■掲示板に戻る■ 検索 全部 1- 51- 101- 151- 201- 251- 301- 351- 401- 451- 501- 551- 601- 651- 701- 751- 801- 851- 901- 951- 最新50
焼酎の事を好きに書くスレ(^^)
1 名前:ぴん 2012/05/19 20:35 id:oSliqUQb
焼酎に詳しい人も、まだ飲み始めの方も気軽に話しましょう。
良かったら、みなさんの好きな銘柄を教えて下さい。

432 名前:1990 2013/11/02 12:04 id:K9bC3Tj8
買い出しはちょぼちょぼで在庫処分がメイン。日本酒と違って常温でOKなので飽きや日本酒のときにはほったらかしじゃ。ミキヤだと思うがPBであるドンピシャ(正春)が好きです、残り3本なので当分の間は我慢。

433 名前:紅のメガネ豚 2013/11/02 13:02 id:8GlPXCIH
皆さんはじめまして、間違えて別のスレに書き込んでしまったので、改めて・・
午前中の酒屋萬膳特約店の2店舗に行ってきました。
1店舗目で、一升瓶(真鶴、萬膳庵)、四合瓶(神蔵2本、魔王)
2店舗目で、五合瓶(薩摩茶屋、八幡)
定価で購入できました。
真鶴は、頼み込んでの購入でしたが、今年は入荷数も少なく、飲食店で終わってしまうようです。
お店に感謝!!<m(__)m>

434 名前:焼酎三年生 2013/11/02 18:26 id:MIowSj8H
皆さんこんばんは
今日はうれしい事がありました。
酒屋に行くと
店員さんから「真鶴今ならありますが購入頂けますか?」と
聞かれ一瞬よろこびの余りコトパが出ませんでした。
ナント!思いがけず真鶴ゲットです。
今日早速お湯割りで飲んでみます。

435 名前:焼酎三年生 2013/11/02 21:14 id:dGjH5zHR
真鶴の前に
安田をロックで飲ました。
どう表現すればいいのでしょうか?
難しいです。
美味いのか不味いのか
わかりません。
しかし結構飲んでます。
一口目は不味いと感じました。
二口目はまあ有りかなと思い
三口目はやっぱり不味い?
の繰り返しで杯は結構進んでます。

436 名前:本格焼酎好き 2013/11/02 22:14 id:ErHKoyNE
本格焼酎好きの皆さんは
本格焼酎の日に何を飲みましたか?

437 名前:焼酎三年生 2013/11/03 08:00 id:LLJgFzy2
皆さん
おはよーございます。
昨日は安田を味見程度に軽く飲むつもりが
きずいたら5合ほど飲んでそのまま寝ていました。(笑)
真鶴は今晩に持越です。
安田は奥が深いです。
私の様な初心者には難しいですね。
かなり複雑な味わいですので上級者の感想を聞きたいです。

438 名前:焼酎三年生 2013/11/03 08:02 id:LLJgFzy2
本格焼酎の日
私は村尾です。

439 名前:焼酎三年生 2013/11/03 20:43 id:pWfpZQO9
皆さん
こんばんは
今、真鶴を飲んでます。
やわらかいのですが
あまり旨味を感じません。
生で飲んでみると辛めの味わいです。
萬膳や萬膳庵の味わいとは別ものですね。
濃いめで熱めのお湯割りなら
旨味が出てくる事を期待します。
ただ生で飲んでも
アルコールを全く感じ無いところは流石です。

440 名前:焼酎三年生 2013/11/03 21:02 id:tx64Bl5f
皆さん
こんばんは
今のところ
真鶴はハズレです。
買えた時は嬉しかったですけど・・・
開栓後の変化に期待します。

441 名前:肴くん 2013/11/04 00:05 id:lYYiIeu1
皆さんこんばんは
焼酎二年生さん
こんばんは
真鶴ダメでしたか?
たしかに開栓後の変化はありますが
第一印象でそこまでダメなら
難しいかも知れないですね。
私は明日引き取りに行きます。

442 名前:やっちろ花火 2013/11/04 00:10 id:UTFN3rIy
真鶴は基本、辛くないですか?

