■掲示板に戻る■ 検索 全部 1- 51- 101- 151- 201- 251- 301- 351- 401- 451- 501- 551- 601- 651- 701- 751- 801- 851- 901- 951- 最新50
焼酎の事を好きに書くスレ(^^)
1 名前:ぴん 2012/05/19 20:35 id:oSliqUQb
焼酎に詳しい人も、まだ飲み始めの方も気軽に話しましょう。
良かったら、みなさんの好きな銘柄を教えて下さい。

32 名前:見習い 2012/05/29 19:17 id:qK8yqmot
ぴんさん、こんばんは。七窪は、一言で言うと魔王を薄くした
感じの、あっさりした焼酎です。芋臭さは、全くありません。
魔王は、熟した果実のような独特の芳香が特徴ですが、七窪は
特徴的な香りがありません。値段は一升瓶で3000円ちょい
ですから、安くはありませんね。小瓶からお試しできれば、いい
のですが。
なんでものみますさん、最近購入したラインナップは錚々たる
メンバーですね。佐藤は、購入できるコネクションがありません
から未飲です。さつま白は購入経験がありますが、淡麗で辛口に
感じました。自分の好みから外れていたためリピせず…。
オススメの伊佐美は、その内トライしてみますね。
焼酎下戸さん、こんばんは。焼酎初心者の見習いと言います。
まだ焼酎歴が浅いのですが、飲みやすい芋焼酎からスタートして
、段々と芋らしい焼酎に移ってきた感じです。
具体的には、富乃宝山から芋焼酎入門して白玉の露、元老院
晴耕雨読、魔王、不阿羅王、超不阿羅王、きろく、中々、山ねこ
三岳、なかむら………さつま寿、田倉、八幡と言った感じです。
常飲したい銘柄は、なかむら、三岳、さつま寿、田倉、八幡
青鹿毛辺りですかね。今日も、なかむら→田倉で一杯やってます
よ。そろそろ、なかむら完飲なので三岳を開栓予定です。

33 名前:なんでも飲みます 2012/05/29 21:28 id:DnxJ/Pop
>見習いさん
伊佐美は此処のプレミア焼酎データベースを見れば定価購入
出来ますよ。
佐藤も同様ですが、店により、対応はまちまちです。

34 名前:焼酎下戸 2012/05/29 21:54 id:EOyJC52f
見習いさん今晩は。
焼酎って呑んでいて本当に面白いですね。
様々な味わいがあって、何かに似ているなと思っても、微妙に違っていたりして。
仲間が森の抽選に当選して、皆に振る舞った時に呑んだ、あの森の呑みやすさ。
自分はここから始まりました。
コレクションも同時に始まりましたが、勿論!呑みに集中しておりますが、只・・。本当に弱いんですよ。
2杯が限度でして・・。(汗)
その中でも、芋なら月の中、小さな蔵でが大好きな焼酎になりました。
只、こちらでは未だに月の中は入手困難なんですよね・・。
また、青鹿毛は自分も呑みましたが、美味しかったです。
先にも書きましたが、最近は米焼酎に凝っていますよ。
日本酒が呑めないのに不思議ですよね。(笑)

以前と比べて、確かに購入し易くなっていますね。
なかむらや川越など、普通に陳列されているのを見ると、早く月の中や伊佐美も普通に購入出来る時代が来ないかなと。

35 名前:見習い 2012/05/31 19:40 id:lYS.ittA
焼酎下戸さん、こんばんは。月の中、小さな蔵が好みの焼酎
ですか。当方も月の中は先月運良く購入することができました。
小さな蔵は未飲です。櫻井さんとこの焼酎は、造り酒屋櫻井は
経験がありますが、独特の香りが苦手でリピートしてません。
麹由来のものでしょうか?
今日は、なかむら→田倉→さつま寿で一杯やってます。なかむら
完飲で次は三岳開栓ですね。さつま寿は、この旨さで一升瓶が
2000円以下とは、素晴らしい!

