■掲示板に戻る■
検索
全部
1-
51-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
1001-
最新50
焼酎の事を好きに書くスレ(^^)
1
名前:
ぴん
2012/05/19 20:35
id:
oSliqUQb
焼酎に詳しい人も、まだ飲み始めの方も気軽に話しましょう。
良かったら、みなさんの好きな銘柄を教えて下さい。
643
名前:
八幡太郎
2014/04/29 21:20
id:
SCQxr1HB
黒工事さん、ヤフオクに出品
または、交換の提案しては、
如何でしょうか。
644
名前:
黒工事
2014/04/30 14:06
id:
9AFs8JWl
あいにくオークションへの出品は手続きが面倒で登録してません。
雑貨などの購入は良くしてますが。 落札者された後のやり取りも面倒だしね。 多分何となくまた納屋にしまって置きます、いずれ何とか成る日が来るでしょうから。数本は試しに開栓しましたら普通でした。
私にはさつま松の露が有りますから充分です。
645
名前:
ぼうず
2014/05/03 00:13
id:
zDL177xK
みなさん、こんばんは。
今日は昭和武蔵、小鹿、海などを飲み進めています。
一日偉く暑かったので水割りで飲み易いのに片寄ってますねぇ〜。
世の中GWですが、休みは1日だけなんです・・・・・(涙)
エエイ、芋焼酎を沢山呑んで、明日は臭い息で仕事に行ってやるっ!
646
名前:
焼酎好き
2014/05/04 02:18
id:
NBaWIwoi
このサイトのスレで唯一の焼酎を飲んだ感想を書き込まれる
このスレの皆さんに質問です。
今年初めてろかせずを入手出来ましたが
コレが一番旨い焼酎なんでしょうか?
勿論ろかせずは旨かったですが
これ以上のものがあれば是非教えていただきたいと思います。
ちなみに私は三岳や魔王は不味すぎて無理です。
647
名前:
焼酎好きさんへ
2014/05/04 06:12
id:
DH.EWy8E
>>647
> このサイトのスレで唯一の焼酎を飲んだ感想を書き込まれる
> このスレの皆さんに質問です。
> 今年初めてろかせずを入手出来ましたが
> コレが一番旨い焼酎なんでしょうか?
> 勿論ろかせずは旨かったですが
> これ以上のものがあれば是非教えていただきたいと思います。
>
> ちなみに私は三岳や魔王は不味すぎて無理です。
焼酎に限らず原料の芋、水、麹によって味は異なります。また同じ銘柄で有っても仕込まれた環境によってばらつきは出るものです。貴殿の言われている「旨い」焼酎というのは画一的に「この銘柄」と御提案することは不可能と思います。蔵元さんが丹精込めて作られた焼酎をいろいろ味わって、貴殿に一番合う銘柄を見つけてみては如何でしょうか。
648
名前:
限定
2014/05/04 20:23
id:
U2WL9v/x
皆さん、こんばんは。
押入れから五年前の鷲尾と十一年前の伊佐大泉を出して飲んでいますが旨いです〜
押入れ熟成して味わいがどう変化するのか試してみるのも楽しみの一つです。
ろかせずは八幡・田倉と風味と言うかクセは同じでしょうか?