でも、体調やつまみによって、美味しく感じる時があるので、不思議です。

443 名前:肴くん 2013/11/04 20:55 id:lYYiIeu1
やっちろ花火さん
今飲んでいますが
今年のは特に辛いかも知れないですね。

444 名前:焼酎三年生 2013/11/04 22:35 id:ZDnUNcU9
皆さん
こんばんは
真鶴は辛口なんですね。
私は某スレの方々の様に
プレ好きではなく
不味いプレより美味いノンプレの方が好きなので
来年は真鶴は買わないです(笑)

445 名前:小学四年生 2013/11/04 23:21 id:IoDY2San
あんた、ロックで飲んだんとちゃう
真鶴をロックで飲むと、辛いわよ
それにしてもこの焼酎は高過ぎね
あたいも買わないわ

446 名前:焼酎三年生 2013/11/05 11:01 id:8RtHplOk
小学四年生さん
お湯割りと生です。
生で飲んで辛口なんです。
ちなみに小学生の飲酒は法律で禁止されていますよ。(笑)

447 名前:焼酎三年生 2013/11/07 10:58 id:yuAMVzT2
安田を買ったら蔓無源氏芋も勧められて予約したのですが
蔓無源氏芋を食べた事のある人で
一番美味い食べ方を教えて下さい。

448 名前:たぬき 2013/11/07 19:27 id:K1YBQrua
皆様こんばんは。青一髪を呑み終えて、トヨノカゼを開栓しました。お湯割り、ストレートとすすんでいます。到来ものの「牡蛎の薫製」「タンの塩焼き」をおつまみに。
先日 お店で 「萬膳」「六代目百合」を呑んだ時、芋も好きだけど家でゆっくり呑む麦がいいなぁと思いました。(また気分が変わると思うけど) 

449 名前:安田 2013/11/08 20:02 id:Rk8BpM4a
安田は美味いかも知れない。(笑)

450 名前:限定 2013/11/08 21:22 id:Ram5/thn
安田気になります 今度買って飲みます
見習いさんの松霧104号も気になって気になって
飲みました  うまいです。
後味が赤霧に似ているような感じがしました。
焼酎三年生さん 最近買った限定で、明月の蒸留したては
かなりおいしいと思いました。
いい方に 価格と合いません やわらか系です

451 名前:見習い 2013/11/08 22:27 id:jpeZOqCG
皆さん、こんばんは。皆さんのおかげでスレが盛況です。
書き込みをして下さった方々のおかげです、感謝いたします。

先日、購入して愛飲していた青一髪は完飲してしまいました。
ラムネを思わせる酸味と爽やかさに加え、コクが見事です。
こんなに旨いと知っていたら、もう少し買っておくべきでした。

青一髪と松露104号を晩酌の相棒に指名していましたが、飲み
飽きない銘柄なうえ、値段が安いことも美点ですね。

在庫が尽きてきたので、またリピしないといけません。青一髪と
松露104号は常に手元に置いておきたい銘柄です。あとは、
侍士の門に竈、ノンプレの雄として武家屋敷もお気に入りです。

焼酎の晩酌で社会の苦難に立ち向かえると思えば安いものかも
しれません。さあ、明日も頑張るぞ!

452 名前:肴くん 2013/11/09 14:27 id:6dT5RAgo
皆さん
こんにちは
安田は良いですね〜
旨い不味いは別にして
焼酎ファンなら飲むべきですね。
安田杜氏の集大成にふさわしいですね。
見習いさん
こんにちは
次は米か黒糖の定番を見つけて下さい。

453 名前:限定 2013/11/09 19:05 id:OwHzR1C8
肴くんさん初めまして
芋麹芋はお気に入りで飲んでいましたが
安田はグレードアップバージョンですか?
んーー気になります
飲んでみれば分かりますね!
見習いさん挨拶が遅れてすみません
松露104号おいしいですね
ここの蔵は初めて飲みました!
おかげさまでまた新しい焼酎との出会いがありました
ありがとうございました
限定焼酎もおいしいのが多いいので
ぜひ お試し下さい!

