■掲示板に戻る■
検索
全部
1-
51-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
1001-
最新50
焼酎の事を好きに書くスレ(^^)
1
名前:
ぴん
2012/05/19 20:35
id:
oSliqUQb
焼酎に詳しい人も、まだ飲み始めの方も気軽に話しましょう。
良かったら、みなさんの好きな銘柄を教えて下さい。
743
名前:
厳しい
2016/04/25 23:51
id:
tvyxGVTA
ですよね・・・
744
名前:
飲み放題
2016/04/26 01:33
id:
yNFYTuU9
飲み放題で三岳を出す居酒屋を見かけるようになりました。
でも味がちょっと微妙なので、黒霧を注文することが多いですね。
745
名前:
三岳
2016/04/26 07:36
id:
RSDRuzW.
確かに黒霧島の方が美味いですね。
ブーム前は旨かったのですがね。
746
名前:
教えて下さい。
2016/04/29 19:24
id:
7E/WFNTt
コレクターの方に質問します。今からの時期雨で湿度が上がる季節になりますが、コレクションしている焼酎の湿気防止はどのようにしているのでしょうか?
747
名前:
↑
2016/04/29 23:59
id:
EUK5g8qz
現実的で自宅で出来る良い保管方法を教えて下さ〜い。
748
名前:
たぶん
2016/04/30 08:59
id:
EVY4k0YN
床下収納か押入れの中が現実的なのでは・・・
749
名前:
たぶん
2016/04/30 09:00
id:
EVY4k0YN
湿度もですが気温に注意ですね
750
名前:
教えて下さい。
2016/04/30 09:42
id:
M.veQXFN
747です。押し入れに入れているのですが、やはり雨などか降ると瓶が濡れてしまいます。
751
名前:
1990
2016/04/30 21:58
id:
HT9A8R28
憐れだね?ラベルまでいったら価値下がるんだ?濡れても中身は大丈夫!だろが。751へ、どんな室内だ?
752
名前:
湿気
2016/05/01 06:10
id:
uw3oKMl3
湿気取りを
入れれば良いのでは
753
名前:
たぶん
2016/05/01 06:52
id:
pWoQ5PfS
除湿機を定期的にかけるのも手ですが、むしろ多少の湿気は保存の為には良いと思います。
754
名前:
湿気
2016/05/01 20:40
id:
uw3oKMl3
100均で湿気取り売ってます
755
名前:
nob210
2016/05/03 01:14
id:
uzpbMu/e
ぎょえ 僕の携帯だけ8年間 森伊蔵当たりません
固定 やら友人 奥さんの携帯からは、2、3年周期で、当たるのになー
運がよければ鹿児島の酒屋さんでも単品購入出来るのに ヒィー
なんか残念 8年は長いです。
756
名前:
まじですか?
2016/05/08 18:43
id:
en0R7L.8
さすがに8年はちょっと長いっすね・・・
757
名前:
nob210
2016/05/08 20:07
id:
Q06TYLd3
長いです。
僕のより上の人おるのかなって感じですよ
楽しみが、増えるわ
758
名前:
美味しい時
2016/09/29 21:46
id:
1XPFXodw
3ヶ月の芋焼酎初心者です。いろんな情報がある中、一番美味しい時はいつですか?気になる焼酎を少しずつ買い漁り飲んでいますが、魔王、村尾と入手しづらい焼酎は開栓することに躊躇します。(森伊蔵は当たりません)
時間が経つと風味が無くなると聞いた事があります。コレクターの方はどう考えているのでしょうか?もし、劣化するのであるばもったいないです。
759
名前:
時へのロマン
2016/09/29 23:48
id:
I/gQBLqy
確かに、新酒の風味は時間が経つと無くなっていきますが、味は落ち着きまろやかさが増し、飲みやすくなっていくと思います。
古酒はいいですよ。
一度飲むと病みつきになります。
時間をお金で買えるなら、ヤフオク等、少々高くても買った方がよいと思いますね。
もちろん、これは私見ですが(笑い)
760
名前:
時へのロマン
2016/09/29 23:59
id:
I/gQBLqy
ちなみに、わたすが書いてるのは10年,20年単位の話デス(笑い)
4〜5年程度の時間なら、あまり味は変わらないし、いつ飲んでもいいと思いますヨ!?(爆)
761
名前:
古酒
2016/09/30 18:51
id:
SVv6qScg
古酒と呼ばれるのは
三年貯蔵から(笑い)
762
名前:
素朴な疑問
2016/10/01 05:16
id:
9qAQQ/kg
古酒の定義はさておき、開栓前の状態で、例えば10年程度等の長期間で保管すると、味ってまろやかな方向になるのは間違いないですか?
763
名前:
営業マン
2016/10/01 07:56
id:
0cSCjtxf
このネタは荒れるから、程々にしませんか?