八幡と田倉は好きな味わいと苦手な味わいが入り交ざった感じで
飲むたびに美味しいのか不味いのか考えながら飲んでいましたので
私には合わないと思いました。ろかせずを飲んでも多分合わないと思い買いません。
ぼうずさん、こんばんは。 本にごり小鹿復刻版ですが生が凄く美味しいです。
お湯割りでは甘みもあり風味もいいですが私には物足りないです。
ロックが合いそうな焼酎です。
さつま松の露はお湯割りが美味しいと思います。
649
名前:
ぼうず
2014/05/04 21:27
id:
/SktnBGN
こんばんは、
限定さん>
小鹿の特約店が車で行けるところにあるので昨日行ってみましたが、
おいてあるのは小鹿と黒、美し里だけでした・・・・・涙。
押入れ熟成ですか、家は無理なので庭を掘って埋めておこうか・・・。
今日は伊佐舞を開けてみました、そのままぐいぐい飲めます。
リピは微妙です。
650
名前:
1970
2014/05/08 00:57
id:
Rg5Wh1Fs
>>648
月の中の亀は旨いよ
甕雫極も同じくらい旨い
651
名前:
黒工事
2014/05/08 17:08
id:
aIJ26.qB
GW中休み無しでしたが何時もより早く帰宅できていたので氷浮かべて何時もながらの松の露と今回は川越をグイグイいきましたね。
私的には甘目が好きなので川越もかなりお気に入りです。
因みに今は庭で帰宅早々、ボケ〜っとしながらスーパードライです。
652
名前:
限定
2014/05/08 20:49
id:
kOXrbh0E
皆さん、こんばんは。
ぼうずさん、こんばんは。庭より床下収納庫をお薦めします。
この前買いました小松帯刀は少し辛口で美味しいです。吹上焼酎さんいいかも。
他の銘柄も飲んでみます。
1970さん、こんばんは。月の中亀は高いですが美味しいですよね。
三升亀を買っていますが早く飲まないと少なくなりますと店の人に言われました。
栓がコルクだからか中身が蒸発するみたいで蒸発するのを知らないで
蔵に文句を言う人がいるそうです。一年にどの位減るか測ってみようと思っています。
黒工事さん、こんばんは。川越は私も好きです。善博さんが作られた
川越はあと2本になりました。
653
名前:
ぼうず
2014/05/08 23:37
id:
Y4d8Lud.
みなさん、こんばんは。
少し忙しかったので体調を崩して昨日今日と休肝日です。
黒工事さん>
川越、良いですね〜。私も好きで在庫があります。
飲み易いので飲み会に持っていても好評です。
限定さん>
床下ですか・・・・何とかしたいものです。
吹上焼酎さんですと紅春蘭も私のお気に入りです。
安納紅芋と黒麹を使った甘いやさしい焼酎です。
654
名前:
ぼうず
2014/05/09 21:43
id:
a8Kh4.PY
こんばんは、休肝日があけたので飲んでます。
小鹿・銀滴・伊佐舞・日向あくがれ無濾過原酒など飲みすすめています。
最後の原酒ですが、蒸留日が2007年の9月24日というのを酒屋の棚の奥からサルベージしてきました。
味は想像を裏切るすっきり系で最初は米焼酎?と思いました。
味は・・・・・・・・・あらあらざけは臭いけど芋焼酎を感じたのですが、これは今日の一杯では????だらけです。
でろでろ甘いのが好きなレギュラー舌なので良さが分からないだけ
かもしれません。
655
名前:
限定
2014/05/10 19:42
id:
wlJJbWuX
皆さん、こんばんは。
1970さん、お初でした。飲んでいたもので失礼しました。
ぼうずさん、こんばんは。紅春蘭ですか 珍しい焼酎を知っておられますね
取扱店限定銘柄みたいで送ってもらわないと無理みたいです。
お試しコースで5合瓶と他に何か気になるのを探して送ってもらいます。
656
名前:
限定
2014/05/14 19:37
id:
RKAs15L/
皆さん、こんばんは。
ぼうずさん、こんばんは。紅春蘭を飲みました。飲みやすく美味しいですが
私の好みでは昭和武蔵か小松帯刀がいいかなと思いました。と言いながら
紅春蘭をかなり飲んでいます。
甘いのがお好きでしたら島乃泉が美味しいです。甘くて味わいもよく
お湯割り・ロックどちらでも合いそうです。
657
名前:
ぼうず
2014/05/14 23:14
id:
0jW0xyXI
皆さん、こんばんは。
限定さん>
紅春蘭をもうお飲みになられましたか、素早いですね。
