■掲示板に戻る■ 検索 全部 1- 51- 101- 151- 201- 251- 301- 351- 401- 451- 501- 551- 601- 651- 701- 751- 801- 851- 901- 951- 1001- 最新50
焼酎の事を好きに書くスレ(^^)
1 名前:ぴん 2012/05/19 20:35 id:oSliqUQb
焼酎に詳しい人も、まだ飲み始めの方も気軽に話しましょう。
良かったら、みなさんの好きな銘柄を教えて下さい。

543 名前:ぴかりん 2014/01/02 10:48 id:rEKT1.dB
初心者なんで
色々と教えて貰うことの方が多いとおもいますが
よろしくです

544 名前:ぼうず 2014/01/02 19:01 id:iLb4zGhb
みなさん、あけましておめでとうございます。
今年もいろいろな焼酎談義をさせていただければと思っています。
よろしくです。

さて本年最初の焼酎はあらあらざけを親戚一同が集まった中で開栓しました。
味は抜群でしたが、香りは一般受けには程遠かったようです。
佐藤の白か、美し里あたりの方が良かったかもしれません。

今日はさつま白、なかむら、別選神川などをのみすすめています。

限定さん>
年末の酒屋めぐりの釣果はどうでしたか?

545 名前:たぬき 2014/01/03 00:08 id:lKInjRTa
あけましておめでとうございます。昨年焼酎の美味しさを知りましてこちらにたどり着
きました。兼八、トヨノカゼ、青一髪、ドラゴン&パープル 兼八のぞいて手に入り
やすくてお気に入りになりました。今年もゆっくり楽しみたいと思います。
この掲示板今年も頼りにしています。

546 名前:限定 2014/01/03 13:53 id:y/6m6i6Y
皆さん、明けましておめでとうございます。今年もよろしく
お願い致します。

見習いさん、今年もよろしくお願い致します。
あのー、すみませんでした。私、カラオケも大好きなもので、飲んでからの
書き込みは気をつけます。
この前の八千代伝むろかは、ひとつき半無濾過でした。多分同じ銘柄です。
味わいが、新焼酎の中ではスッキリした感じでした。

ぼうずさん、今年もよろしくお願い致します。
酒屋めぐりですが、村尾、伊佐美、安田、他三本と妻に白玉の梅酒1本でした。
今回買った伊佐美は5年くらい押入れ貯蔵してから飲みます。
味わいが凄くまろやかになります。村尾、伊佐美は年に1本飲みます。
いろいろと販売されていましたが、初めて見ましたのが萬膳のセットです 相手が萬膳庵でした。

ぴかりんさん、初めまして。書き込みド素人の限定です。
長野県のかぼちゃ焼酎は気になります。25度がありましたら買ってみたいです。
私が買ったのは、北海道の清里かぼちゃ焼酎で25度でした。
独特な味わいで凄く美味しかったです 空瓶を飾っています。

547 名前:焼酎三年生 2014/01/03 22:11 id:QGY3UEry
皆さん
明けましておめでとうございます。
皆さん良い焼酎呑まれていますね。
今年も焼酎談義をして盛り上げましょう

548 名前:ぴかりん 2014/01/04 18:22 id:poroW.1p
本日、ここのサイトで紹介されてた
「行然庵」で「兼八」と「青一髪」の注文が出来ました
「兼八」飲んだことがないので楽しみです
ベスト5でも
よく上位に書かれてますからね
ありがとうございます

549 名前:見習い 2014/01/04 19:13 id:GMIJXupb
皆さん、こんばんは。

ぼうずさん、こんばんは。さつま白、なかむら、別撰神川で
今日もやってますか?その三銘柄の中では、なかむらが一番
好きですね。さつま白は、結構辛口な印象でした。
今年もよろしくお願いします。

たぬきさん、こんばんは。今年もよろしくお願いします。
トヨノカゼとタイガー&ドラゴンは未飲です。ラベルも個性的
で興味あるんですが、どんな味わいでしょうか?寸評など、
お願いします。

限定さん、こんばんは。酒屋巡り、大漁ですね。村尾に伊佐美
ですか!普段から酒屋さんと良い付き合いをされているようで
羨ましいです。萬膳と萬膳庵のセットとは豪華ですね。萬膳庵は
自分の好きな味でした。同じ黄麹でも甕御前とは、全く違う
味わいですね。

焼酎三年生さん、こんばんは。今日も晩酌やってますか?
当方は、いつもの松露104号と青一髪withすき焼きです。
〆のうどんが旨い!そう言えば、豆腐が旨いと感じるように
なったのは、いつからだろう?