36 名前:大黒天 2012/06/01 21:19 id:0/OsePV7
皆さん こんばんわ さつま寿 定価で買えるように成りましたね。素晴らしいコストパフォーマンスで美味しいですね。以前はプレミア価格でしたが、今は、川越 なかむら 田倉 赤霧島 鷲尾 甕御前 等も 定価で買えるように成りましたね、ノンプレミア派の私には、あまり関係ない話ですが。酒屋ヘ行けばプレミアには見向きもせず ノンプレミアばかり買うんで、店長の奥サンから 逆に 魔王や佐藤の黒白を定価で、どうぞと勧められることもあります。プレミアもノンプレミアも中身は、それほど変わりませんし。楽しく呑めることが一番ですね。 ではでは。

37 名前:見習い 2012/06/01 22:03 id:.XowAVN4
皆さん、こんばんは!皆さんは晩酌がクライマックスでしょう
か?当方、今日は遅めのスタートで、肉じゃが×さつま寿で
やってます。さつま寿は、なかむらのようなキレは感じない
ものの、図太い旨味が自己主張しています。

大黒天さん、こんばんは。魔王や佐藤を正価で売ってくれる店と
顔なじみとは、羨ましい限りです。当方、焼酎見習い中のため
ノンプレミアでオススメの銘柄等ありましたら、ご教示お願い
いたします。

38 名前:見習い 2012/06/02 19:14 id:pv438Euh
今日は出来あいの焼き豚をアテに田倉→川越とやってます。
川越は開栓して長らく放置していましたが、結構旨い(失礼)
甘みは米焼酎由来のものでしょうか?芋オンリーの金の露が
非常に気になります。飲んだことがある方、どなたか寸評を
お願いします。

39 名前:ぴん 2012/06/02 21:10 id:Af8FscOC
皆様、こんばんは(^^)
書き込みありがとうございますm(__)m

自分はかなりの初心者なので、皆様の意見を聞きながらいろいろな銘柄、つまみを試したいと思ってますので、色んな情報お願いします。

自分も、魔王注文中です。いつ来るのか。。。
近くの居酒屋では、魔王は一杯400円くらいですね。

40 名前:大黒天 2012/06/04 08:20 id:n/kSmigS
皆さん おはようございます。見習いさん どうも いろんな銘柄の芋を中瓶で呑んで味わってください。私の御勧は、[大自然林]や[夢鏡]や[亀五郎]や知覧酒造の[タラキ]とか好きですね。先日[芋制 高千穂]と[前田利右衛門]の一升瓶を2本 3600円で買いました。仕事仲間と呑みましたが、ほんのりと香り、呑みやすくて旨かった。[高千穂]はリピートします。 ではでは。

41 名前:見習い 2012/06/04 22:13 id:TLTlFSfy
皆さん、こんばんは。大黒天さん、レギュラー焼酎をご指南
いただきありがとうございます。オススメの銘柄はすべて未飲
です。夢鏡は館長のところのPBですかね?ジョイホワイトは
山ねことがんこ焼酎屋しか飲んだことありません。華やかな
香りが想像できます。亀五郎は、Dr・コトーで有名な甑島の
焼酎ですね。吉永酒造は以前から、甑州に注目していたのですが
在庫整理もあり、購入には至っていません。

42 名前:わっぜかむぜど 2012/06/04 23:33 id:dTXScJj2
おじゃたもんせ
ほんに、しったいだれもしたで、
しょっちゅをひん飲んでひん寝た
びんたがわりで、銘柄はわっぜむっかしど

43 名前:大黒天 2012/06/05 11:40 id:kgfY95hf
皆さん 見習いさん おはようございます。
吉永酒造の[甑州]は、私も呑んでません。気になりますね。
一昨年 600本限定の[初代亀殿]を二本買い呑みましたが
[黒瀬安光]に匹敵するハイグレードな美味しさでしたよ。
又 買いたいです。あと[四天王]も旨かったんで6本買って
配りました。 旨いって喜ばれましたねー。
今年の[甕夕餉]は、旨いらしい
近いうち買う予定でいます。見習いさん ではでは。 