おっしゃる通り飲み易いのが特徴かなと思います。
小松帯刀は未飲ですが、地元で買えるので試してみます。
島乃泉は入手済みです。こちらも楽しみです。
658
名前:
限定
2014/05/19 20:38
id:
xd7uo4bn
皆さん、こんばんは。
鹿児島県で芋焼酎を造られている蔵でまだ1銘柄も飲んでいない蔵が
あと4蔵になりました。その中の一つが錦灘酒造さんで てんからもんを造られている蔵です。
ここは見学と試飲ができますので今度行ってみます。最低1銘柄でも
全蔵飲むのは自己満足の目標ですがあと少しなので頑張りたいと思います。
宮崎はあと3蔵です。
ぼうずさん、こんばんは。最近いろんな蔵が復刻版と言って昔の造りを
再現したようにして発売していますが、これは最近の流れか新しい
限定販売ですかね。櫻泉の蔵も飫肥杉の復刻版を発売しますので
今日2本予約しました。限定大好き人間の私としては大歓迎です。
659
名前:
黒工事
2014/05/20 19:16
id:
erdEnbAa
井上酒造さんも半年位前ですが何かの復刻版を出そうか考えている所です。とおっしゃってましたね。
宮崎の蔵元さんは意外に長友さんに左右されていますね。
復刻版、透明瓶などは一時的なブームですが蒸留を長く伸ばしてワザと雑味を入れた焼酎です。
時代の流れってのはグルグル回るもので非常に面白く思います。
因みに少し苦手だった伊佐錦35度を今は美味しく呑ませていただいてます。酒の肴は春に炊いたイカナゴの釘煮とヨコワのお造りです。
660
名前:
ぼうず
2014/05/20 20:55
id:
xO2TtRPp
みなさん、こんばんは。
今日は紅春蘭、昭和武蔵、銀滴、伊佐舞などを飲みす進めています。
魚はマグロのアラを少しずつ残った焼酎と醤油と生姜で煮ています。
臭みが取れた骨をしゃぶるのが私の贅沢かな?
限定さん>
限定焼酎・食指が動きますねぇ〜。現在は買ってもすぐに飲めない
状況なので自重していますが、復刻って昔を知らなくても惹かれます。
黒工事さん>
ディープな情報をお持ちで、羨ましいです。
長友ってあのサッカーの長友でしょうか?違ったら恥ずかしいですが・・・
ヨコワって何?と思ったので検索してみましたが、
海無県埼玉の私の口に入る物ではないですね、羨ましいです・・・・・。
661
名前:
1970
2014/05/21 09:42
id:
mdRKpe/g
私もヨコワって文字に反応しました、美味いですよね
毎年和歌山に出張に行くのですが、そこで初めて聞いた言葉
クロマグロの小さい奴なんですよね、でも他の出張先では全然聞きません
海無県岐阜の魚好きは、カジキをよく食べます
他の県の人に言うと馬鹿にされますが、赤身マグロよりずっと美味しいですよ
昨夜は甕雫と八幡です、やっぱり湯割りが良いですね
662
名前:
限定
2014/05/24 20:37
id:
v.rd3Lug
皆さん、こんばんは。
富乃宝山から飲み始め わか松、小松帯刀、鷲尾を飲んでいます。
ヨコワ勉強になりました。マグロが食べられないときは、わさびを醤油でとかし
アボカドをつけて食べるとマグロのトロを食べているような味わいになりました。
これを酒の肴にして飲んでも悪くなかったです。これで満足できるのは
私だけかもしれませんが興味のある方はやってみて下さい。
もし サッカーの長友が試合が終わって晩酌で焼酎のお湯割りとか飲まれていたら
超ウケると思います。ぼうずさん ここでサッカーの長友は黒工事さんが
お困りになられると思います。長友さんは頑張っておられる酒屋さんです。
663
名前:
黒工事
2014/05/26 10:56
id:
y3Gv3qZ1
おはようございます皆様、地域の呼び名が違う物が多いので「よこわ」と言うと関西外の方にはファーストイヤー(私の仲間内での言い方です。初耳と世間では言います)だと思いますが、そうなんです本マグロの70cm位迄の幼魚の事なんです。 本マグロの大トロ何かより脂が円やかでキメ細かな霜降り状態のヨコワは大トロの何倍も美味しいんですよね。
私は関西出身で父方が宮崎でサーフィン狂いの私(50前のオッサンですが)
は現在宮崎のボロ家と関西の家を行き来していますからイカナゴの釘煮などは関西から持ち込んでますね。
まー機会有って良い脂の乗ったヨコワを見つけたら飛び付いて失敗は無いと思いますよ。是非お試しあれ!