454 名前:ぼうず 2013/11/09 20:08 id:5a6jCaAb
はじめまして!
今、伊佐大泉、き六、別選神川、金峰荒濾過と飲み進んでます。

つまみは柴漬け、金峰は無印も荒濾過も美味しいです。

455 名前:焼酎三年生 2013/11/09 21:09 id:IIa3uDP0
蔓無源氏の芋買って来ました。
早速安田のツマミにしようと思います。

456 名前:焼酎三年生 2013/11/10 06:35 id:XrAYF6C.
ぼうずさん
はじめまして
別撰神川は森伊蔵に似ているらしいですね
差し支えなければレポお願い致します。

457 名前:1990 2013/11/10 12:52 id:8zToL1yT
悪は?(アク)

458 名前:肴くん 2013/11/10 19:11 id:pUAQ4b2Z
限定さん
ばじめまして
安田と芋麹芋はグレードアップ版では
無いと思います。
芋麹なのでスッキリ系ですが
白黒の違いだけで無く
くせがあるので飲み易いとは言えないですし
恐らく初心者には理解出来ないでしょう
多分コンセプト自体が違うと思います。
一度飲んで下さい。

459 名前:ぼうず 2013/11/10 22:53 id:URMvh36L
焼酎三年生さん、
別選神川ですが、スッキリ甘くてアルコールの刺激がちょっと
気になります。同じ森伊蔵似(の噂)なら美し里の方が
美味しいです。ただ本家森さんは飲んだことがないので・・・。
元々美味いか不味いかしか興味のない野人ですので、
レポといってもこれ以上は無理です、すみません。

今日は七窪を開栓しました。スッキリ甘くて美味しい飲み物
でしたが、自分はリピートはしないですね。

460 名前:焼酎三年生 2013/11/11 10:06 id:ozac.YxB
ぼうずさん
おはよーございます。
神川のレポありがとうございます。
私も美味いか不味いしか興味ありません(笑)
七窪は私もリピ無しです(笑)

461 名前:焼酎三年生 2013/11/12 20:31 id:CX3UuoYb
いまから呑みます

462 名前:焼酎三年生 2013/11/13 12:06 id:5CB9Maov
鶴見白濁終わりました
リピするかも

463 名前:なんでも飲みます 2013/11/13 23:51 id:TVe/Nswt
ご無沙汰してます、皆さんお久し振りです!
最近めっきり寒くなって、八幡のお湯割りが堪りませんね〜。
で、焼酎三年生さん絶賛の鶴見白濁無濾過、購入しようと思います。
かなりパンチ有りそうで楽しみです。(#^.^#)

464 名前:焼酎三年生 2013/11/14 10:08 id:faUiWqoX
何でも飲みますさん
おはよーございます。
鶴見白濁は超お薦めですが
味わいの変化もはやく
開栓時の強力なパンチは1週間ぐらいで消えます。
ただパンチが消えても美味い焼酎です。

465 名前:見習い 2013/11/14 19:42 id:BKE8B/QC
皆さん、こんばんは。

限定さん、こんばんは。丁重な挨拶、痛み入ります。
当方、焼酎見習い中ですので、いろいろとご指南いただければ
幸いです。また、オススメ焼酎や日々の晩酌などについて
書き込みして下さいね。

ぼうずさん、こんばんは。柴漬けで一杯とは、渋いですね。
当方もらっきょなどで一杯やるのが好きですよ。
伊佐大泉は、安くて旨いそうですね。当方、未飲ですが試したい
銘柄です。