44 名前:見習い 2012/06/06 20:11 id:WfOPbWfC
皆さん、こんばんは。今日は唐揚げ×川越で、その後は釈云麦を
やってます。川越は個人的には開栓後、時間が経ってからの方が
旨いと感じました。釈云麦も濃くて旨いですが、麦はやはり
青鹿毛かな?とも思います。
最後は久々に八幡で〆ます。芋の旨味が濃い〜です。さつま寿と互角かそれ以上です。疲れを癒す晩酌ですが、この焼酎を受け
止めるには、ある程度の元気というか体力が必要ですね。

45 名前:焼酎下戸 2012/06/07 19:35 id:Po3d58Tu
今晩は。
久し振りっす!

見習いさん。
川越、地元ではプレから外れた感じです。
購入し易くなりました。嬉しいです。
そして、なかむらも普通に購入出来るようになりました。
なかむらの定価購入は本当に嬉しいです。

最近の自分ですが、芋よりも、麦や米を呑んでいますよ。
自分にあっているのかなぁ?
青鹿毛。美味しいですよね。
赤鹿毛よりも自分的には美味しいと思います。

焼酎の良さって、やはり色々な呑み方があることではないでしょうか?
1銘柄の焼酎で、ストレート。お湯割り、ロック、水割り。
単純に4倍楽しめますね。
銘柄によって、4倍が3倍、2倍に減ったりもしますが。(笑)

ブームが去ったと言われる焼酎ですが、自分的に焼酎は永遠の常飲酒として変わりません。

こちらのスレ。楽しそうですね。
これから遊びに来ますので皆さん宜しくお願いします。

そうそう!何でも飲みますさん。初めましてです。
同じ同郷ということでお付き合い下さい。

今日。コンビニで愛子の箱入り小瓶が売っていました。
チョイプレでしたが、コンビニに置いてあったことが、或る意味どんなルートで来たんでしょうね・・・?
因みにファミマでしたが。

余談、失礼しました。(笑)

46 名前:見習い 2012/06/07 20:07 id:fgyqrSDr
今日は牛肉が安く買えたので肉じゃがで一杯やってます。
まずは、川越からスタート。他に旨い焼酎があったため放置して
いたら、最初より旨くなっていました。スッキリした中にも
コクがあります。なかむらにも通ずる感覚でしょうか?
二杯目は田倉にしたかったのですが、在庫整理のため釈云麦に
しました。苦みと香ばしさ、甘みもあります。ガツンとした感じ
は黒麹由来でしょうか?青鹿毛と比べると透明感というか余韻が
短い感じです。
最後は、八幡で〆ました。在庫整理が進んだら、自由に焼酎を
買えるのですが今は我慢です。八幡は完飲し、さらに新規開栓
となりました。

47 名前:見習い 2012/06/07 20:29 id:fgyqrSDr
焼酎下戸さん、こんばんは!なかむらや川越が正価単品で買える
地域にお住まいとは羨ましい限りです。焼酎ブームが沈静化し
たのですかね。
焼酎下戸さんは、芋に加え米や麦もやってますか。当方も釈云麦
、青鹿毛を最近はやってます。近日、人から頂き物の黄八丈を
開栓してみようと思います。麦焼酎で黄麹ってどんな感じか気に
なります。黒木さんとこの中々辺りを思い浮かべていますが。

48 名前:焼酎下戸 2012/06/07 21:01 id:Po3d58Tu
見習いさん今晩は。
なかむらは偶然ですが、車で10分くらいの所にある酒屋さんで購入出来ます。
なかむら自体、定価もしますが(笑)呑んで美味しい焼酎ですよね。
欲を言えば、月の中が定価で購入出来れば最高なのですが。(笑)
でも、市内には八幡の特約店もあります。
八幡同等の焼酎を1本購入すると裏出ししてくれます。(笑)


麦焼酎で黄麹ですか!
う〜ん・・。知りませんでしたね。
少々調べましたが、黄八丈は滑らかで女性にも人気があるとか?

