[焼酎回廊へ戻る]
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ■2007年6月13日(水) 新作 | |||||||||||||||||||||||||||
| 昨日、酒屋から連絡が入り受け取ってきた、四ッ谷さんの新作 " 泣き虫 " であります。原酒ではだか麦、米麹で造った300ml \2,520 の高価な焼酎です。万膳さんの換火を彷彿させます。 タグの文章から・・・ 故郷、国東半島の豊かな土地で育てたヒノヒカリを使用し、柔らかい甘みと芳醇な香りを生かした米麹に、はだか麦を掛けました。米のほのかな甘い香りと、あとから押し寄せる麦の香ばしさで国東半島の大自然と人々の温かさをこの『泣き虫』に表現しました。これからもお客様に愉しんでいただけるよう、原料の持つ個性を活かし、焼酎の可能性に挑戦してまいります。 杜氏 鶴田 忠広 四代目と五代目で造っていたのかと思っておりましたが、杜氏がいたとは知りませんでした。兼八は、はだか麦の麦麹、麹の違いを味わってみます。 多分に高価過ぎて、店頭に余るのではと想像されます。しかしファンといたしましては一度試してみとかないといけませんから・・・金欠。ちなみに銘柄の書はあの " 高田 延彦 " とお聞きしました。25度も出るのかいな・・・楽しみ。 本日の焼酎 : |
|||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
|
(※上の「再表示」をクリックすると、最初のページへ戻ります。)