ぴかりんさん、こんばんは。兼八と青一髪は同じ麦焼酎であり
ながら、全く違う味わいで面白いですよ。兼八は苦みと香ばしさ
爆発!といった感じですが、青一髪は清涼感と酸味のある独特の
味わいで、対極にある銘柄と思います。どちらも旨いですが
最近は、青一髪にハマっています。
また寸評など、お願いします。

550 名前:焼酎三年生 2014/01/06 14:11 id:usWi2Uz1
皆さん
こんにちは
見習いさん
青一髪は私もお気に入りの焼酎です。
最近は泡盛を勉強中です。
今は宮の鶴がお気に入りになりつつあります。

551 名前:限定 2014/01/07 13:49 id:hKTFs//.
皆さん、こんにちは。

見習いさん、こんにちは。地元の酒屋さんとは数軒ですが、本当に
いい付き合いを、させてもらっています。中には趣味の関係で家に
来られる方もおられます。販売数の少ない焼酎とか残しておいて下さったり、感謝、感謝です。年末の酒屋巡りは、一人で鹿児島まで
行って来ました。鹿児島の酒屋さんは、かなりな軒数行きましたが
今は行く店は決まっています。やっぱり定価販売の店しか行く気しないですね。村尾は年末だけ販売される店で買いましたが数百円高ったようです。
村尾さんは、仕方ないです。毎年行っていますが、三年前に行った時
鹿児島で信号待ちしてたら追突されて、警察を呼んだら時間がかかり
酒屋巡りに影響が出ますので、0円示談で済ませて酒屋に行った事があります。
鹿児島は蔵が多いので、銘柄の数も凄すぎます。甕御前は飲んだことは、ありませんが見たこともないような気がします。

焼酎三年生さん、今年もよろしくお願い致します。
お酒、お強いですね。私は度数の高いのは苦手です。健康には、お湯割りが
一番いいと、よく言われますが量を多く飲めばいっしょですね。

552 名前:見習い 2014/01/07 21:51 id:4a95sn8.
皆さん、こんばんは。

焼酎三年生さん、こんばんは。当方、地元の酒屋さんで武者返し
を買おうと思い車を走らせましたが、結局買って帰ったのは
春雨ですw初めての泡盛です。

開栓してみると、独特の穀物臭?がありますが、これはこれで
個性的で、面白い味です。意外とスッキリしています。


限定さん、こんばんは。鹿児島に焼酎を買い付けとは、恐れ入り
ました。村尾が定価に近い値段で買えるなんて、凄いですね。
その熱意と意欲は、簡単に真似できません。
また、いろいろと教えて頂きたく思います。

春雨の後は、いつもの松露104号です。在庫がなくなったので
すぐにリピートしました。これは切らさずに、置いておきたい
銘柄です。そろそろ青一髪も注文せねば‥。

553 名前:ぴかりん 2014/01/07 22:38 id:wcObl5E9
「青一髪」楽しみです
義父と一緒に飲んでみます
届くのがたのしみです
来週かな

554 名前:焼酎三年生 2014/01/09 08:38 id:o5MTrpB4
皆さんおはよーございます
限定さん
度数が高いといっても30度なので
まだ大丈夫です。
見習いさん
泡盛を一緒に勉強しましょう
ぴかりんさん
青一髪は旨いです。

555 名前:焼酎三年生 2014/01/13 17:25 id:9WmfYco2
皆さんこんばんは
今出先から帰って着ました。
家族と旅行です。

556 名前:限定 2014/01/14 18:52 id:rTnjLjfM
皆さん、こんばんは。

まだ、無濾過新焼酎を飲んでいます。ぼうずさんが、いつか書かれていました
白くが売れ残り?でありまして買って飲みました。焼酎としては
美味しいですが、無濾過新焼酎としては、物足りない感じです。
味が変化したのだと思います。発売された頃は、かなり評判が良かったようです。
無濾過新焼酎に、透明瓶が多いのは白く濁っているのが、わかるようにだと思います。
2月上旬に、赤芋無濾過新焼酎が発売されるようで楽しみにしています。

