■掲示板に戻る■ 検索 全部 1- 51- 101- 151- 201- 251- 301- 351- 401- 451- 501- 551- 601- 651- 701- 751- 801- 851- 901- 951- 最新50
焼酎の事を好きに書くスレ(^^)
1 名前:ぴん 2012/05/19 20:35 id:oSliqUQb
焼酎に詳しい人も、まだ飲み始めの方も気軽に話しましょう。
良かったら、みなさんの好きな銘柄を教えて下さい。

332 名前:見習い 2013/04/22 21:59 id:FEwAaxO3
皆さん、こんばんは。新しい銘柄の発掘等からは遠ざかって
いるのですが、今日も晩酌やってますよ。

今日は、松前漬け・いかの塩辛などで一杯やってます。ん〜
旨い!晩酌だけでなく白飯との相性も抜群な酒のアテです。今日
は、食べていませんが、チャンジャも最高の酒のアテ&飯の友
ですね。

今日は、頭の血管がブチ切れるような出来事がありましたが
、旨い焼酎に旨いアテ&先日買った腕時計を眺めながら気持ちを
リセット中です。

また明日も頑張りましょう!

333 名前:てっちゃん 2013/04/23 06:33 id:8ACINdjS
見習いさん、おはようございます。早すぎですよね。(笑い)
今、仕事から帰ってきて、風呂上がりで一杯やってます。
私も、負けてませんよ。つまみは、缶詰の焼き鳥、コストコで
買ってきた、北海道産のタコわさです。(笑い)
さすがにこの時間では、料理は作れません。静かにやってます。
薩摩茶屋と三岳でやってます。お湯割りがまだうまいなんて、
相当寒いんでしょうね。外は。(笑)
血管がぶちぎれちゃうと、再生不可能です。お互い頑張りましょう。気持ちのリセット、さすがです。

334 名前:サーモン 2013/05/20 17:34 id:ujQJrWqH
市内限定2000本の芋が発売されたけど、売れるのかな?
4号瓶、1800円!高過ぎ!

335 名前:松露 2013/05/23 14:19 id:6kM.t6ok
このスレで知った松露104号を呑みました。
いや〜ウマイですね〜
他の松露も試してみました。
松露の黒ですがねっとりした甘味がいいですね。
松露の麦や米も試して見たくなりました。
見習いさんありがとうございました。

336 名前:見習い 2013/05/27 05:33 id:rxjLLIC3
皆さん、こんばんは。公私ともに多忙なため、長い間書き込みが
できず‥。すみません。

その間にも、書き込みして下さった方々、感謝致します。

ここ最近は、新規開拓が滞っていたのですが、ギルド系の銘柄で
ある、あやかし福助(白麹)を開栓。クセがない銘柄と思いまし
たが、アルコールのピリピリ感があり、イマイチ。かなり時間を
置いて、ピリピリ感が無くなることを期待しましたが、ピリピリ感は、消えず‥。
残念!リピは無いです。

松露104号と比べると、あやかし福助は未完成な印象です。
竈が昨日、空になったので明日辺り、買いに行く予定。竈のやや
酸味のある味わいは、独特で好みです。

そう言えば、先日、兼八を久々に開栓しました。しかし、松露や
竈の味に慣れたためか、イマイチでした。

松露さん、こんばんは!
このスレが参考になったとのこと、ありがたく思います。自分が旨いと思う焼酎
が、評価されたこと嬉しく思います。当方、焼酎見習い中のため
オススメの銘柄等あれば、書き込みをお願いします。また、来て
下さいね。

337 名前:大黒天 2013/05/26 21:57 id:/0NAErsP
見習いさん  お久しぶりです。 頑張ってますね。
私も毎日バタバタと働いて 昨日 今日とゆっくり出来ました。

今日 酒屋へ行ったら松露104号は、在庫は無いですと
言われましてね。あの柔らかい旨さで2400円は最高ですね。

別の酒屋 数軒にて、 鹿児島酒造の竹香蔵  東酒造の皇神
本坊酒造の大自然 薩摩無双のもぐらをゲットしました。来月
鹿児島酒造から発売されるALOALOも予約しました。

