■掲示板に戻る■
検索
全部
1-
51-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
1001-
1051-
最新50
焼酎の事を好きに書くスレ(^^)
1
名前:
ぴん
2012/05/19 20:35
id:
oSliqUQb
焼酎に詳しい人も、まだ飲み始めの方も気軽に話しましょう。
良かったら、みなさんの好きな銘柄を教えて下さい。
393
名前:
焼酎二年生
2013/10/15 11:27
id:
L7ITcG5A
皆さん
こんにちは
ひとり歩き古酒呑みました。
本当にジョイホワイトですか?
レギュラーのひとり歩き、黒木の山ねこの
フルーティさを想像していたのですが
しっかりと腰がある仕上がりですね。
口当たりは円いですが旨味たっぷりです。
個性的な味わいながら呑みやすいので
万人受けすると思いました。
売り切れ前にまた買いに行こうと思います。
394
名前:
見習い
2013/10/15 19:33
id:
BKE8B/QC
皆さん、こんばんは。今日も晩酌やってますか?
肴くん、こんばんは。書き込み、ありがとうございます。
ひとりあるき古酒ですか、たしかジョイホワイトでしたね。
以前飲んだ、がんこ焼酎屋もジョイホワイトだったような‥。
興味ある銘柄ですね。
1990さん、こんばんは。酔十年は、前から気になっていま
した。無和水が、オススメですかね。10年古酒にしては
値段が安く良心的です。
焼酎さん、こんばんは。岩倉さんの焼酎は、入手困難ですね。
高良さんの焼酎も同じく入手困難。八幡を生で、がぶがぶです
か!かなり、酒が強い方ですね。八幡は、芋の旨味が濃い〜
ですね。ろかせずは、八幡の旨味に雑味を加えてパワーアップ
した感じですかね。今年の夏のキャンプでは、ろかせずを持参
して、友人に振舞いましたよ。概ね好評でした!
今日は、待望の青一髪を初開栓です!しっかりとした感じが
あるのですが、後味が独特の酸味?を伴った爽やかな感じです。
これは、旨い!今までに飲んだ、兼八や青鹿毛、釈云麦とは
全く異なる印象です。中々とも違いますね。
判定は‥リピート有り!です。
最後は、松露104号で〆ました。仕事のストレスやクレームも
洗い流しました。
395
名前:
焼酎二年生
2013/10/15 21:11
id:
ejQixdQZ
今、過去の投稿を読んでいたのですが
肴さんは超エキスパートですね。
いろいろ教えて下さいね。
では
396
名前:
焼酎二年生
2013/10/16 00:24
id:
uzaslaJh
肴さん
玉茜についてご存知でしたら
教えて下さい。
以前質問したらテキトーに返されたので
凄く悲しい気持ちになりました。
ち
397
名前:
焼酎二年生
2013/10/16 00:29
id:
8e3aGZ7V
途中で投稿してしまいました。
ちゃんと知っている人に教えて欲しいです。
勝手なおねがいですが
宜しくお願い致します。
398
名前:
焼酎二年生
2013/10/16 11:01
id:
/pAVkdBV
皆さん
こんにちは
皆さんは水はどうされていますか?
酒屋に高牧の森の水が良いと聞き
調べたのですが20l で1000円送料込みらしいので
買うか迷い中です。
皆さんの拘りの水を教えて下さい。
399
名前:
肴くん
2013/10/16 22:54
id:
grEAkaFO
皆さん
こんばんは
焼酎さん
高良さんの焼酎は温めて旨みを引き出すと旨いですよ。
焼酎の旨味は油分なので冷すと固まり
温めるとほぐれます
一度直燗を試して下さい。
酒が強い人の特権です。
焼酎二年生さん
ひとり歩き古酒の表現みごとです。
見習いさん
青一髪の造りは麦ナンバーワンです。
あれだけの深みは他の蔵では出ないでしょう。
是非リピートして下さい。
焼酎二年生さん
エキスパートの知人はいますが私はそのレベルに達していません。
玉茜は味わいが独特ですね。
甘味もあり、アルコール臭も無いですがクセのある性的な味わいで好みは別れると思います。
少量の生産なので入手は難しいですが
プレ好きの人には人気が無いので入手はしやすくなると思います。
高牧の森の水は割水に使う蔵もある名水なので安心して呑んで下さい。
400
名前:
肴くん
2013/10/16 22:58
id:
grEAkaFO
すいません
先程の書き込み
一部訂正があります。
個性的と書くつもりが
性的となっていますので訂正します。
401
名前:
見習い
2013/10/17 21:54
id:
B7HSVDRj
皆さん、こんばんは。
昨日の夜が冷え込んだので、今日は今シーズン初のおでんを作り
一杯やりました。かつお節と昆布でダシをとり、いい感じの
仕上がりです。家族にも好評で、満足満足!