664
名前:
黒工事
2014/05/26 11:08
id:
y3Gv3qZ1
おっと肝心の焼酎ネタですが昨晩は妻の31歳の誕生日で祇園の八坂圓堂さんでチビ達5人は婆ーちゃん家に留守番していただき夫婦水入らずで天婦羅会席をいただいて参りました。ビールに始まり黒霧島で締めました。
昨晩の焼酎は最高に旨く感じましたね。帰りはフラフラでした。
665
名前:
黒工事
2014/06/02 17:56
id:
QNtOn9pL
こんにちわ皆様、ここ数日の暑さで焼酎もギンギンに冷蔵庫で冷やして更にデカイ氷でキンキンにした水割りが最高〜!過ぎて飲み過ぎです。
妻に飲み過ぎシールを毎日貼られています。(年代がバレバレ)
おい! 松の露よ! 何で君は旨いんだ! 飲み過ぎてまた2ケース発注してしまったじゃ無いか!
って、皆様飲んどるか〜
666
名前:
限定
2014/06/02 19:48
id:
5sNPgPHU
皆さん、こんばんは。
黒工事さん、こんばんは。今日も飲んでいますが、ぼうずさんに大変失礼な書き込みを
してしまったと思い今日も、やけ酒って感じです。飲んでからの書き込みは
失礼のないように充分気をつけていましたが、字だけの世界は難しいですね。
私も、松の露を今から飲んで反省します。私は飲まないほうが、妻に
心配されると思います。
667
名前:
黒工事
2014/06/06 08:11
id:
gJ5GkA3o
昨日、祭り出店を家族で楽しんで(もちろん片手にスジ煮込みの串で、もう片手にはさつま寿のペッ酎)いたら古びた酒店がありまして前のスペースをおかりして休憩してたらホコリまみれの一升瓶の中に七年久耀と都乃泉を発見! 定価は知りませんが都乃泉は1680円と七年久耀は2460円の値札シールがキャップに貼ってあり速攻買いました。
まだまだ宝は埋れてる事を実感しました。
で帰って即、都乃泉を開封と同時に美味しく二杯だけ飲みました。
やはりサツマ芋〜て感じで甘くて美味しいですね。
大好きな松の露の上行く旨さを久々に味わいました。
668
名前:
限定
2014/06/25 20:29
id:
tdTaUlHA
浮上させます。
錦灘酒造さんに見学に行って来ました。鹿児島空港のすぐ近くでした。
てんからもんは、旨みと甘みはありますが芋焼酎という感じではないですが
他にはない味わいで美味しいです。次は一升瓶で購入します。
マッコリも、どぶろくとヨーグルトを混ぜたような味わいで美味しく買って帰りました。
復刻版飫肥杉は美味しく追加で1ケース買いました。無濾過のような
味わいもあり この焼酎を美味しいと思われる方は多いと思います。
黒工事さん、こんばんは。ずっと気になっていましたが都乃泉を
購入されたのは、九州・関西のどちらですか?お返事を頂けたら幸いです。
昔の焼酎は、どうでもいいのですが都乃泉だけは訳ありで気になります。
都乃泉の透明瓶を木箱で持っている人がいましてプレ焼酎と交換してもらう予定です。
森伊蔵・村尾と交換になると思います。何本交換するかは1本飲んでみてからです。
669
名前:
黒工事
2014/07/01 05:37
id:
udMNKDnt
皆様お早う御座います、仕事でのつまらない事故で入院してましたから焼酎はお預けでした。
所で限定様、都乃泉の購入は最近居る事が多い宮崎ですよ。
鹿児島の知り合いも透明瓶の35度を数本持って自慢してましたが25度数表示の上から35度と無理矢理別のシールを貼り付けた偽物でしたから笑えました。
以前都乃泉さんに直接確認取りました所、35度の表示ポイントを聞きました。意外でしたね。後、ブルーのクリア瓶は無いのは確認できてます。
オークションを見ていたら目が点に成る危ない商品が沢山あるので面白いデスね。
670
名前:
黒工事
2014/07/01 09:35
id:
udMNKDnt
それと、最近知人よりレアな物を頂きました。
川越や金の露でお馴染みの川越酒造場さんの米焼酎「太陽35度」です。
中身だけ別瓶に移して瓶熟成していたそうで、陶器の容器は当の昔にオークションで高額で売れた様です。
肝心の味は……米は「しろ」が旨いね!と言う事です。
しかし、大変希少な焼酎を飲んでも要は好き好きデスね。
671