先月はAmazonで やっがら芋や かかしを3本づつ購入し
ケンコーコムで ありがとう感謝 を購入しました。
全部 一升瓶

自分で静かに呑むのも良いですし みんなで、わいわい呑むのも
楽しいですね。

見習いさん 旨いのを どんどん 買って呑んでくださいね。

ではでは。 

338 名前:松露 2013/05/28 17:31 id:ls5H2Vcy
松露の夏期限定の焼酎が
発売されたので買ってしまいました。
20度の焼酎ですが
旨いですね。
ロックでも薄い感じはしないので
ロックがオススメです。
この時期は夏焼酎がいっぱい出てますが
みなさんのオススメ夏焼酎教えて下さい。

339 名前:見習い 2013/05/28 20:41 id:17o3VqN0
皆さん、こんばんは!昨日は、在庫の無くなった竈を買いに
車を走らせました。三岳は、在庫が豊富にありました‥増産され
たのですかね?

竈の他、赤もぐらも気になりましたが、今は在庫を増やさない
ようにしているので、今回は見送り。赤もぐら、どなたか寸評
お願いします(笑)。あとは、侍士の門も久々に欲しかったのですが‥次回購入です。

結局、購入したのは竈ですが、どうやら松露104号も仕入れて
くれるようです。話が前後しますが、ここは以前から松露酒造の
焼酎を取り扱っていたのですが、104号の取り扱いはなし。
若旦那に104号は仕入れ出来ますか?と尋ねていたところ、
今回の来店で‥近い内に入りますとのこと。

松露104号は県外の酒屋さんから送ってもらっていますが
県内で買えるのであれば、送料云々よりも顔の見える関係を築く
ため、県内で買いたいものです。

大黒天さん、こんばんは。いろんな銘柄を研究されていますね。
鹿児島酒造の竹香蔵は、初耳です。東酒造の皇神は、七窪と同蔵
ですね。白麹に黄麹ですか、未飲ですが七窪同様にスッキリ系の
感じですかね。七窪は、ポスト魔王の感もあり。
いずれにしろ、いろいろな銘柄の探究を怠らない姿勢は流石です。
当方も、次回購入の参考になります。

松露さん、こんばんは。またの書き込み感謝します!
松露白麹赤芋は、青い透明の瓶が、涼しげで夏らしい感じですね。
未飲ですが、暑い時にロックでグイグイといけそうです。
あるいは、瓶ごと冷やしてストレートもありかな?
5月から8月までの夏期限定なら、一回は試しておくべき
かな〜。

今日は、竈を開栓して晩酌スタート!その後、松露104号×2
で終了。安定感抜群は良いが、新規開拓が困難です。

340 名前:松露 2013/05/29 11:50 id:f3chQCqZ
見習いさん
こんにちは
三岳は増産なのか引き合いが無くなったのか
知らないですが、店頭で大量に並んでますね
3年程前に買って飲んだ時は
イマイチだったので興味が無い銘柄です。(笑)
昨日は松露の麦を呑みました。
甘く香ばしく味はシッカリしているのに
切れも良く旨いですね。
今日は米の古酒を開栓しょうと思います。

341 名前:松露 2013/06/01 11:50 id:NsAIMKKu
松露の米の古酒を呑みました。
アルコールを感じさせない味わいは
熟成の賜物でしょうか?
シッカリと呑みごたえがあり
中々旨いですが他の松露の感動はありません。
ハズレでは無いですがリピートはありません。(笑)

342 名前:見習い 2013/06/03 22:07 id:7O7fxGrj
皆さん、こんばんは!松露さん、こんばんは。

松露の芋、麦、米とトライされたようですね。麦は、どんな感じ
ですか?当方、麦は麦チョコ系(兼八、青鹿毛、釈云麦)と
スッキリ系(中々)しか経験がありませんが、どの辺りに
該当するのか気になるところです。麦と言えば、青一髪も未飲
ですが、試したい銘柄です。