今日も青一髪をやってますが、さっぱりしつつコクもありますね。
どことなくラムネを思わせる酸味のある後味が、個性的です。
お気に入りの一本となりました。
最後は、いつものように安定感抜群の松露104号で〆ました。
402
名前:
焼酎二年生
2013/10/18 22:31
id:
oMTZqdxE
皆さん
こんばんは
肴さん
いろいろ教えていただいて
ありがとうございます。
玉茜が次回発売された時には
手に入れたいと思います。
見習いさん
松露104号美味しいですね。
私も鉄板の一本を見つけたいです。
403
名前:
見習い
2013/10/18 22:38
id:
B5e6WU/f
皆さん、こんばんは。焼酎二年生さん、こんばんは。
今日も青一髪で一杯やりました。開栓後、時間が経つとラムネを
思わせる酸味が一層強くなった感じです。こんな焼酎があったと
は!
明日から、ピロリ菌除去の治療を開始しようと思います。
なので、晩酌は一週間お預けということに‥。胃がんのリスクを
減らすために、苦渋の決断を‥。
404
名前:
肴くん
2013/10/19 09:21
id:
LrFH5o0t
皆さん
こんにちは
今日は完全フリーなので
酒屋に買い出しに行こうと思います。
狙いはひとり歩き古酒、自我田、鶴見白濁です。
鶴見は入荷しているか微妙ですが
未入荷なら他の物を物色します。
では
405
名前:
焼酎二年生
2013/10/19 23:22
id:
eNtrnSBQ
皆さん
こんばんは
肴さん
鶴見の白濁むろか
興味がありますまたレポお願い致します。
私はひとり歩き古酒で
いい気分です。
では
406
名前:
焼酎二年生
2013/10/19 23:34
id:
eNtrnSBQ
見習いさん
こんばんは
健康があってこその
焼酎ライフですから
ご自愛下さい。
407
名前:
肴くん
2013/10/20 18:03
id:
RVb7v.l8
焼酎二年生さん
すいません鶴見白濁は未入荷でした。
昨日はひとり歩き古酒でした。
美味しいですね。
実はこの古酒ですが将来ひとり歩きレギュラーとして発売される様です。
408
名前:
肴くん
2013/10/20 18:12
id:
RVb7v.l8
今日は遠出して
有名店に行ってきました。
月の中をなんとかGETしました。
他はこのスレで話題の青一髪です。
実は青一髪が欲しくて遠出しました。
409
名前:
たぬき
2013/10/20 21:22
id:
4Nc0rL/4
皆様こんばんは。自宅で 兼八 青一髪 タイガー&ドラゴンを 順番に飲んでいます。酒屋さんに「食事と一緒に飲む麦」で勧められた与作とトヨノカゼが控えています。涼しくなったのでお湯割りでとも思うのですが、ロックで氷がとけて味わいが変わってくるのを楽しんでいます。さて真央ちゃん やったね。
410
名前:
焼酎二年生
2013/10/21 10:21
id:
1Un3div1
皆さん
おはよーございます。
鶴見白濁未入荷ですか
鶴見のレギュラーは美味いので
美味いでしょうね。
私もタイミングがあえば買いたいです。
たぬきさん
与作ははじめて聞きました。
トヨノカゼは美味いですね
しかも安い!
トヨノカゼや立車屋の値段を考えると
焼酎の値付けはいい加減な感じがします
411
名前:
焼酎二年生
2013/10/21 18:15
id:
POAS7bK3
今日は何飲もうか考え中です。(笑)
412
名前:
たぬき
2013/10/21 21:24
id:
PlbB.0.9
こんばんは。インターネットによると浅田真央ちゃん優勝ですね。おめでとう。
焼酎二年生さん 与作 黒麹仕込み 麦 麦麹 喜多屋さんです、
あっさりして 良い意味で神の河の様です。最初蜂蜜の様な甘さを感じて
すーっと流れて行くイメージです。あくまでも個人の感想です。(あまり味覚の感性はないと思っている自分) 与作>青一髪>兼八 すべてロックです。
トヨノカゼはもう少し後に封を切ルつもりです。立車屋も見つけたら買ってみます。
413
名前:
焼酎二年生
2013/10/22 13:49
id:
DlZSLN6x
たぬきさん
こんにちは
与作のレポありがとうございます。
蜂蜜の様な甘味があると言う事は
甘口の焼酎なんですね。
樽熟成による甘味何ですかね
機会があれば飲んでみたいです。
414
名前:
肴くん
2013/10/22 23:35
id:
PQkUmeSj
皆さん
こんばんは
今日は青一髪です。
ロックでもお湯でも旨いです。
三年しっかり寝かせているので
口当たりも柔らかく
麦の旨みギッシリ
熟成感と微減圧によるスッキリ感
これ以上だとくどく
これ以下だと物足りない
絶妙のバランス
本当に旨い焼酎です。
415
名前:
焼酎二年生
2013/10/23 17:16
id:
XpyUnnze
肴さん
私も今日は
青一髪にします
416
名前:
焼酎二年生
2013/10/24 08:09
id:
PaxiPAcj
皆さん
おはよー!