焼酎三年生さん、泡盛の飲み方は、ロック・お湯割り どちらですか?
飲み会に持ってきたのを、お湯割りで飲んだら、かなり美味しかった記憶があります。
泡盛はお金がかかりそうですが、また美味しい焼酎との出会いが
あるかもしれませんね。

557 名前:焼酎三年生 2014/01/15 08:29 id:HpLvG7DO
皆さんおはよーございます。
限定さん
泡盛はロックが旨いですね〜。
しかし今飲んでいる宮の鶴はお湯割りでも美味い!
食事中にゆるゆるとお湯割りで飲んで
締めにロックがこのところの定番です。

558 名前:限定 2014/01/16 19:57 id:y9iMl1c/
皆さん、こんばんは。

焼酎三年生さん、泡盛は古酒の方が、美味しいと思います。
古酒で美味しい泡盛は、忘れられない旨みとコクがあります。飲み会のときの
古酒が、そうでしたが、銘柄は不明です。また古酒を飲んでみたくなり
沖縄の泡盛専門店に何本か注文しました。美味しいのが、ありましたら
また書きます。宮の鶴の古酒もお湯割りで一度飲んでみたいです。
泡盛に深入りするつもりは、ありませんが違う焼酎を飲むのも本当にいいです。泡盛は、2004年8月の焼酎楽園で詳しく紹介されています。

559 名前:限定 2014/01/18 22:45 id:2o2tZxWo
皆さん、こんばんは。

泡盛で私だけ、暴走してしまいました。何でもこだわるタイプなので、すみません。
今日、6銘柄届き全部飲みまして、忘れられない旨みとコクの答えが
1本に、ありました 他の5本には穀物香が、ありましたが1本だけにはほんの少しだけしかなく、味わい風味が、忘れられない泡盛に近いと思いました。
それは、減圧蒸留の泡盛です。減圧蒸留は、穀物香が薄くなります。
芋焼酎でも減圧蒸留は芋の風味が、なくなるのと一緒です。私が
忘れられない泡盛は減圧蒸留の古酒に間違いないと思います。

最近、ちょっと特定されそうな気がしていましたが、古酒さんの登場で
もう書き込みは、休むか辞めるかしたいと思います。いろんな人と語り
あえたような感じで本当に、良かったです。何かオークションのスレになってしまいました。
古酒さん、通浜を大量に持ってる人はいますが、このての焼酎は、
有名蔵ではないので、いつまで待ってもプレミアつきませんよ。

560 名前:見習い 2014/01/19 18:59 id:e2Qc9I.j
皆さん、こんばんは。

焼酎三年生さん、こんばんは。家族旅行、どうでしたか?
泡盛は、まだまだ不勉強ですので、いろいろトライしたいと思い
ます。

限定さん、こんばんは。焼酎のみならず、泡盛にも精通して
おられるようですね。書き込みについて、考えておられるようで
すが、私のような初心者としては、詳しい方の書き込みは何かと
参考になります。

今日は、スーパー?の焼酎コーナーを物色。気になる銘柄が
3本。鉄幹、小鹿本にごり、くろまつ松乃泉の3本です。
最近、米焼酎を飲んでいなかったので、松乃泉を買って帰り
ました。

武者返し以来、米焼酎に対して好印象を持っていて、松乃泉に
も期待大。ラベルを見ますと、黒麹仕込みの米焼酎、松の泉
酒造の球磨焼酎だそうです。

口にすると、おおっと!これは、旨い!やや酸味?のある味に
加え、甘みと、適度なドッシリ感もあります。これは、掘り出し
物かも!結構、好みの味です。武者返しとは、全く違う味わいで
それぞれに良さがありますね。これは、リピートありです。

561 名前:焼酎三年生 2014/01/20 11:42 id:zapkFKdo
皆さん
こんにちは
限定さん
減圧の泡盛ですか
面白そうですね。
しばらく見ていない間に
何かあった様ですが
気にせず焼酎談義しましょう。