自分も1度は呑んでみたいです。

49 名前:なんでも飲みます 2012/06/08 08:56 id:sLimTa75
焼酎下戸さん、初めまして。

春日井の方ですか?

50 名前:のみのみ 2012/06/08 14:14 id:/U4ryEkh
森伊蔵を飲んだこと事ありません。

手に入りやすく似た味の焼酎ってないですか?教えてください。m(__)mお願いします。

51 名前:焼酎下戸 2012/06/08 18:59 id:Bq2uZSL.
なんでも飲みますさん。今晩は!
そうですよ〜!
ひょっとして?1度ご一緒した方ですか?
蔵元を囲む会と、交換で?
記憶が鮮明に残っているんですが。
間違っていたらごめんなさい。

のみのみさん。
別撰神川を1度呑んでみて下さい。定価で購入できると思います。

他に、森八、小鹿が似ていると伺っておりますが。

個人的に、森伊蔵と別撰神川の呑み比べを仲間としたことがあります。
味覚の違いはありますが、別撰神川は森伊蔵に近い味でした。
後から思いましたが、開栓してから数日経った方が、より近く感じると思いますよ。

52 名前:なんでも飲みます 2012/06/08 22:30 id:sLimTa75
焼酎下戸、こんばんは。
残念ながら、人違いですね。
自分も多分同じ所で八幡を購入してますので、春日井だと...
川越も家から歩いて行ける酒屋さんに置いてあります。
なかむらは松川戸ですか?

53 名前:見習い 2012/06/08 22:42 id:yrVTVk7w
みなさん、こんばんは!今日は田倉×厚揚げと根菜類の煮物で
一杯やってます。田倉は八幡よりは、おとなしい印象ですが
芋の重厚感に加え、シャープでキレがある飲み口に思います。

のみのみさん、こんばんは!焼酎初心者の見習いと言います。
森伊蔵に似た感じの焼酎をお探しとのこと、ネット上では美し里
や別撰神川が似ていると言われています。実際、美し里を飲んだ
のですが、割と似ていると感じました。ただ、美し里は黒麹と
白麹のブレンドらしく、森伊蔵より苦みというか香ばしさがある
ように思います。白麹オンリーの別撰神川は気になりますね。
青鹿毛を買った酒屋さんで別撰神川を扱っているのですが、酒屋
さん曰く「別撰神川は森伊蔵を濃くした感じです。」とのこと
でした。まあ、個人差もありますし参考までに…。
先月当選した森伊蔵を開栓する際には、別撰神川との飲み比べを
してみたいですね。

54 名前:見習い 2012/06/08 22:58 id:yrVTVk7w
焼酎下戸さん、こんばんは!何百銘柄を呑まれた広い見識は
私を含め、迷える焼酎初心者の道標となることでしょう。
森伊蔵と別撰神川が似ているという噂は、やはり本当だったの
ですね。私も自分で確かめてみようと思いますが、森伊蔵が
1本しかないため開栓には躊躇します(苦笑)。

55 名前:焼酎下戸 2012/06/08 23:14 id:Bq2uZSL.
何でも飲みますさん。
人違いでしたね。すみません。
自分は小野町にある酒屋さんで購入しています。
川越は橋を渡ったところにある酒屋さんですよ。

見習いさん。

何百と呑みました。
でも、弱いんですよ・・。(汗)
別撰神川。似ていますが、やはり森の方が自分は美味しかったです。
でも、神川を森と言われて呑んだらわからないかも知れないですね。(笑)
確かに森を開栓するには、何かの機会がないと躊躇してしまいますね。(笑)
これまでに8回程当選しましたが、ここ2年はまったくですから。(汗)

56 名前:見習い 2012/06/10 19:41 id:IJMnnb13
皆さん、こんばんは!今日も焼酎で晩酌やってますか?
当方、今日はすき焼き×川越でスタート。川越って最初は、こん
なに旨くなかったように思うのですが、放置していたら最初より
旨くなっています。また買ってしまうかも…。でも、自分的には
なかむらと競合してしまいますので、、ライバルも強力です。
すき焼きの旨さと相まって、どんどん進みます。
川越→田倉と続きます…田倉は川越より厚みのある味わいです。
キレと高揚感があり、自分的にリピート確実な銘柄と言えます。
豆腐や大根に味が染みて旨い!田倉も旨い!
最後は、さつま寿で〆ます。分厚い旨味と甘み、八幡に比べ
クセが少ないように思います。八幡の味わいも最高ですし、これ
は体調や、その日の気分で飲み分ける感じですね。