焼酎三年生さん、こんばんは。書き込みありがとうございます。
別撰神川と森伊蔵ですが、噂程は似ていないと感じました。
アルコールのツンとした感じが気になるという点は、ぼうずさん
と同じです。美し里は黒麹をブレンドしているせいで、力強さ
があり、森伊蔵に似ていますが、そっくりとは思いません。
小鹿と美し里を混ぜたら、似てるかも‥です。(笑)

1990さん、こんばんは。王手門酒造の焼酎は、どれも個性的
ですね。惡 AQは、28度と飲み応えありそうです。
麦チョコ系ですかね?
道満地走りを購入希望です。

肴くん、こんばんは。書き込み、ありがとうございます。
青一髪をリピートしようとしたら、後輩が興味を示したため
共同購入しようと思います。気に入ってくれると、いいのです
が。

なんでも飲みますさん、こんばんは。お久しぶりです。
寒くなってきましたね、鍋をつつきながらの焼酎が最高です。
鶴見は未飲ですが興味あります。最近は、青一髪や松露104号
を飲んでいました。
湯割り派の後輩が、正月に飲む焼酎を相談してきたので、安くて
旨い、またラベルが縁起物のさつま寿を勧めておきました。
これは、鉄板でしょう!

今日もいい一日でした。

466 名前:ぼうず 2013/11/14 20:19 id:ez388Eyl
皆さん、こんばんは。

焼酎三年生さん、見習いさんレスありがとうございます。

今日は日南娘、小鹿本にごり黒、朝堀をのんでます。
つまみは白菜の茎(白いところ)をさっと塩茹でして
ごま油とおろしにんにくで和えたものです。

小鹿のお話を伺い、ガレージの在庫に本にごり黒が
あったのを思い出したので開栓してみました。

これからの季節にぴったりですね。
開栓待ちが少なくなったら無印小鹿も飲んで見たいです。

467 名前:焼酎三年生 2013/11/15 15:06 id:u9b/YAHE
皆さん
こんにちは
見習いさん
寿は鉄板ですね。
ぼうずさん
小鹿本にごりの黒
旨そうですね。
やはり焼酎談義は楽しいですね。(笑)
では

468 名前:焼酎三年生 2013/11/16 22:30 id:rfHVldvt
今日は酒屋に天狗櫻の新焼酎を引き取りに行きました

469 名前:焼酎三年生 2013/11/17 00:22 id:dt0isIlO
天狗櫻新焼酎
美味いです。

味わいはまたレポします。
焼酎談義は楽しいですね。(笑)

470 名前:限定 2013/11/17 13:58 id:jgRnPlJD
見習いさんこんにちは
ここは参考になるというか勉強になります
ここで知った焼酎2銘柄、大当たりです
美味しい焼酎、口に合わない焼酎たくさんありますのでいろいろと情報交換お願いします

肴くんさんこんにちは
安田飲みました
まず生で
風味フルーティ 
飲んでどっしりとした味わい
いろんな味が混ざった感じでいも麹芋に魔王をブレンドしたら
こんな感じかなーとか思いながら次はお湯割りで
フルーティーがなにか違った芋の風味に変わった感じで
結局この焼酎お湯割りにして辛口で美味しい焼酎です
お湯が冷めても風味が変わらないのはすごいと思います
二日で四合くらい飲みました

焼酎三年生さんこんにちは
天狗櫻新焼酎の味わいを是非聞きたいです
ここの蔵は黒吉が合わなかったので天狗櫻は飲んでいません

471 名前:焼酎三年生 2013/11/18 12:32 id:rGDxgWaO
限定さん
こんにちは
黒吉は飲んだ事無いです。(笑)
天狗櫻の新焼酎はかなり濁っています。
しかし、雑味を感じず
美味い味わいが口に拡がります。