見習いさん
家族旅行ですが私は鹿児島に行きたかったですけど
夢と魔法の王国に行きました。
夢と魔法を駆使しても暖かくはならなかったです。(笑)
焼酎に関係無い話題ですので
このあたりで失礼します

562 名前:みかわ 2014/01/21 23:04 id:JIsWMYd5
今日は初めて電話が繋がり買う事の出来た村尾を飲んでます。
サイコーです。

563 名前:焼酎三年生 2014/01/22 08:05 id:iZJsxFKO
皆さんおはよーございます。
みかわさん
村尾美味いですね〜
3Mで一番美味いと言われていますね。

564 名前:みかわ 2014/01/22 11:36 id:ar1e0zqH
焼酎三年生さん
3M飲んで、個人的な好みは
村尾>森伊蔵>魔王 でした。

565 名前:限定 2014/01/22 13:23 id:ZVSDgko2
皆さん、こんにちは。

見習いさん、焼酎三年生さん、ありがとうございます。そう言って頂けると
本当に嬉しいです。地元の偽装転売屋に、からかわれたようですが
気にしない方がいいですね。また参加させて下さい。

また鹿児島の温泉宿に行って来ました。黒さつまを買って宿で飲みまして
帰りに 倉津、無濾過にごり芋酒、萬膳を買って帰りました。

566 名前:ぼうず 2014/01/22 19:18 id:OYcgeuP3
みなさん、こんばんは。ご無沙汰しています。

限定さん>
聞きっぱなしで失礼しました。
素晴らしい焼酎をお買いになったのですね、羨ましいです。
自分は一昨年の12月に仕事で鹿児島に行って焼酎に目覚めたのですが、
その時は何も分からず島美人などを買って帰りあとで地元でも売ってる
ことを知りガッカリしたものです(笑)。今行けたなら何箱も買って
しまうと思います。
また「白く」のインプレもありがとうございます。在庫がはけたら
飲んでみたいと思います。

あの後新規開栓したのは園乃露ですが、湯割でほんのり甘い抜群の味でした。
あっという間に5号瓶が空になってしまいました。

567 名前:みかわ 2014/01/22 22:31 id:ar1e0zqH
みなさんこんばんは。
今日は村尾と薩摩茶屋を飲み比べてみました。
村尾の方が、より濃厚で味わい深いと感じました。

568 名前:焼酎三年生 2014/01/23 17:35 id:yC/BVrsT
皆さんこんにちは
みかわさん
村尾と薩摩茶屋の飲み比べ
焼酎好きにはたまらない
飲み比べですね〜
酒屋にタイ米は粘りが無いので
良い麹が出来やすいけど
手作りで技術力があれば
国産米の方が良い麹が出来ると
聞きました。
村尾酒造の技術力のたまものですね。

569 名前:限定 2014/01/23 20:26 id:SuPdZF/S
皆さん、こんばんは。

ぼうずさん、こんばんは。久しぶりって感じですね。仕事が
お忙しいのかなとか思っておりました。
この前、初めて買いました無濾過にごり芋酒は、私には物足りないと言うか
合いませんでしたが、同じ蔵の倉津は2本目です。
白くを、もし買われるときは秋に発売直後のを買って下さい。新商品だったと
思いますが、今年も発売されるはずです。

570 名前:ぴかりん 2014/01/23 21:17 id:27wTwOVU
青一髪
届きました
すっきりした香りで
ピリッとした感じで美味しいですね

571 名前:ぼうず 2014/01/23 22:05 id:zHYL2XZt
みなさん、こんばんは。

限定さん>
またぼちぼち書き込みますのでよろしくです。
無濾過は飲み頃が難しいですかね?でも混ぜた味?というかバラバラ
味のより直球な感じは好きです。しろも秋には試してみたいです。