764
名前:
古酒
2016/10/01 08:06
id:
QWPTAefW
一番変化が大きい時期は
新酒(瓶詰め時期ではない)から一年
765
名前:
素朴な疑問
2016/10/01 12:26
id:
9qAQQ/kg
瓶詰後の味の変化の話をしているのですが・・・
766
名前:
古酒
2016/10/01 13:00
id:
QWPTAefW
失礼
瓶詰め日が新しいものが新酒と思い込んでいる人がいるもので(笑い)
767
名前:
瓶熟成
2016/10/01 16:06
id:
jsTv.rbh
瓶貯蔵でもエステル成分の減少がおこって、バニリン酸も僅かに出るから、僅かながら味は良くなる方向なんじゃないか?
768
名前:
美味しい時
2016/10/01 21:52
id:
qW3s4Dtc
今まで飲んだ焼酎の名称と順番(たぶん)です。黒霧、一刻者赤、赤霧、茜霧、山猫、明るい農村、もぐらあらろ過、いも神、元老院、白玉の露、魔王、天誅、白霧、吉兆宝山、川越、三岳、佐藤黒、あくがれ黒、萬膳、蘇州、 そして今夜、魔王! (初心者なので、とっておきのつもりで飲んだ!正月に飲むつもりが、森伊蔵当たらず、やけくそで、とっておき開栓)…………大したことないな。薄い…飲みやすい…やはり薄い。玉利商店から待ち状態だけど、先輩に譲ります。好みが変わりました。芋焼酎は面白いですね。色々飲まないとわからない、好みが変わるので、複数回は飲むことが必要。ビックリしたのは佐藤黒の香ばしさが嘘臭い。
私初心者なのであくまでも第一印象ですが。
明るい農村が再度気になりますので近いうちに飲んでみます。
769
名前:
美味しい時
2016/10/01 22:08
id:
qW3s4Dtc
連投ですみません。魔王飽きたので白玉の露を飲み始めました。上手いですね。
770
名前:
てつ
2016/10/02 14:15
id:
eb4FoKMb
春からこっち、ろかせずと田倉がメイン。
ろかせずのストックが増えました。
暑くても前割燗かお湯割。
少し飽きてきたかな。
771
名前:
あやしい?
2016/10/04 20:48
id:
Jk3/6JkW
データベースの こま○商店
なんか 怪しく感じる 呑酔楽(てんすいらく)を
呑水楽(らんすいらく) 評価もかなり前
772
名前:
そのとおりでした
2016/10/09 07:33
id:
omX0tgqG
772さん
結局は人寄せだけで魔王は買えませんでした。
この度は、○○みず酒店をご利用いただき、心よりお礼申し上げます。
実は、ご注文をいただきました商品は、ホームページ管理担当 島名の管理不足により
商品掲載後、間もなく売り切れてしまい ○○ 様には、折角ご注文を頂きましたがご注文に応じることができません。
つきましては、今回のご注文(同梱商品を含みます)は、誠に勝手ながら取消しとさせていただきます。事情を汲み取りいただきまして、何卒ご理解とご了承のほど宜しくお願いいたします。
今後は、管理体制の強化と共にお客様の信頼回復に努めてまいります。
取り急ぎ、ご注文品品切れのお詫びを申し上げます。
といった内容でした。
予感が当たっていましたね。
773
名前:
微妙な店
2016/10/09 09:24
id:
4ZA2AoEr
買えた人っているのかな??
774
名前:
pmac
2016/10/09 11:08
id:
I9JOtlBQ
魔王を餌にしたデータ収集??
775
名前:
鹿児島二山あけみ
2016/10/09 21:00
id:
bmz4pO.w
鹿児島のホームセンターきたやまでオープン当初はオープンセールや1周年などで普通に魔王入りの化粧ビン3本セットが箱を重ねて自然に売っていたと思うが。オープン7周年記念は「赤霧島茜霧島魔王セット3900円」は即日完売。予想は暇をもて余した年配が必死に並んだかもしれん。谷山のニシムタが改装リニューアルで焼酎を売り出すときも朝5時に並ぶ人が出てくるかも。どうでもよくなったが、やはり気になってすまない。最近の鹿児島の並ぶ人はすごくなってきた。
776
名前:
pmac
2016/10/10 00:36
id:
piSh5ZwY
茜の需要が落ち着いてますね。
777
名前:
そのとおりでした
2016/10/10 06:36
id:
sAmZt7sR
776さん
暇を持て余す団塊の世代が、ここぞとばかしに集結する様はどこも同じです。
特にスーパー、ほーむせんたー、電気店の開店日などは、すさまじい物が感じられます。
778
名前:
ゴッドハンド
2016/11/23 04:40
id:
0E5h136f
誰か、すき酒造の山猪の麦を飲まれた方いらっしゃいませんか?
私は兼八が好きなので似てたら買って飲んでみたいと思っています。
779
名前:
焼酎好き
2016/11/27 00:56
id:
rIakvna2
>>775
> 魔王を餌にしたデータ収集??