57 名前:焼酎下戸 2012/06/10 19:53 id:Tscj24bc
見習いさん今晩は。
川越→田倉。そしてさつま寿。
まさに至福のひと時をお過ごしのようですね。

さつま寿はめでたい席でも大変喜ばれる銘柄ですし、何より美味しい焼酎です。
最近、その存在を忘れておりました。
在庫がありますので、夕方開栓したマヤンの呟きと並行して呑んでいきます。
芋→麦→米。そして蕎麦。
また一つ新たな美味さを見つけました!

58 名前:見習い 2012/06/10 21:58 id:IJMnnb13
焼酎下戸さん、こんばんは!幅広い銘柄を楽しんでおられる
ようですね。米焼酎と蕎麦焼酎は未飲です。マヤンの呟きという
銘柄があることも初めて知りました。
米と麦は未飲ですが、杜氏潤平を扱っている酒屋さんで米焼酎は
赤とんぼの詩、蕎麦焼酎は蕎麦和尚を扱っているので、在庫整理
が進んだら、トライしてみようと思います。

59 名前:大黒天 2012/06/11 09:22 id:DabPNL.y
ぴんさん みなさん こんにちわ 昨日 酒屋へ買出しへ行き
さつま無双の[天乃鶴亀]3本[かいこうず]2本[鹿粋]
2本[四天王]3本 計10本購入しました。酒屋へいる時
プレミアだけを求めて来る客が来てね[魔王か村尾の一升瓶を売ってください、佐藤の黒でも構いませんから]と店主は、相手に
しなかったんで諦めて帰って行きましたが、店主は[プレミアだけしか買わない 無類のプレミアバカ  うぬぼれ  なんだろうけど そういう客には、店に来てほしくないと教えてくれましたね] しばらく 雑談して もう そろそろ帰ろうかとしたら
[良かったらどうですか][イインですか][ええ どうぞ]
[ありがとうございます]魔王の一升瓶を定価でまたゲット
美味いノンプレミアやレギュラーを買いましょうね。 

60 名前:焼酎下戸 2012/06/11 18:36 id:0js9ifno
今晩は。大黒天さん初めまして。
魔王はどんな席でも喜ばれる焼酎ですね。
焼酎にあまり興味のない人でも、魔王や森は耳にしたことがある方が多いです。
裏出しの魔王は正直羨ましいですが。(笑)
今夜も昨夕開栓した、マヤンの呟きを呑んでいます。
度数が高いので水割りでしか呑めませんが。(汗)
しかし、蕎麦焼酎がこんなに美味しいとは!
やはり、プレミアのみではなく、色々な銘柄を呑んでみるべきですね。
自分も以前は、プレミアのみに集中していた時期がありましたが、今は出来るだけたくさんの銘柄を呑むようにしています。

61 名前:大黒天 2012/06/12 07:32 id:m.ZB76Po
どうも 初めまして     確かに
3Mは、個人で呑むには持ったいないですね
親しい人達と こじんまりして呑んでますよ。
酒屋に蔵元の営業マンが来て いろいろ話ますが
これからは 中身重視の時代といわれてました。
今の、ノンプレミアは3Mに匹敵する旨さですね。
昨夜 呑んだ[天乃鶴亀]甘くてトロトロッとした味わい
[かいこうず]これほど華やかな香りは、ないというくらい
素晴らしい旨さでした。 紅芋系や焼き芋系が下火な今
時代のニーズは、本格[芋]に集中してますね。
今後も旨いノンプレを呑みましょう。

62 名前:なんでも飲みます 2012/06/12 08:47 id:CNAoCryA
みなさん、お早うございます。
今日は休みなんで伊佐美争奪杯に参加しようか
酒屋巡りしようか思案中です。
皆さんのお勧め銘柄とか、たまには麦も買ってみようかな?