名前:
限定
2014/07/03 19:51
id:
kdPKiWUj
皆さん、こんばんは。
最近発売されました赤芋黒麹の濁り銀を飲んでいますが、味わいがよくて
期待していた以上の旨さです。
鶴見黄麹は気になる銘柄で迷いましたが、購入していません。飲まれた方の感想をお聞きしたいです。
黒工事さん、こんばんは。お返事ありがとうございます。
入院ですか、大変ですね お気をつけて下さい。
都乃泉を宮崎で購入されたとは驚きました。本当にお宝発掘ですね。
酒屋巡りは、隅々まで見て回るようにします。
詳しくは書けませんが、都乃泉は透明の一升瓶が旨いと飲まれた方は言われます。
672
名前:
黒工事
2014/07/12 20:29
id:
KSEHrMTT
只今、知り合いから頂いた麦焼酎(抱き合わせ販売の要らない焼酎だそうです)を芋の合間に飲み進めてますが麦は麦で旨いですね。
閻魔とぼばん(酒屋のPBだろうか?)を開栓しましたが夏に麦は合いますね。
芋は相も変わらず松の露と少しだけ都乃泉ですね。
先日倉庫から出て来た伊佐美透明瓶のラベルがボロボロのも開けて飲んでます、円やかさは今までの古酒より遥か上です。
673
名前:
黒工事
2014/07/23 06:25
id:
.2LSD3ks
関西地域は梅雨あけて一段と暑さが増してきましたよ。
皆さんの地域はど〜です?
昨日屋根裏をゴソゴソとしていて14年の萬膳庵を見つけたので開栓しました。
やっぱ萬膳も萬膳庵も無理な味でした。
前に飲んだ時もやはりダメで、12年寝かせてるから少し期待したけどダメでした。
万膳さんのお酒はどーも苦手。
平成14の物は故・宿利杜氏の最後の焼酎だけどね。
ゴメンよ、宿利さん。
ついでに伊佐美の白瓶を開けました〜これで2本目、ヤバイです。親父の形見がどんどん無くなっていく〜
674
名前:
みかわ
2014/07/24 22:36
id:
ieeTeA3K
近所の西武に鶴乃泉があったので買ってみました。
めちゃ気に入りました、生もロックも水割りも美味かった。
675
名前:
限定
2014/07/27 21:51
id:
vfazWWvJ
皆さん、こんばんは 暑いですね〜 。
黒工事さん、こんばんは。 伊佐美の透明瓶 美味しそうですね。
伊佐美は買ってすぐ飲むより5年以上おいて飲んだほうがさらに美味しくなると思います。
この前 都乃泉を頂きに行きまして細長い倉庫を片付けながら探しましたら
半分くらいの所で木箱を2ケース発見して瓶を見ましたら三十年以上前の
タカラボシ焼酎と三楽焼酎ばかりでした。甲類焼酎は風味がなく苦手です。
間違いなくあったと言っていましたが いろんな物が置いてあり半分で終わりにしました。
また探しに行きますが 期待薄です。
みかわさん、こんばんは。鶴乃泉はラベル買いしようと思っていた銘柄です。
鶴がバンザイしたようなラベルの方ですよね。飲まれて美味しそうなので
期待できます。私も買ってみます。
676
名前:
黒工事
2014/08/02 15:57
id:
ETBunxUW
伊佐美といってもラベルは無いに等しいボロボロの伊佐美なんで雰囲気には欠けます。
しかし、伊佐美や松の露ばかり飲んでいて未開封だった10年前の海を飲んだら芋の味がし無いし淡麗で私的にアウトでした。
677
名前:
限定
2014/08/12 21:56
id:
dZ7Q716s
鶴乃泉は、お湯割りでも美味しいです。味もラベルもいいです空に飾ります。
他に気になっていました日は昇るはコクがあり美味しいですが
私の好みでは青潮がいいかなと思いました。
不被下候は予想外の旨さでした。
678
名前:
限定
2014/08/12 22:01
id:
dZ7Q716s
空になったら飾りますでした飲みすぎです。
679
名前:
黒工事
2014/08/15 15:42
id:
ohL9QmNa
不被下候は先月慰労会で飲みました。何故か今まで避けていた焼酎でしたが予想外の美味しさでした。
自分も祁答院さんの青潮は好きな味ですね。
680
名前:
ゆう
2014/08/15 20:13
id:
yRpV5/6a
みなさん、プレミアム焼酎を酒屋さんで買われるときは単品でなく、気を使って複数本買われますか?