先日、その酒屋からメールが来てて発送しましたとメールが来てその翌々日に届きましたよ
780
名前:
え?
2017/05/30 21:57
id:
0mO2HCKb
今季の萬膳飲みましたが・・・個人的には残念な味です。
使用した水の味に左右されてるのかな?
そんな感じの味でした。。
781
名前:
萬膳
2017/06/01 21:19
id:
f7A5KoBh
29.1.10詰めの萬膳飲んでますけど、最高に美味しいですよ。萬膳の旨さは芋焼酎界で指折りに入ると思ってます。
782
名前:
え?
2017/06/03 22:25
id:
SsJ4RFPu
4〜5年前だったら、782さんと同じコメントを自分も書いていたと思います。
例えば、今日の飲む量は2合と決めていても、美味しくて止まらなくて、気が付けば3合飲んでいたとか、普通にありましたから。
でも、それと比べると・・・って感じです。
最近、萬膳はかなり買いやすくなったと思いますが、それは焼酎ブームが下火になっただけではないのではないかと感じています。
あくまで、私見ですが。
783
名前:
ぼりえもん
2017/06/04 17:18
id:
ej2QnFPO
焼酎ブームが、低下傾向の為、ひと昔まえとはうってかわって単品販売ラッシュ。森以外は普通にかえるが、ぷれ酎と呼ばれる焼酎を晩酌するが、なぜ、こんな物がもてはやされていたか未だに分からん。
焼酎は庶民の飲み物だったのが、なぜ、プレが高級だったのかが理解出来ずにいる。
しかし、佐藤や村尾も、あんまりパッとせん味やわ〜。
八幡とか山猪みたいな、素朴な酒が安定して美味いわん。
784
名前:
萬膳
2017/06/04 19:44
id:
lBOHhdxk
そうなんですねー。私は去年萬膳の4合瓶を初めて飲んで、究極の一本かも…と感じました。芋上級者の方のお薦めの一本は何がありますか?
785
名前:
萬膳庵
2017/06/06 12:56
id:
Gtwjg7MB
オススメの芋焼酎は
萬膳庵です
萬膳も良いですが
萬膳庵は最高です
是非お湯割りで飲んでください
786
名前:
せず
2017/06/07 19:37
id:
MvoY9da2
ろかせず、ですねー
787
名前:
え?
2017/06/07 21:36
id:
Ct3ShDMU
焼酎はその年によって、当たり外れがある印象です。
村尾や薩摩茶屋は毎年飲んでいますが、ここ2〜3年は確かにパッとしない味ですね。
八幡は割と味が安定してる印象で、運が良いのか今のところハズレに出会ったことはありません。
今季のろかせずは、ここ4〜5年で一番旨いと思います。
是非、お湯割りで飲んでみて下さい。
788
名前:
萬膳
2017/06/07 22:09
id:
ZeGFLu7R
やはり、行き着く先はろかせずでしょうか。萬膳庵も薩摩茶屋も最高だと思いますが、数年前を知らないもので…。皆さまのコスパも含めた究極の一本は何だと思われますか?
789
名前:
え?
2017/06/07 22:50
id:
Ct3ShDMU
行き着く先の銘柄はご本人の嗜好によりけりだと思います。
焼酎はその年によって、当たり外れがあるので、飲まないと分からないのが正直なところです。
今季のろかせずが未飲なら、オクを利用してでも飲む価値ありと感じています。
あくまで私見ですが。
790
名前:
萬膳庵
2017/06/08 07:52
id:
r1SQ0D91
今期のろかせず
荒らさが無く
上級者であればあるほど
パンチが無くイマイチと良く聞きます
普通に八幡としてとらえると
風味の広がりやまろやかなど最高ですが
オクで買うほどではないです
791
名前:
え?
2017/06/08 23:38
id:
HaYsb3TJ
>今期のろかせず 荒らさが無い
>風味の広がりやまろやかなどは最高
奇遇ですね。私も同じ感想です。最高でしょ?
荒らさやパンチは、ろかせずらしくないかもしれませんが、旨さではここ数年でダントツだと思います。
>上級者であればあるほどパンチが無くイマイチと良く聞きます
上級者って、何に関する上級者ですかね?
本人の嗜好の話だと思うのですが、上級者とか関係あるのですかね?
あと、「イマイチと良く聞きます」って、何人くらいの感想ですか?
792
名前:
sage
2017/06/09 08:47
id:
oHIHk7fy
私は今回初めて、ろかぜずを飲みました。たしかに雑味がなくて、まろやかで、めちゃ旨だったです。毎年このレベルというわけではないんですね。残念です。
486/20000k
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
■掲示板に戻る■
検索
全部
前50
次50
1-
51-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
1001-
最新50
新着レス
名前:
メール:
メッセージ:
URL:
sage
stay
等幅
パスワード:
-
[焼酎回廊]/Mini Thread Version 3.31β
-