米の古酒も、未飲です。米焼酎の経験は、武者返しと鳥飼ぐらい
ですかね。武者返しは、飲み応えもあり良い焼酎だと思いました
た。
焼酎のエントリーモデルとしても、オススメ出来そう。

今日は、鶏肉の肉じゃがで、松露104号をやってます。〆は
わかめと油揚げの汁に白飯。汁に入った巻き麩がポイント。
これに漬物があれば、最高でしたが‥。

343 名前:松露 2013/06/04 16:05 id:BwHpVuS8
見習いさん
松露の麦は、挙げられた銘柄よりは
穏やかですが味はシッカリしています。
毎日飲んでも呑みあきしない
ギリギリのラインの焼酎です。
武者返しと鳥飼とは、同じ球磨焼酎とは
思えない組み合わせですね。
米製古酒も松露ファンなら試してみても
損は無いと思います。
私は次回はうすにごりにチャレンジします。

344 名前:見習い 2013/06/05 19:43 id:invXxHPD
皆さん、こんばんは。松露さん、こんばんは。

麦と言えば、三段じこみを飲んだことを忘れていました。
香ばしさは、あるものの麦チョコまではいかない感じですね。
万能感もありますが、麦チョコ派には物足りないでしょうか?

松露さんは、米焼酎にも詳しいのですね。当方、武者返しを飲む
までは、米焼酎を正直侮っていました(反省)

米古酒もオススメですか!またトライしたいですね。

今日は、手抜きして簡単な、冷しゃぶで一杯やってます。
相棒は、いつもの竈と松露104号ですが、コメントも無く
なってきました。コクとシャープさを兼ね備えた銘柄、無いで
しょうか?

345 名前:松露 2013/06/05 23:14 id:qJxlJevt
見習いさん

私は米焼酎と言うより球磨焼酎に詳しいと思います
コクとシャープさを兼ね備えた銘柄は




ズバリ








萬緑です。
一度試して下さい。
では

346 名前:松露改め球磨モンも幕 2013/06/06 20:00 id:SQ5ARh79
球磨焼酎ファンと言うのが
バレたので
球磨モンも幕に改名します

今発売中の豊永蔵にごり
最高の味わいです。

347 名前:ガラモン 2013/06/11 23:23 id:kSRWRC6f
新酒ですよね?
旨かったです。

348 名前:球磨モンも幕 2013/06/12 10:51 id:r.rjFLXW
ガラモンさん
球磨焼酎ファンに出会えて
うれしいです。
豊永さんの麦汁のにごりも
もうすぐ出るみたいです。

349 名前:球磨モンも幕 2013/06/13 11:46 id:iBwh1NL6
良い焼酎発見しました。
それは
さつま国分です。

毎日飲んでも呑みあきしない
料理の邪魔をしない
やさしい味わいは
呑めば呑む程、良い焼酎だと実感します。
いや〜ウマイです。

350 名前:見習い 2013/07/03 19:35 id:BqX70RY/
皆さん、こんばんは!長い間、留守にしていましたが、その間に
書き込みをして下さった方々、ありがとうございました。

久々に書き込みします。昨日の晩酌で在庫が無くなった竈を
買いに、車を走らせました。竈をキープしつつ、松露104号が
新規取り扱いになっているか棚を見ましたが、どこにも見えず
。聞こうと思いましたが、大女将しかおらず断念‥。

竈と横に並んでいた、古酒もぐらを買い求めました。もぐらを
買うのは久々です。というのも、同じギルド系の竈の方が好み
と分かってから、ギルド系の他の銘柄が遠ざかっているため
です。

古酒もぐらを新規開栓しました。無濾過らしいですが、濃さや
雑味のようなものは感じられません。古酒らしく、レギュラーの
もぐらに比べて角がとれたようなまろやかさを感じます。飲み
やすく、スイスイ飲めますが何だか手ごたえが無く、レギュラー
のもぐらの方が飲み応えがあったように思います。
これはこれでアリかもしれませんが、竈と競合するとは思えない
ので、リピは無し!です。

