいます。
開栓したら、強力な香りというか匂いが凄いです。最強レベルです!
お湯割りにしたら、好きな風味に変わり、甘味もかなりありまして
これは、旨い!って感じです。
皆さん、年末の酒屋めぐりには、行かれましたか?私は昨日行ってきました。
どこの酒屋さんも、いろいろと大量に販売していました。
464/20000k
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
■掲示板に戻る■
検索
全部
前50
次50
1-
51-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
最新50
新着レス
名前:
メール:
メッセージ:
URL:
sage
stay
等幅
パスワード:
-
[焼酎回廊]/Mini Thread Version 3.31β
-