今日は小鹿のほんにごり黒がなくなってしまったので櫻泉を
飲みすすめています。ラベルで買ったのですが当たりだったかもしれません。

ラベル買いで当たったのはさつま寿、日南娘、園乃露とこの櫻泉
全部ヒゲ文字です。
在庫の中では大黒と日向金の露がラベル(ヒゲ)なのでこちらも楽しみです。

572 名前:限定 2014/01/25 19:59 id:nOcJ6yUf
皆さん、こんばんは。

焼酎三年生さん、ちょっと教えて頂きたいのですが、青一髪に
4合瓶か5合瓶は、ありますか? まだ飲んだことがなく ここで
高い評価なので一度は飲みたい銘柄ですが、初めて飲む焼酎は、4合か5合瓶にしていますのでお願いします。

ぼうずさん、こんばんは。櫻泉は美味しいですが、ラベルだけで
判断されるのは、どうかなと思います。私も、無濾過とか限定に弱いので
強くは言えませんが、一般焼酎は鹿児島・宮崎の殆んどの蔵の焼酎が
カラーで紹介されている本を頼りに買っていました。酒屋さんも
似たような本を持っていまして見せてもらっています。
味わいとか詳しく書いてありますので、参考書を見て買ったほうが
いいと思います。

573 名前:通りすがり・・ 2014/01/25 22:34 id:1RcgTDkY
「青一髪」4合瓶・5合瓶・一升瓶ともありますね。
4合瓶は、贈答用なのか、ブルーボトルでした。
価格は、5合瓶が安かったと思います。

574 名前:焼酎三年生 2014/01/25 22:53 id:4R4rsJLE
限定さん
青一髪は5合はあります。
とうりすがりさんの言われる4合は残念ながら見たことが有りません。
4合は取り扱い店が少ないと思います

575 名前:通りすがり・・ 2014/01/26 09:54 id:DUywPU8K
限定さん、焼酎三年目さん初めまして。
あいさつ前後して申し訳ありません。
「青一髪」4合瓶ですが、蔵元の久保酒造場さんに購入のため
伺った際、置いてありましたね。
他に長崎市内でも何件か見かけた記憶があります。
私は、もったいないので5合瓶購入してます。

576 名前:限定 2014/01/26 18:44 id:syrw.Nkb
焼酎三年生さん、ありがとうございます。

通りすがりさん、初めまして。
ご丁寧に、ありがとうございます。販売店を探して5合瓶を買います。
皆さんが、美味しそうな感想を書かれていますので楽しみです。

577 名前:ぼうず 2014/01/27 22:44 id:/Q9H.R/D
みなさん、こんばんは。

今日は新たに買った園乃露を開栓して飲んでいます。

限定さん>
アドバイスありがとうございます。
ヒゲ文字はたまたまなんですが、コンビニやスーパーでは買いませんのでまあまあ大丈夫です。
自分の舌ですべての焼酎の味見ができるわけないので、参考書も良いですね。

週末の出張先でお湯割と共に「サバの塩辛」というのを食べました。珍味でした。

578 名前:限定 2014/01/28 19:59 id:Ye/xc2Jn
皆さん、こんばんは。

青一髪 飲みました。生で一口飲んで、風味が天草に似ていると思いました。
味わいは違いますが、美味しいですね。買った酒店の飲み方に、お湯割りも
ありましたが、この焼酎は生で少しずつ味わって飲んだほうがいいと思いました。
今日は、青一髪から始まり泡盛の飲み比べのあと、芋焼酎の在庫を
減らしましたら、かなり酔っぱらいました。もう寝ます。

579 名前:見習い 2014/01/29 21:51 id:6qP0adxg
皆さん、こんばんは。

ぼうずさん、こんばんは。ヒゲ文字と言えば、日当山醸造の
アサヒもヒゲ文字でしたね。先日、松の泉酒造の黒松を買った
時に、横に置いてありました。次は買ってみようかな?

ぴかりんさん、こんばんは。青一髪、良かったですね。
私も、お気に入りの一本です。切らしているので、注文せねば。

限定さん、こんばんは。青一髪と泡盛の飲み比べですか!?
泡盛は、先日買った春雨しか知りません(汗)
これは、これから要勉強です。

今日は、先日気に入った松の泉酒造の米焼酎、黒松を飲んで
ます。これが、実に旨い!米って、こんなに芳醇ですか!
いや〜驚いた!
黒松→松露104号→黒松でフィニッシュ!