63 名前:見習い 2012/06/12 19:47 id:aGpPmM/A
皆さん、こんばんは。今日は、川越(完飲)→田倉→青鹿毛と
進行中。川越はスッキリして旨かったのですが、常飲する銘柄を
ある程度絞る必要があるので、田倉と比べると優先順位は落ちる
感じです。青鹿毛は、麦の香ばしさと苦みに加え、透明感もあり
旨いの一言。
なんでも飲みますさん、こんばんは。麦もいいですよね。兼八は
もちろん旨いですが、正価単品で買えて抜群に旨い青鹿毛が
個人的にはツボです。これで一升瓶が2400円とはお買い得
ですよね。

64 名前:なんでも飲みます 2012/06/12 22:43 id:CNAoCryA
見習い、こんばんは。
今日は結局、酒屋巡りに出かけました。
特に収穫も無く、さつま黒と、日本酒(鍋島)を
購入しました。
お勧めの青鹿毛、今度購入してみますー!!

65 名前:見習い 2012/06/13 19:42 id:2.4psKoT
皆さん、こんばんは。今日は、青鹿毛を買いに車を走らせました
。釈云麦も残り少ないですし、ビターな感じの麦焼酎は常に
ストックしておきたいですね。青鹿毛の凄いところは、兼八の
代用ではなくて独自の旨さを確立しているところです。苦みと
香ばしさに加え、透明感と余韻が好みです。
今日のアテは、昨晩から圧力鍋で煮込んでおいたスペアリブで
す。太ネギ、生姜、にんにくで臭い消しをして、不要な焼酎を
大量に投入。在庫整理にも一役買った酒のアテは、軟骨まで
柔らかく、肉も箸でちぎれる柔らかさです。スペアリブで田倉→
月の中→さつま寿→青鹿毛で終了です。今日は飲み過ぎました。

66 名前:大黒天 2012/06/14 09:55 id:YMVAB//y
皆さん こんにちは。 私も、青鹿毛を欲しく成りました。
青鹿毛を呑んでみたいです。
去年 酒屋で[千年の眠り]を買い 昨日 呑みました。
度数は40度ですが マロヤカで麦の匂いはしない
ウイスキーに近い味わいでビックリしました。
これも旨いです。 しかし 人気ないのが不思議です。

67 名前:見習い 2012/06/14 18:55 id:0vdXoRby
大黒天さん、こんばんは。レギュラー焼酎の良さをレクチャー
したいただいたのに在庫整理もあり、新規購入叶わず…です。
千年の眠りを購入されたのですね。ネット上での評判では
百年の孤独にもひけをとらないと評されることもあり、隠れた
実力者ですね。樫樽貯蔵というキーワードに購入意欲が刺激
されます。樫樽貯蔵は、がらるっどと元老院をストック中です。
ウイスキーテイストは結構好みなんで気になります。

今日の晩酌は、筑前煮×月の中でスタートして、田倉と続き
ます。最後は、レギュラーの大和桜辺りで〆ようかな。

68 名前:焼酎下戸 2012/06/14 21:48 id:FcLLXmN2
皆さん今晩は。
青鹿毛の話題が出ていますね。
自分も呑みましたが、確かに兼八とは違う旨さがあります。

青鹿毛が初めて出荷された時に、初回生産限定で、ラベルの青鹿毛の文字が銀ピカに輝いているものでした。これは今でも残してありますが。(笑)

青鹿毛は有難いことに、隣の市で購入することが出来ます。
その酒屋さんは萬膳も取り扱いがあるのですが、裏出しで見たこともありません。
個人的には、青鹿毛が購入できれば満足ですけどね。(笑)