417
名前:
焼酎二年生
2013/10/24 08:39
id:
h1WSF1mV
皆さん
おはよーございます。
418
名前:
還暦祝いに
2013/10/25 00:48
id:
mpzxdfOR
芋焼酎かウィスキーを飲む 酒好きな父の還暦祝いに
特別な時に飲む芋焼酎かウィスキーをあげようかと思ってるのですが、私はお酒飲めない口で何を選んでいいやらわかりません。
わからないなりに、色々考えて
芋焼酎なら、森伊蔵か、そしゅう、あたりはどうかと?
皆さんなら特別なお酒として何を貰ったら嬉しいですか?
もう誕生日が数日後で焦ってます。
焼酎好きな通の皆さん どうかご意見聞かせて下さい。
419
名前:
焼酎二年生
2013/10/25 10:46
id:
Z6i0kaJw
還暦祝いにさん
岩倉酒造場の亀は
いかがでしょう。
私も一度買いましたが
美味いですよ
420
名前:
むっちゃん
2013/10/25 14:06
id:
LxSwIqIx
還暦祝いにさん
プレミアム値段でもかまわないというのであれば、森伊蔵、魔王、村尾、佐藤黒、月の中・・・
喜ぶとは思いますが、あまりお勧めはできません。金に糸目はつけん(笑)というのならいいけど。
時間がないということなので、これらを定価で買うのは困難かと思います。
焼酎はあまり特別感がないし、特別なやつは数日では手に入りません。
ウィスキーの方が、高ければ高いほど旨いと思っても良いと思います。
還暦の方なら、オールドパー18年とか喜ぶのでは?バランタイン30年でも良いな。
私はスプリングバンクが好きです。
421
名前:
焼酎二年生
2013/10/26 23:37
id:
yPImF2oK
酒屋に行ったら鶴見白濁ありました。
激ウマです。
422
名前:
肴くん
2013/10/27 15:48
id:
WGknv4Kw
皆さん
こんにちは
焼酎二年生さん
鶴見は美味いでしょうね
私は取りおきしてもらっていますが
まだ買いに行っていません。
その時には国分酒造の名杜氏安田杜氏の集大成
安田も買う予定です。
蔓無源氏100%の芋麹焼酎との事です。
私の買い出し予定は来週ですので
安田の感想は来週書き込みします。
では
423
名前:
焼酎二年生
2013/10/27 22:11
id:
KvYv9swu
肴さん
こんばんは
安田は車で酒屋に行ったので
香りだけかぎました。
ブドウの様な香りで
お湯割り向きで無さそうだったので
購入を控えました。
買っておいて暑くなるまで保管するのも手ですね。
424
名前:
焼酎二年生
2013/10/28 13:59
id:
SwjjRD.g
鶴見白濁旨すぎて
気付けば2時まで飲んでました。
購入2日で完飲です。
焼酎は2日酔いしないので助かりました。
425
名前:
焼酎二年生
2013/10/29 14:34
id:
SS7Hw8vb
秋から冬にかけて
多くの季節限定ものが発売されますが
皆さんのお薦めの季節限定焼酎を教えて下さい。
私は大好きな天狗櫻の新酒です。
426
名前:
見習い
2013/10/31 19:08
id:
il3tv4l/
皆さん、こんばんは。ピロリ菌除去も終わり、日課の晩酌が
戻りました。
青一髪と松露104号をやりながら、今シーズン初の鍋を家族で
つついています。どちらも料理を問わない万能な銘柄ですね。
今日は、お世話になった後輩に焼酎をプレゼントしました。
銘柄は、武家屋敷です。後輩は湯割り専門ですが、武家屋敷は
飲み方を問わない銘柄かな?気に入ってくれるといいのですが。
427
名前:
限定大好き
2013/11/01 20:02
id:
Hx7SbLrS
焼酎二年生様初めまして皆様初めまして
鹿児島67蔵、宮崎21蔵の代表銘柄を飲みまして、いま
年1回限定酒にはまってます
宮崎を中心に、杜氏潤平別撰酵母・らりるれきくけこ・
月の中冬期限定・日南娘黒こうじ・ひとり歩き黒傳・薩摩隼人・
紅はるか・烏天狗。。。などが気に入ってます
すべてお湯割りで呑んでます。
気になるのがあったらぜひ呑んでみてください
428
名前:
焼酎三年生
2013/11/01 22:31
id:
3tCuiB1Q
皆さん
こんばんは
今日は本当焼酎の日です。
今日から私は焼酎三年生です。
記念に村尾を飲ました。
美味いですが人気のない美味い焼酎を凌駕する事はありませんでした。
見習いさん
武家屋敷美味いですね。
限定大好きさん
色んな限定があるのですね
ひとり歩きの限定は興味があります。
429
名前:
肴くん
2013/11/01 22:44