今日買って来た竈を開栓して、終了の予定。

351 名前:大黒天 2013/07/04 09:32 id:x2IVMmS9
皆さん こんにちは   見習いさん こんにちは
お久しぶりです。 久々の休みですが日本列島は雨ですね。

さつま国分に竈ですか。 イイですね〜  棚に陳列してる 
日南娘黒 月の中 萬膳が、さっぱり出ません。 庶民の口に合う
レギュラーの酒と取り替えます。 さつま国分や竈とかとね。

一昨日 紳士風の初老の御客さんから 
京都の地酒は、甘くもなく辛くもなく  凄い美味しいと
聴きました。 何と云う名前なのか? 気になります。

今日は 昼からお土産を持って 酒屋巡りして来ます。

では  良い一日を。

352 名前:焼酎派 2013/07/04 12:40 id:eFsLXAGr
私は焼酎派なので知らないけど
日本酒派の友人が京都なら
www.iiosake.com/soukuu.html
美味いって言ってた

353 名前:見習い 2013/07/05 21:50 id:Y5Kj.tI4
皆さん、こんばんは!大黒天さん、こんばんは!新規開拓が
全く進みませんが、焼酎党に引きずり込んだ後輩が、鹿児島
酒造の「こいじゃが」を、いつの間にか購入しており、もう
私のアシストが無くとも、焼酎の世界に一人で羽ばたいたよう
です(笑)

しかし、日南娘黒麹や月の中、萬膳が売れないのですか?
ネームバリューは抜群にあると思うのですが‥。当方も、結局
日南娘黒麹と月の中はリピートしてません。

今日は、焼豚の切り落としをアテに竈を新規開栓。安心感があり
ます。飲みやすいけど、飲み応えもあります。
松露104号は残りが少ないので、県外の酒屋さんに注文せね
ば。

354 名前:大黒天 2013/07/08 10:12 id:504pRbhz
皆さん 見習いさん  おはようございます。
しょうちゅう派さん  情報ありがとうございます。
京都の地酒は普段 ほとんど 日本酒を呑まない 女性たちも
美味しい〜 とスイスイ呑めると聴きましたから
いろいろ ありますね。

見習いさん  ありがとうございます。
日南娘 月の中 萬膳 寿 八幡 赤霧島 薩摩茶屋 伊佐美
今は、どこの居酒屋や割烹 等に置いてある分 普通って
感じです。もちろん 美味しいんですけどね。

20代30代の若者たちは、プレミアには目も通しません。
生ビールの後に 黒霧島 伊佐錦 赤兔馬 魔界ですね。

知人と2人で 全然 御客さんが入らない居酒屋を二軒
行きました。店の雰囲気もスタッフさんも顔が暗く 出された
メニューには、100種類以上いろいろと書いてあるんですね。
なんじゃこりゃ 多過ぎて 選べないよ。と想いました。
コレ半分に減らしたらと云いましたけどね。

昔、店主が お客さんがいる前で 従業員に感情的に成り
大声で怒鳴り続けている 光景を何度か観たことありますが
そういう店はすぐに潰れましたね。怨みを買うんでしょう 

今日は 梅雨の中休み 音楽を聞いて ゆっくり くつろぎます。 
ではでは  良い一日を

355 名前:焼酎派 2013/07/08 14:35 id:/MpJTonR
大黒天さん
こんちには
私はお客を感情的に怒鳴りつけている酒屋に
遭遇したことがあります(笑)

356 名前:大黒天 2013/07/09 06:11 id:E0U1aB/r
しょうちゅう派さん こんばんは  そうですね。

口と酒は、災いのモトですから気をつけたいものですね。

食堂やレストランに行き 味が超〜マズかったら店主やシェフに
全然 美味しくなかったよと ケンカもしてましたが 今の時代 
マズかったら何も言わない限り 2度と その店には行きません
からね。昨日 喫茶店で牛スジ カレーを食べたんですが食べた
瞬間 しょっぱくて辛いんです。早い話 ネマっていたんですよ。