69 名前:なんでも飲みます 2012/06/15 22:20 id:NUH.iQXs
皆さん今晩は。

今日は行き付けの酒屋さんで、純黒と而今(日本酒)
を購入して来ました。
青鹿毛を買おうと思っていたんですけど、而今が
数量限定で売っていたので、つい欲しくなってしまい
予算の都合で、純黒の小瓶がお供に成りました。
而今って、かなりプレミアらしいですが、タイミング良く
小瓶ですが定価で購入出来ました。

70 名前:見習い 2012/06/16 20:32 id:78SyXWC5
皆さん、こんばんは。今日はすき焼き×月の中でスタート。
スッキリして飲みやすいですね。ただ入手困難なため、リピート
出来るか微妙です。同じ白麹スッキリ系では、なかむらと競合
しますが、独断と偏見で総合的になかむらに軍配が上がります。
つい最近も通販で、なかむらを3本買ってしまいました。
すき焼の大根や豆腐、太ネギが肉の旨味を吸い込んで旨い!
焼酎が進みます。月の中→田倉→八幡→さつま寿→青鹿毛と
リレーして終了です。田倉は芋のコクとスッキリ感が最高です。
八幡は、芋の旨味とコク、辛み、多少のクセもありますが最高
レベルでしょう。さつま寿は、甘みとコク、旨味を兼ね備えた
レギュラー酒の最高峰じゃないでしょうか。ほとんどクセも
ありません。この旨さで1850円とは安過ぎですよね。
青鹿毛は、ビター系麦焼酎をお探しの方に是非飲んでいただき
たい一品です。本当に旨い!

71 名前:見習い 2012/06/18 22:23 id:bDGd9S6W
スレ主のぴんさん、見てますか?時々は、このスレに書き込みを
して下さいね。スレ主ですから、お願いしますよ。

今日は、用事があり遅めのスタートです。月の中→田倉→さつま
寿とやりました。月の中は、ネットでどなたかがナッツの香りと
評されていましたが、開栓後時間が経つと独特の芳香がしてきま
した。これが、ナッツの香りかどうかは確信がありませんが
思ったよりパンチがあり、驚きました。

田倉は安定感抜群のコクと透明感に加え、伸びる感じもあり
ます。NAの高回転エンジンみたいな感じでしょうか!?

さつま寿は、クセもなくコクと甘み、分厚い旨味もあります。
いい焼酎ですね。コスパも最高です。最後は、ビターテイストの
極み青鹿毛で〆ましょうかね。その内に黄八丈も開栓せねば。

72 名前:青霧島 2012/06/21 22:07 id:hIu/ukKS
皆さん、はじめまして。当方レギュラー酒にこだわって飲み比べをしています。皆さんのおすすめレギュラー酒を教えてください。私は大黒を飲んだときにいろんな意味で衝撃を受けました。
うまい、まずいでは無く記憶に残る銘柄を是非紹介してください。

73 名前:芋神家の一族 2012/06/22 21:10 id:oPBtzZck
青霧島さん、こんばんは。
レギュラーの定義がよくわかりませんが、定価で安易に入手できる銘柄ということであれば、やはり島美人をお薦めします。本場鹿児島ではシェアNo1とのことですし、実際クセも無く、芋のうまみも十分味わえます。飲み比べの際の基準とするには最適だと個人的には思います。
大黒は確かに個性的な味わいですよね。好き嫌いがはっきり分かれそうです。

74 名前:大黒天 2012/06/24 12:06 id:OoE1DZBm
皆さん こんにちは 
紫尾の露 石蔵熟成が発売しましたね。
一升瓶で1本 2100円 5本買いました。

甑州も買いました。

75 名前:見習い 2012/06/24 21:47 id:A7SwT/Cc
青霧島さん、はじめまして。焼酎初心者の見習いと言います。
レギュラー焼酎のオススメですが、まだまだ見習い中ゆえ
オススメ出来るほどの経験がありませんが、自分が経験した範囲
で言うなら、さつま寿と大和桜が好みでした。大和桜は一升瓶で
2300円ほどしますので、アンダー2000円のさつま寿と
比べるとお買い得な感じはしませんが、香りも良く甘みがあり
旨い焼酎だと思います。