id:
Jiuw/.I6
焼酎二年生さん
この時期の限定と言えば真鶴でしょう。
430
名前:
焼酎三年生
2013/11/02 01:17
id:
sm1Ex/Qf
肴さん
真鶴は多分無理です。
431
名前:
焼酎三年生
2013/11/02 10:09
id:
sKsIH9gm
今日は酒屋に行って
買い出しをします
432
名前:
1990
2013/11/02 12:04
id:
K9bC3Tj8
買い出しはちょぼちょぼで在庫処分がメイン。日本酒と違って常温でOKなので飽きや日本酒のときにはほったらかしじゃ。ミキヤだと思うがPBであるドンピシャ(正春)が好きです、残り3本なので当分の間は我慢。
433
名前:
紅のメガネ豚
2013/11/02 13:02
id:
8GlPXCIH
皆さんはじめまして、間違えて別のスレに書き込んでしまったので、改めて・・
午前中の酒屋萬膳特約店の2店舗に行ってきました。
1店舗目で、一升瓶(真鶴、萬膳庵)、四合瓶(神蔵2本、魔王)
2店舗目で、五合瓶(薩摩茶屋、八幡)
定価で購入できました。
真鶴は、頼み込んでの購入でしたが、今年は入荷数も少なく、飲食店で終わってしまうようです。
お店に感謝!!<m(__)m>
434
名前:
焼酎三年生
2013/11/02 18:26
id:
MIowSj8H
皆さんこんばんは
今日はうれしい事がありました。
酒屋に行くと
店員さんから「真鶴今ならありますが購入頂けますか?」と
聞かれ一瞬よろこびの余りコトパが出ませんでした。
ナント!思いがけず真鶴ゲットです。
今日早速お湯割りで飲んでみます。
435
名前:
焼酎三年生
2013/11/02 21:14
id:
dGjH5zHR
真鶴の前に
安田をロックで飲ました。
どう表現すればいいのでしょうか?
難しいです。
美味いのか不味いのか
わかりません。
しかし結構飲んでます。
一口目は不味いと感じました。
二口目はまあ有りかなと思い
三口目はやっぱり不味い?
の繰り返しで杯は結構進んでます。
436
名前:
本格焼酎好き
2013/11/02 22:14
id:
ErHKoyNE
本格焼酎好きの皆さんは
本格焼酎の日に何を飲みましたか?
437
名前:
焼酎三年生
2013/11/03 08:00
id:
LLJgFzy2
皆さん
おはよーございます。
昨日は安田を味見程度に軽く飲むつもりが
きずいたら5合ほど飲んでそのまま寝ていました。(笑)
真鶴は今晩に持越です。
安田は奥が深いです。
私の様な初心者には難しいですね。
かなり複雑な味わいですので上級者の感想を聞きたいです。
438
名前:
焼酎三年生
2013/11/03 08:02
id:
LLJgFzy2
本格焼酎の日
私は村尾です。
439
名前:
焼酎三年生
2013/11/03 20:43
id:
pWfpZQO9
皆さん
こんばんは
今、真鶴を飲んでます。
やわらかいのですが
あまり旨味を感じません。
生で飲んでみると辛めの味わいです。
萬膳や萬膳庵の味わいとは別ものですね。
濃いめで熱めのお湯割りなら
旨味が出てくる事を期待します。
ただ生で飲んでも
アルコールを全く感じ無いところは流石です。
440
名前:
焼酎三年生
2013/11/03 21:02
id:
tx64Bl5f
皆さん
こんばんは
今のところ
真鶴はハズレです。
買えた時は嬉しかったですけど・・・
開栓後の変化に期待します。
441
名前:
肴くん
2013/11/04 00:05
id:
lYYiIeu1
皆さんこんばんは
焼酎二年生さん
こんばんは
真鶴ダメでしたか?
たしかに開栓後の変化はありますが
第一印象でそこまでダメなら
難しいかも知れないですね。
私は明日引き取りに行きます。
442
名前:
やっちろ花火
2013/11/04 00:10
id:
UTFN3rIy
真鶴は基本、辛くないですか?
でも、体調やつまみによって、美味しく感じる時があるので、不思議です。
507/20000k
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
■掲示板に戻る■
検索
全部
前50
次50
1-
51-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
1001-
1051-
最新50
新着レス
名前:
メール:
メッセージ:
URL:
sage
stay
等幅
パスワード:
-
[焼酎回廊]/Mini Thread Version 3.31β
-