681
名前:
限定
2014/08/18 19:56
id:
eqyqMGGt
ゆう様、初めまして。私の場合逆でいろいろと買いますので欲しいときには
お願いして売ってもらってます。滅多にはお願いしませんが、常連さんの
わがままは聞いてもらえます。森さんは抽選でしか定価で買えませんので
森伊蔵酒販に電話しています。固定1 携帯4で年に1本は当たっています。
去年は7月 今年は1月でした。あと佐藤さんは、ポイント制の店で
年に1本買っています。
682
名前:
焼酎談義
2015/04/21 08:29
id:
U2SdKlXy
皆さん
焼酎談義しましょう
683
名前:
焼酎談義2
2015/04/21 10:27
id:
tBC5HYTR
しましょうしましょう
684
名前:
焼酎談義
2015/04/21 12:46
id:
COvu5o./
村尾の抽選が話題になっていますが
村尾の味についての感想はあまり
書き込まれ無いですね。
蒸留器をいじるので
毎年違う味になるそうですが
実際はどうなのでしょう
685
名前:
おっぱいぴー
2015/04/21 14:57
id:
fkPuzthX
昨年11月詰めの一升を酒屋の抽選で当て、
購入して呑みましたが、正直、微妙でした。
だいぶ前に呑んだ、薩摩茶屋のほうが、
断然旨かったです。転売するかたが、ほとんどでしょうね。
悲しいですね。
686
名前:
焼酎談義2
2015/04/21 17:42
id:
t7POO2.C
村尾飲んでますけどあんましわかんないっす。
でもうまいっすよ。
葉書はまだ来てないっす。
687
名前:
山
2015/04/21 21:33
id:
8Ac.7YLy
魔王より三岳が美味しく感じられる
688
名前:
お湯割り派
2015/04/21 22:09
id:
dvVpz90m
三岳より、薩摩茶屋のロックの方が
旨かっちゃん。
689
名前:
回レ
2015/04/21 22:29
id:
3wL5LDb3
八幡のお湯割り大好きっちゃ!
690
名前:
過去酎
2015/04/21 23:04
id:
rQW9zySS
今日セブンに行ったら三岳があった。1131円
どうでもいいか・・
691
名前:
お湯割り旨し!
2015/04/21 23:10
id:
fFhq0a7W
薩摩茶屋最高です!
近くで2000以下で販売の酒屋さんがあるのでラッキーです!!
692
名前:
焼酎談義
2015/04/22 12:14
id:
q4G2QPCw
いやー
盛り上がってますねー
昨年11月詰めの村尾飲みましたけど
美味しく感じました。
これが微妙と感じる人も
いるので味覚は人それぞれ何ですね。
ただ噂では香ばしい味と聴いてますが
香ばしさは感じませんでした
シッカリとしてコクはありましたが
飲みやすかったです。
なかなかてに入らないのに
日常酒として最適な感じがしました
491/20000k
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
■掲示板に戻る■
検索
全部
前50
次50
1-
51-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
1001-
最新50
新着レス
名前:
メール:
メッセージ:
URL:
sage
stay
等幅
パスワード:
-
[焼酎回廊]/Mini Thread Version 3.31β
-