76 名前:見習い 2012/06/26 20:16 id:H2l9p0Ut
スレ主の書き込みもなく、ここも過疎ってきましたね。

今日は、なかむら→さつま寿→田倉→なかむらとやりました。
なかむらは香りも良くキレもあり、常飲したい銘柄です。
田倉は、厚みと幅のある味わいに加えキレも備えており、これも
好みの銘柄です。今日は、レギュラー焼酎を購入したので、機会
があれば、印象などを書き込みたいと思います。

77 名前:大黒天 2012/06/26 21:19 id:hySLMLTn
確かに、スレ主 消えましたね。 逃亡ですかね。
喫茶店でマンガ本[美味しいぼ]の95巻 読みましたら
芋のこと 詳しく記載されてますね。勉強に成りました。
最近は いろいろ アレンジされた銘柄も少なくないですね。
芋&米のブレンド[隆盛と重信]を購入
大和桜の紅芋を呑みました。赤霧島と呑み比べたら
紅芋の香りが強く独特な口あたり  コップ一杯だけでいい
紫の赤兔馬や赤山猪より パープル.タイガードラゴンや
紫の千鶴やの方が好きです。 ヘっつい猫を呑んでみたいです。

78 名前:見習い 2012/06/28 06:22 id:qK8yqmot
大黒天さん、こんばんは!芋と米のブレンドは、晴耕雨読と川越しか経験ありません。
隆盛と重信という銘柄があるのですか?寸評などお聞かせ願え
ますか?
大和桜の紅芋は経験あります。大黒天さん的には赤霧島よりは
落ちますか?私は、そこそこ旨かったように思います。ただ
他にも買いたい銘柄があるためリピートするかと言われたら微妙
です。紫の赤兔馬は、クセも無くコクも無く飲みやすいですが
特徴もあまり感じませんね。タイガー&ドラゴンは未飲ですが
気になる銘柄です。いつか購入と思います。

今日は、レギュラー焼酎の小鹿を初開栓!口当たりは甘く、後味
はスッキリでやや辛口。幅や厚みは感じませんが、意外に?旨い
です。(苦笑)レギュラー焼酎、侮れませんね。

79 名前:見習い 2012/06/28 19:43 id:qK8yqmot
みなさん、こんばんは。今日は時期外れのキムチ鍋で一杯やって
ます。暑い時季に汗をかきながらの鍋も、なかなかオツなもの
です。ホルモンと餃子が旨い!
今日の晩酌は、レギュラー焼酎の小鹿が、意外に旨いです。
アッサリして飲みやすいですね。

80 名前:大黒天 2012/06/28 21:17 id:oNwNlg0/
見習いさん どうも こんばんは
小鹿や小鶴は 呑み飽きしない旨さですね。
値段も安くて ファンも多いですよね。
レギュラーといえど ワンランク上のクラスかなと想います。
小鶴と同じ蔵の 蔵の師魂はお湯割り向きかなとも想いました。
小鹿こだわりの [小鹿本にごり]や[美し里]も人気高いです
[天と地と人と]いつか呑んで 見たいです。

81 名前:むっちゃん 2012/06/29 10:19 id:cMV84xSk
レギュラーと言えば、4Lで1,980円と激安の甲類乙類混合焼酎です。(レモンとソーダで割りますが)
なんせ、これが1週間ももたないので、一升瓶で2,000円もする
焼酎では、とてもお金が足りません。
これを呑んで、ある程度酔ったところで、玉露などを呑んでます。この呑み方で、玉露の一升瓶が1週間程度はもつ。
外では、よく黒霧(比較的安価だから)のロックを呑
みます。
最近は、焼鳥屋さんでも女性が最初から芋ロックなどを呑んで
るのを見かけますね。

471/20000k

■掲示板に戻る■ 検索 全部 前50 次50 1- 51- 101- 151- 201- 251- 301- 351- 401- 451- 501- 551- 601- 651- 701- 751- 801- 851- 901- 951- 最新50 新着レス
名前: メール:
メッセージ:
URL:
 sagestay等幅パスワード:

- [焼酎回廊]/Mini Thread Version 3.31β -