小スプーンで味見はしたのかと聞いたら してませんと[ちょっと
食べて見ろ]と私 イヤ〜 トマトをいれ過ぎたみたいですねと
店側。ヘタな言い訳しやがって このタワケが 腹は立てませんが
[これから出す時は 必ず味見してから出せ] と忠告だけ
しました。 

ではでは。

357 名前:千葉県 2013/07/29 12:54 id:taHRVEus
先日、パチンコ屋の景品で、魔王・三岳・美し里・青とんぼ・一兆・樵の6本(全て小瓶)がありました。
2100玉なので、金額的には8400円。
交換しようかどうか迷ってます。

358 名前:見習い 2013/08/14 19:37 id:49BiIwMk
皆さん、こんばんは!長らく放置しており、この間に書き込み
して下さった方々、申し訳ありませんでした。

先日、久々に侍士の門が飲みたくなり購入。期待を裏切らない
味でした。基本的に白麹が好きなのですが、侍士の門は違和感
ありません。香りが良く、味に膨らみがあります。
そして、爽やかな酸味のような感じもあります。値段が高いと
言う人もいますし、理解も出来ますが、当方のように消費が
少ない人は、許容範囲ではないでしょうか?

新規開拓が進みませんが、青一髪が気になります。

359 名前:たぬき 2013/09/24 19:57 id:3tuxdnoO
こんにちは。
最近、「兼八」を教えてもらって焼酎に少し興味をもった初心者です。
十数年前に「小芋の原酒」という焼酎飲んだ時に美味しいなぁと
思いました。最近 飲食店ですすめられた焼酎の水割り飲んだ時久しぶりにその事を思い出しました。先程、「小芋の原酒」を検索してみましたら、軸屋酒造「小芋 原酒」がヒットしました。 長年芋焼酎だと思っていましたが芋と米のブレンドなんですね。 意外でした。 

360 名前:なんでも飲みます 2013/09/25 09:32 id:DnxJ/Pop
皆さん、ご無沙汰してます。
見習いさんお元気でしょうか?

最近、麦焼酎も飲むように成りました。
なかでも、青一髪は芋と間違う様な味わいでびっくりしました!
かなりお薦めです。
その他、藤居醸造のトヨノカゼも麦チョコ系で安くて旨いです!

361 名前:焼酎二年生 2013/09/25 14:21 id:GFEzKv1e
なんでも飲みますさん
青一髪のレポありがとうございます。
とても気になっていた焼酎なので
助かります。
芋焼酎みたいな麦ですか一度飲んで見ます。
ちなみに私本格焼酎の日で焼酎三年生になります。
記念の焼酎はもう用意しています。(笑)

362 名前:見習い 2013/09/26 06:24 id:QGig4E4A
皆さん、こんばんは。ごぶさたしております。

なんでも飲みますさん、気にかけていただき、ありがとうござい
ます。

その間にも、書き込みをして下さった方々、ありがとうござい
ました。

書き込みをしていない間も毎日晩酌は欠かさずしていました。
もう部活のような、それこそ焼酎部と言う感じで、毎日続けて
います(苦笑)

しかし、晩酌が日常に溶け込んで、もはや特別な感じがしなく
なってきました。

ここ最近は、侍士の門の他、いつもの松露104号をパートナー
に指名。松露104号のやさしいながらも、キレがあり飲み応え
のある味わいが、自分の好みにマッチしています。

今日の酒のアテは、鶏のセセリをおろしニンニクで揉み込んで
炒める、セセリのガーリック焼そばとチャンジャです。
セセリは安くて旨い庶民の味方ですね。にんにくの香りが食欲を
そそります。

何でも飲みますさん、青一髪、良かったですね。当方も以前から
気になっていた銘柄です。近い内に、是非試してみたいと思い
ます。麦チョコ系とも違う麦、どんな味わいでしょうか?