472 名前:限定 2013/11/19 19:35 id:6PsHpuKs
焼酎三年生さん、こんばんわ
天狗櫻の新焼酎買いに行きましたが買えなくて代りに
鶴見白濁を買い今飲んでいます
裏のラベルに期待して飲んだら期待はずれ
もっと芋の風味がするのかと思っていました。
この焼酎柔らか系ですね、ですがスイスイ飲めます
今二合くらい飲んでいます。飲みやすく美味しいです。

473 名前:焼酎三年生 2013/11/20 08:21 id:rjgyf.uk
限定さん
おはよーございます。
鶴見白濁は時間が経てば
飲みやすい焼酎に変化しますね。
未開栓の状態でも変化するなら
来年は発売直後に
手に入れたいです。

474 名前:ぼうず 2013/11/20 21:15 id:phAIpZX2
みなさん、こんばんは。

今日は銀の星、南酎、銀滴と飲み進んでます。

すっきり甘いのが好きだと思ってましたが、
自分はレギュラー舌のようです。

鶴見白濁は見つけたら多分買っちゃいます。

475 名前:限定 2013/11/20 22:02 id:KWQoAgIG
焼酎三年生さんこんばんは。
鶴見白濁は酒店で入荷したばかりの状態で、
購入しましたので、発売直後と思います。
芋臭い、臭くない、辛口、甘口、どっしり、やわらか等
判断は、自分の基準の判断です。
あと、飲み方によって、全く味わいが違ってきます。
当方生で一口、あとお湯割りです。
真鶴のコメントは全く同じでした。

476 名前:焼酎三年生 2013/11/21 16:11 id:Y.Z7vJiL
限定さん
発売直後でしたか
やはりモロミが違うと
味わいも違うのですね。
私が飲んだ時は開栓直後は
芋の臭い匂いがあり
パンチもあったのですが
時間が経つと臭いもパンチも
弱まりました。(笑)

477 名前:焼酎三年生 2013/11/24 08:28 id:1asX2Xct
皆さん
おはよーございます。
佐藤のあらあらざけ
飲みました。
最近はむろか新酒をかなり
飲みましたが
これがナンバー1です。
原酒だからなのか
コクと旨味が別格です。
鶴見白濁は即リピ
再リピ検討するも
売り切れ
天狗櫻リピするつもりが
あらあらざけ勧められ
価格が高いのでシブシブ購入
しましたが
コチラでよかったです。

478 名前:焼酎素人 2013/11/24 22:10 id:4FX.kEiW
佐藤のあらあらざけ美味しいですね。
僕も正月用に、なんとか1本購入できました。
しかし、正月まで待ちきれなくて開栓するかも・・・

479 名前:焼酎三年生 2013/11/25 21:15 id:KjcpNzce
焼酎素人さん
こんばんは
あらあらざけ旨すぎですね〜(笑)

480 名前:ぼうず 2013/11/25 23:18 id:oMRIyIi2
皆さん、こんばんは。

今日はき六、銀適、蔓無源氏、川越(これだけ水割)を飲み進めてます。
銀適はお湯割だととてもおいしいデス。

焼酎三年生さん、焼酎素人さんがお話の佐藤あらあらざけを
地元の酒屋で見つけました。佐藤さんのところの酒ということで
”おお”と思いましたが4合瓶で3800円だったので手が出ませんでした(涙)

481 名前:焼酎三年生 2013/11/26 10:17 id:QC8td9S.
ぼうずさん
おはよーございます。
あらあらざけは
呑むまでは高いと感じましたが
呑んだ後は安いと思いました。
少し冷静に成ると妥当感じましたよ(笑)

464/20000k

■掲示板に戻る■ 検索 全部 前50 次50 1- 51- 101- 151- 201- 251- 301- 351- 401- 451- 501- 551- 601- 651- 701- 751- 801- 851- 901- 951- 最新50 新着レス
名前: メール:
メッセージ:
URL:
 sagestay等幅パスワード:

- [焼酎回廊]/Mini Thread Version 3.31β -