■掲示板に戻る■ 検索 全部 1- 51- 101- 151- 201- 251- 301- 351- 401- 451- 501- 551- 601- 651- 701- 751- 801- 851- 901- 951- 最新50
焼酎の事を好きに書くスレ(^^)
1 名前:ぴん 2012/05/19 20:35 id:oSliqUQb
焼酎に詳しい人も、まだ飲み始めの方も気軽に話しましょう。
良かったら、みなさんの好きな銘柄を教えて下さい。

2 名前:ぴん 2012/05/19 20:38 id:oSliqUQb
今、自分がはまっているのは、美し里です。
すごく飲みやすいと思いました。

ちなみに皆さんのつまみのおすすめありますか?

3 名前:ぴん 2012/05/20 21:25 id:RaKpR03Y
今日は先日きた森伊蔵飲んでます。

4 名前:焼酎人 2012/05/24 18:42 id:SXuHzA60 [URL]
森伊蔵の抽選販売が店頭でおこなわれるようですね。

5 名前:ぴん 2012/05/24 20:34 id:lNZCJPFX
焼酎人さん、書き込ありががとうございます。
店頭とは鹿児島でということですか?

6 名前:焼酎人 2012/05/24 20:46 id:SXuHzA60
こんにちは。
上に[URL]を記しておいたのですが。
(^。^)
http://miyoshi-ya.blog.so-net.ne.jp/
偶然、見つけました。
σ(゚ρ゚@)ハテ?
どこにある店なんでしょうね?

7 名前:メタボオヤジ 2012/05/24 20:51 id:ohgUjWGF
神奈川県でした。
三吉屋でぐぐりました。

8 名前:焼酎人 2012/05/24 20:59 id:SXuHzA60
こんにちは。
そうなのですか、神奈川ですか。
特約店なのでしょうね。

9 名前:ぴん 2012/05/24 21:07 id:lNZCJPFX
焼酎人さん、ちゃんと見てなくてごめんなさい。
明日、休みなので飲み過ぎみたいです。。。

メタボオヤジさん、書き込みありがとう♪
うれしいです♪

10 名前:大黒天 2012/05/25 09:42 id:udAKQp4C
第二の森伊蔵 こと[無瀬の浜亀]を買いました。
森伊蔵のスペア[美し里]も呑みやすいですね。

11 名前:コレクト 2012/05/25 11:00 id:jas2i5mB
はじめまして
美し里はお値段も手ごろで呑みやすくおいしいですよね
自分の常飲酒は比較的購入しやすくなった三岳です

12 名前:見習い 2012/05/25 12:20 id:A7SwT/Cc
ポスト兼八?の釈云麦を買いました。近い内に同じ麦チョコ系の
青鹿毛と飲み比べをしてみます。

13 名前:ぴん 2012/05/25 20:53 id:NGCeTJMF
大黒天さん、自分も美し里飲みやすかったです。
無瀬の浜亀は飲んだことないです。。。

コレクトさん、はじめまして。
最近、近くの酒屋で三岳みかけます。

見習いさん、飲み比べの報告待ってますよ。

14 名前:見習い 2012/05/25 21:27 id:A7SwT/Cc
ぴんさん、こんばんは!先月分の森伊蔵に当選されたようですが
美し里と森伊蔵の比較はどんな感じですか?似ていると言われる
神川も気になりますが。
当方もラッキーなことに先月の森伊蔵

15 名前:見習い 2012/05/25 21:28 id:A7SwT/Cc
ぴんさん、こんばんは!先月分の森伊蔵に当選されたようですが
美し里と森伊蔵の比較はどんな感じですか?似ていると言われる
神川も気になりますが。
当方もラッキーなことに先月の森伊蔵に当選しました。
すみません、途中で送信していまいました。

16 名前:見習い 2012/05/25 21:53 id:A7SwT/Cc
連投すみません。釈云麦の後、青鹿毛を飲んでみました。
釈云麦の苦みは青鹿毛を凌駕しているかと思ったのですが
香ばしさの余韻が短く、青鹿毛よりは奥行きがありません。
甘みは、むしろ釈云麦の強い感じですが、香ばしさの余韻が
青鹿毛より短いためか、分かりやすい甘みですね。立体感の
ある味わいでは、青鹿毛の方がリードしていると感じました。
開栓後の風味の変化がどうでるか?ですが、今日のところは
青鹿毛の勝ちということにしました。
最後は、なかむらで〆ます。