焼酎二年生さん、こんばんは。書き込み
していただき、ありがとうございます。
おすすめの銘柄など、教えていただければ幸いです。青一髪は
ネットでの評判では、爽やかな味わいだそうで気になりますね。

今日もいい一日でした。

363 名前:焼酎二年生 2013/09/26 10:45 id:q8OMFgsb
見習いさん
青一髪は私も爽やかな味と
聞きましたが
ネットでお湯割りでも旨いと書いている
記事を見たことがあり
爽やかな芋焼酎みたいな味と想像しています。
エキスパートの人の中では
麦No.1と言う人も少なくないと聞きましたが
実際はどうなんでしょう。
近日中に試します。

364 名前:たぬき 2013/09/26 23:34 id:1PKIW27U
皆様こんにちは。
私も青一髪 購入しました。週末にお楽しみです。

365 名前:見習い 2013/09/27 22:05 id:F0NKCTcT
皆さん、こんばんは。焼酎二年生さん、こんばんは。

芋焼酎のような、○焼酎と言うと、少なからず衝撃を受けた
米焼酎「武者返し」を思い出します。
米焼酎と言うと、鳥飼のような線の細い感じを想像していたの
ですが、芋焼酎のような線の太さに驚き、焼酎の世界の広さを
実感したものでした。

たぬきさん、こんばんは。書き込み、ありがとうございます。
青一髪購入されたのですか!ぜひ、寸評などお聞かせ願いたい
ものです。それ以外にも、おすすめの焼酎などありましたら、
指南いただきたく思います。

今日はチャンジャと韓国海苔をアテに松露104号をやって
ます。夕方に作った、厚揚げと大根、手羽中の煮物もいい感じ
です。明日から県外に出かけますので、焼酎の晩酌はお預けで
す。ラストは侍士の門で〆ようかな。

366 名前:焼酎二年生 2013/09/28 14:59 id:Y4wrWjFI
皆さん
こんにちは
私のおすすめ焼酎を書き忘れてました。
正直な話まだ初心者なので
皆さんにおすすめ出来るレベルでは
ありませんが
自分が好きな銘柄はありますので
それをおすすめ焼酎とします。
それは天狗櫻です。
一年目は手当たり次第に色々な銘柄を呑み
二年目はお気にいりをリピートする様になり
そのリピートが多いのが天狗櫻です。
お湯割りでホッコリとした甘味が良い感じで
シッカリした濃い味わいなのも良いです。
今から青一髪買いに行ってきます。

367 名前:焼酎二年生 2013/09/29 11:43 id:Ox4KMBfp
皆さんこんにちは
青一髪呑みました。
まだ初心者の私には芋の風味は感じられませんでした。
香ばしさは無いですが麦の旨味が良く出ている感じがしました。
飲み口は爽やかな感じですが
麦の旨味が口中にひろがり
奥行きのある味わいとは
こう言う感じなのかなと
思いました。
非常にバランスが良く
この焼酎を呑むと麦焼酎の香ばしさは
不要に感じました。
昨日はロックでしたが
今日はお湯割りを試します。
これはお気にいりの一本になりました。

368 名前:なんでも飲みます 2013/09/30 19:22 id:yTZkTC85
皆さん、今晩は!
焼酎2年生さんスイマセン、少し表現が間違ってました!
芋と間違う様なとは、コクと、ふくよかさが麦より芋みたいなって
感じで、けして芋の風味がすると言うことでは有りません。
しかし、青一髪は旨いですよね〜!自分もお気に入りです。

369 名前:たぬき 2013/10/01 12:48 id:VfaGpuBR
皆様こんにちは。
見習いさん初心者の私はマダマダお薦めできる焼酎はないのです。この掲示板を参考にさせていただきます。よろしくお願いいたします。
「小芋原酒」は正真正銘 芋100%で米麹でした。訂正いたします。(恥ずかしい)
週末「青一髪」は開栓したところで時間切れになりまだ呑んでお
りません。開栓した時アルコールの香りが立ち上りました。「兼八」も届いたのでこちらも開栓しておきました。週末に飲み比べる予定です。

370 名前:見習い 2013/10/01 20:14 id:o8Cz2p6q
皆さん、こんばんは!