580 名前:見習い 2014/01/29 21:58 id:6qP0adxg
通りすがりさん、こんばんは。青一髪を蔵元に買いに行かれた
とは、焼酎にかける熱意が窺い知れます。今後とも、よろしく
お願いします。ハンドルネームは、どうします?

焼酎三年生さん、こんばんは。期待せずに買った、黒松が
結構美味しくて、びっくりしてます。一升瓶で2000円以下
とは、驚きです!次は、小鹿本にごりor鉄幹or千鶴辺りを買おう
かと思います。

581 名前:焼酎三年生 2014/01/31 10:22 id:m9uzr8/k
皆さんおはよーございます
見習いさん
一升2000を切る価格で
良いものを見つけられた様ですね。
プレに拘らない成果ですね。
私も良いものを探しに
酒屋めぐりをしてみます。

582 名前:限定 2014/01/31 13:13 id:aEmDdqKE
皆さん、こんにちは。

見習いさん、こんにちは。泡盛だけの飲み比べでしたが、何回飲んでも
穀物香がするのは苦手です。五年古酒の残波という銘柄は美味しくて
半分くらい飲んでいます。琉球という銘柄は月の中のような風味というかクセがあります。
当然ですが、蔵によって味わいが全く違いますね。
アサヒですが独特な味わいなので5合瓶で試されたほうがいいです。

ぼうずさん、こんにちは。サバの塩辛は知りませんでした。焼酎と
合いそうですね 気になって調べましたら三重県のどこかの特産品みたいですが、私も買ってみます。珍しいものには、すぐ飛びつきます。

583 名前:ぼうず 2014/01/31 21:05 id:SxCMtuFn
みなさん、こんばんは。

今日は南乃方を飲み干して、蔓無源氏、銀滴を飲みすすめています。

見習いさん>
アサヒもヒゲ文字ですね。以前芋焼酎を飲み慣れていない頃買って
少し後悔した記憶がありますが、今なら「うま〜」となるかもしれません。
そういえば大好きな鶴見もヒゲ文字でした。

限定さん>
店のマスター曰く、限定さんのおっしゃるとおり三重のものでした。
少しチーズ風味もあるので塩と乳酸菌で作ったものだと思います。
一緒に焼酎(岩川さんの邑)の前割燗を頼んだらカウンターのお客さんの
話の仲間に入れてもらえました。
地方の飲屋では「何を飲んだら(食べたら)良いですか〜」と聞くことにしています。マスターやカウンターの常連さんからいろいろ教わりながらのひとときも格別です。

584 名前:限定 2014/02/04 12:44 id:Ka1P11YJ
皆さん、こんにちは。

無濾過焼酎も、あと2銘柄買って一般焼酎を色々と飲み始めます。
新銘柄とかおすすめ銘柄がありましたら教えて下さい。

ぼうずさん、こんにちは。ぼうずさんが飲まれている銀滴を先月買って飲んでいます。
飲みやすく美味しい方です。私は一般焼酎は鹿児島の焼酎をよく買っています。
また買って飲みたい銘柄をいくつか書いておきます。
白金乃露黒・薩摩の誉白・利八・がんこ焼酎屋・しびの露・さつま志布志湾などです。
しぶしわんは、スッキリした辛口焼酎で私は大好きです。鹿児島でも
あまり出回っていない銘柄と聞いています。

585 名前:焼酎三年生 2014/02/05 09:33 id:dqHqQe08
皆さんおはよーございます。
酒屋で良いもの見つけました。
モダンな親父と頑固な息子と言う
麦の常圧と減圧のセットです。
どちらも旨いです。

586 名前:ぼうず 2014/02/05 19:41 id:GhwIfVGH
皆さんこんばんは

今日は黒伊佐錦荒濾過、さつま白、あらあらざけなどを飲みすすめています。

限定さん>
こんばんは、限定さんがお求めになりたい銘柄はどれも飲んだことないですが、薩摩の誉白・利八・がんこ焼酎屋などは自分も候補に入っています。
おのみになったらぜひインプレをお願いします。

焼酎三年生さん>
こんばんは、おもしろい名前ですね。普通は頑固な方がオヤジなんでしょうけど、ちなみにどちらが常圧でどちらが減圧なんでしょうか?