17 名前:コレクト 2012/05/25 23:13 id:mgaFjooi
ぴんさんはじめまして
つぶやき程度ですが以後よろしくお願いいたします。
見習いさんはじめまして
自分も森と美し里は所持しています
呑み比べはしていませんが似たような味??
と、感じてしまう程度の馬鹿舌な私ですがうまく表現できませんがおいしいです(^^;

18 名前:大黒天 2012/05/26 09:22 id:w7elAXli
皆で美味い酒を持ち込んで  呑み比べをしました。
面白かったです。
山猪vs薩摩茶屋  山猪に軍配
撫磨杜vs悟空の眠蔵  悟空に軍配
阿久根vs飛電  飛電に軍配 
三岳vs黒伊佐錦無濾過  三岳に軍配
佐藤vs千鶴  ほぼ互角
魔王vs黒霧島  魔王に軍配
以上 でした。 
あくまで 素人同士の判断ですから
旨いとかの参考には しないでくださいね。 

19 名前:焼酎人 2012/05/26 12:12 id:EqemObce
伊佐錦黒を飲んでみました。
安いので。
どこでも買えるので。


クッ……ヤラ( ゚∀゚ )レタ!!!
うまいではありませんか。

やっぱり焼酎っていいですね。
(人´∀`).☆.。.:*・゚

20 名前:見習い 2012/05/26 19:38 id:l.oItbkm
今日は、なかむら→田倉→青鹿毛と飲みました。なかむらは
正価単品で買えるなら、オススメです。田倉は透明感のある味に
加え芋のコクもありますね。旨いです。最後は、ビターテイストの極み、青鹿毛で〆ました。苦みと香ばしさの余韻が長く続き
心地よいです。

21 名前:ぴん 2012/05/26 20:13 id:2ccdmoxm
みなさん、こんばんは。
書き込みありがとうございます。

さすがにみなさん色んな銘柄飲まれてますね(^^)

見習いさん、そうです、森伊蔵当たりましたよ。
普段は美し里を飲んでるんですが、コレクトさん同様あまり差を
感じません。。。おいしいですよ、美し里。

大黒天さん、近くに飲み友いていいですね。
最近、周りはお酒やめたり、ビール党ばかりです。

焼酎人さん、やっぱり手軽に手に入って定価で購入できる
ものがいいですよね!

ちなみに、皆さんは月にどのくらい飲みますか?
自分は月に焼酎一升を5〜6本です。

22 名前:焼酎下戸 2012/05/26 21:50 id:3T0InsyI
櫻井さんの、小さな蔵でが美味しいです。
好みは千差万別ですが、何百銘柄を呑んでの感想です。

ぴんさん。今晩は!
月に5本ですか!自分は一升で一本あれば十分ですね。
開栓から3日ほど経ってからが美味しいです。

23 名前:見習い 2012/05/26 22:02 id:l.oItbkm
以前、美し里と森伊蔵を飲み比べた印象では、黒麹配合のためか
美し里に苦みというか香ばしさのようなものを感じました。
かなり似ているように思いましたが、少し違う感じもします。
味もさながら、ラベルやキャップの色、字体も森伊蔵に似ている
のが、微笑ましい感じです。(笑)いい焼酎ですね。
よく比較にあげられる別撰神川は、青鹿毛を扱ってる酒屋さんに
あるので、小瓶からお試ししてみたいと思います。酒屋の店員
さんからは「森伊蔵を濃くした感じ」とのコメントをいただき
ましたが、真相はいかに?
焼酎の消費量ですが、健康を考えて一日に一合半ぐらいだと
思います。ですから、なかなか焼酎のリサーチおよび在庫消費が
進みません。

24 名前:なんでも飲みます 2012/05/26 22:04 id:P/Fd5EJb
最近は芋焼酎に嵌まり、買い捲りの毎日ですが(月5位)
飲むのは、一日一合として、月に三升かな?(もう少し飲むかな?)
最近は伊佐美か三岳が常飲酒ですが、今日は、あぐがれ、中俣を
飲んでます。