近所の量販店で鹿児島限定焼酎と銘打って西郷庵や佐多岬、夢七夕などを売り出しました。でも売れているのは夢七夕だけで他は商品が動いている様子はありません。ここは時々入れ替えで一升1000円で叩き売りするので実は佐多岬を狙っています(汗)。狙い目は消費税増税の少し前ぐらいか?
手持ちの黒島美人や黒甕、旭萬年白などが1000円物です(笑)。

587 名前:焼酎三年生 2014/02/06 10:42 id:RyP/Tokj
皆さんおはよーございます。
ぼうずさん
頑固が常圧で
モダンが減圧です。
息子は周囲の反対を押し切って
六鼓を造った頑固者だそうです。

588 名前:限定 2014/02/06 13:30 id:.IBRF2mn
皆さん、こんにちは。

焼酎三年生さん、こんにちは。頑固な息子と言う銘柄はお湯割りは
合いませんか? 私はお歳暮で頂きました佐賀ののんのこと言う
芋と麦の黒麹焼酎のセットを飲まずに飾っていますが麦焼酎も白麹・黒麹があるのか?で勉強不足です。

ぼうずさん、こんにちは。書き方が悪かったみたいで、すみません。
すべて飲みましてリピありの焼酎です。私が美味しいと思うのは
フーゼル臭がないか気にならない程度で辛みと甘みのバランスがよく
旨みのある銘柄です。焼酎は好みですので参考程度にして下さい。
佐多岬は去年 部屋に飾ろうと思いラベル買いしましたが、普通過ぎて
まだ3合位しか飲んでいません。大海さんのを買われるなら3月位に
発売される紅はるかが旨いです。

589 名前:軟唐 2014/02/06 16:27 id:TWEGD1lm
さつま寿の20度って割らずに燗すれば最高に旨いですね。
鯖の塩辛も合いますが鯖のヘシコを軽く炙れば文句無しです。

590 名前:ぼうず 2014/02/06 20:28 id:QfwS5D7j
みなさん、こんばんは。
今日は黒伊佐錦、黒若潮などを飲みすすめています。

焼酎三年生さん>
なるほど!ネーミングにも思い入れがありそうですね。
ありがとうございます。

限定さん>
すみません、私の読み方が間違っておりました。
まだまだこれからもいろいろ飲んでみたいと思っていますので参考にさせて
いただきます、出会ったら買ってみたいと思います。
佐多岬ですが、限定さんが普通とおっしゃるなら大丈夫でしょう。
量販店を監視します(笑)。

そう言えば銀滴の王手門酒造が民事再生法だそうです。
ちょっと風変わりな名前などおもしろい酒を作る蔵でしたね。

軟唐さん>
はじめまして、さつま寿は好きな1本なのでので25度を飲んでますが、
20度は未飲です。仕込み水を使っているのでしょうから究極の前割ですね。
ぜひ飲んでみたいものです。
ヘシコというのが初耳だったので調べてみました。
う〜ん、つまみに良さそうです。
若いころバイクで丹後半島を走りましたが、また行ってヘシコを
食べてみたい!

591 名前:ぴかりん 2014/02/06 23:06 id:wcObl5E9
アサヒって芋焼酎
買ったんですけど
なんか美味しいですね
ロックで飲んでます

592 名前:見習い 2014/02/08 19:44 id:R/SKOfiK
皆さん、こんばんは。書き込み、ありがとうございます。
個別に返信出来ないこと、ご容赦下さい。

数日前に神酒造の千鶴を購入しました。
ネットでの評判は上々、さて肝心のインプレは?

開栓すると甘い香りがします。甘みと独特の主張があり、その後
辛みがあります。旨いですが、リピは微妙‥。小鹿や武家屋敷は
リピ有りでしたが‥。

結局、今日は黒松と松露104号でフィニッシュ!
米焼酎の黒松が予想外に旨い!

497/20000k

■掲示板に戻る■ 検索 全部 前50 次50 1- 51- 101- 151- 201- 251- 301- 351- 401- 451- 501- 551- 601- 651- 701- 751- 801- 851- 901- 951- 1001- 最新50 新着レス
名前: メール:
メッセージ:
URL:
 sagestay等幅パスワード:

- [焼酎回廊]/Mini Thread Version 3.31β -