25 名前:焼酎下戸 2012/05/27 19:06 id:DM19HlGn
皆さん今晩は。
日曜出勤を終えて、一杯呑みながらの書き込み失礼いたします。(笑)

皆さんに質問です。
自分。最初は皆さんに流されて、プレミア物ばかりを呑んでおりました。
しかし、たくさんある銘柄。出来る限りたくさんの銘柄を呑まないと損(笑)だと思い始めてから、芋のみに拘らず、麦や米も呑んでおりますが。
思ったことではあるのですが、米焼酎が意外に美味しいことがわかりました。
人気は今ひとつのようですが、よく呑んでおります。

皆さん。良かったら、常飲酒の移り変わりどお知らせくださいませんか。
参考にもしたいと思っております。

26 名前:見習い 2012/05/27 19:15 id:H2l9p0Ut
なんでも飲みますさん、こんばんは。買いまくりの焼酎は
どんな銘柄でしょうか?非常に気になります。オススメの銘柄が
ありましたら、ご教示願います。常飲されているという伊佐美は
未飲です。三岳は旨いですね、床下収納にストックしてますよ。
日向あくがれは、白麹の柔らかさの中に少し辛みのような味わい
を感じました。自分の好みからは少し外れている感じでリピート
してません。
今日は、なかむら→釈云麦→青鹿毛とリレー中。釈云麦の感想は
旨いか不味いか?と言えば旨いのですが、青鹿毛より香ばしさが
薄く感じます。また、甘みが青鹿毛より単調な感じで厚みを感じ
ません。数少ない経験では、青鹿毛≧兼八>釈云麦>中々という
好みの序列です。焼酎は嗜好品ですので、単純に好みですが。

27 名前:ドバイ 2012/05/27 19:41 id:4lPsHPti
ぼくもこれまで数多くの焼酎を飲んできました。
麦や米も飲みました。
落ち着いた結論は、やっぱり芋が飲みやすいかなぁ、というものです。
芋の甘さがぼくには合っているようです。
麦は芋と比べると、やっぱりビターですよね。
米も一時、はまりましたが、どうしても日本酒を連想してしまい、最近ではあまり飲んでいません。と、書きましたが、そういえば、ここ2か月の間で、「野うさぎの走り」を2本空けました。(;´Д`A ```
麦では兼八のお湯割りが好きです。兼八の甘さは、芋にも負けないと思いますが、みなさまはいかがでしょうか。

28 名前:ぴん 2012/05/27 20:55 id:3KmUfjEl
皆さん、こんばんは(^^)バレーを見ながら飲んでます。
おいしいかと思います。

みなさんは七窪は飲まれたことありますか?
呑まれた方は感想お願いします。

29 名前:なんでも飲みます 2012/05/27 21:51 id:r2uBvkmH
>見習いさん、今晩は。
最近の買い物は、なかむら、佐藤黒、白、川越、きろく、中々
黄色い椿、鷲尾、七窪、14代秘蔵、赤霧、紫師魂...etc
その他10本程ストック有ります。後、5月抽選分の森伊蔵も
届きました。
伊佐美は美味いですよ!三岳のすっきりした味の良いですが、
飲みあきしない伊佐美もお勧めです。お湯割りも旨いですよ。

びんさん、七窪は先日、開栓しました。かなり端麗で少々物足りない感じがしました。芋が苦手な人にはお勧めかなーと思いました。

30 名前:ぴん 2012/05/28 21:02 id:CifHNW03
こんばんは(^^)

今、昨日の書き込み見たら、皆さんへの返事が消えてました。。。
一人ひとりに書いたはずなのに・・・

これからはレスをちゃんと確認します。

なんでも飲みますさん、近くの酒屋に七窪一升しかないので。迷ってました。
今度、買ってみます。

31 名前:なんでも飲みます 2012/05/29 00:01 id:DnxJ/Pop
>ぴんさん
こちらは愛知県ですが、ミニストップなら小瓶が売ってますよ。

471/20000k

■掲示板に戻る■ 検索 全部 次50 1- 51- 101- 151- 201- 251- 301- 351- 401- 451- 501- 551- 601- 651- 701- 751- 801- 851- 901- 951- 最新50 新着レス
名前: メール:
メッセージ:
URL:
 sagestay等幅パスワード:

- [焼酎回廊]/Mini Thread Version 3.31β -