なんでも飲みますさん、こんばんは!寸評ありがとうござい
ます。青一髪が買える店をネットで検索してみます。近日中に
購入したいですね。
麦チョコ系以外の麦焼酎も期待大です。麦チョコ系は兼八、青鹿
毛、釈云麦などを飲みました。それはそれで、もちろん旨い
です。ただ、個性的にゆえにアテを選ぶかもしれません。

たぬきさん、こんばんは!当方こそ初心者ですので、いろいろと
教えていただければ幸いです。
兼八は正価単品での入手が難しい銘柄ですね。当方も現在、開栓
中ですが、安定供給出来るルートはありません。麦チョコ系で
あれば、青鹿毛も美味しいですね。兼八と同等以上の香ばしさ
コクがあります。買いに行ける範囲では、常徳屋道中なども
ありますが、未飲です。

今日は、妻の作る名古屋風手羽中と砂ずりの唐揚げなどをアテに
晩酌中。晩酌の相方は、松露104号です。飲みやすいのに
コクもあり旨い!人に教えないようにしなければ(苦笑)

371 名前:焼酎二年生 2013/10/02 09:08 id:WlgdsmNx
皆さんこんにちは
青一髪のお湯割り呑みました。
ロックでは隠れていた
麦の風味が出てきました。
これは旨いですね。
まさにコクがあるのにキレがある
と言う感じがしました。
ロックではぎゅうぎゅうに詰まった麦の風味が
口の中でじっくりとひろがり
お湯割りでは凝縮された麦の旨味が一気に解放され麦の本来の旨味が味わえますね。
なんでも飲みますさんの言うとうりふくよかなボディがありそれでいて重く無い最高の一本ですね。

372 名前:焼酎二年生 2013/10/03 08:32 id:8mOvUYMs
皆さん
おはよーございます。
青一髪を買うときに
くるま屋と言う麦焼酎も一緒に買ったのですが
飲まれた方いますか?
くるまは車の上に立がのっている漢字です。

373 名前:見習い 2013/10/03 22:00 id:4M0xB9Mc
皆さん、こんばんは。

焼酎二年生さん、こんばんは。くるま屋と言う焼酎は初耳です。
勉強不足です‥。また、寸評など、お聞かせ願えますか?

青一髪を購入出来る店をネットで検索して、私の好きな武家屋敷
も同時に扱っている店を発見。青一髪と武家屋敷を注文しよう
かな。しばらく口にしていませんが、武家屋敷も安くて旨い!
甘みがあり、味にふくらみもあり、2000円以下とは思えない
程、堂々とした味です。

今日は鮭と鶏肉のホイル焼きで一杯やりました。人参、たまねぎ
、しめじを一緒にアルミホイルにくるんで蒸し焼きに。
味付けは塩胡椒とマーガリン。食い応えを出すために、鶏肉は
大きめにカット。野菜の甘みも生きてます。

松露104号が、安定感抜群で旨いですね!

374 名前:焼酎二年生 2013/10/04 09:25 id:WXiDm41d
皆さん
見習いさん
おはよーございます。
くるま屋ネットで調べてみると
飲まれた方の評判は良さそうです。
芋以外のお薦め焼酎と言う人もいました。
表記は全てで立車屋となっているので
私も今後は立車屋とします。
今夜のお供にしますので
また拙い感想を書き込みますね(笑)

375 名前:落第生 2013/10/07 23:03 id:KAw9a9.G
立車屋は常圧の麦の中ではダントツにうまいと思う。
幸せな気分になるよ。

376 名前:たぬき 2013/10/08 13:22 id:wIjadA50
皆様こんにちは。青一髪ロックで呑みました。爽やかで澄んでい
る味わいでした。その後 兼八をロックで 麦の焙煎した様な後味は風格がありました。両方とも美味しく呑めた事が幸せです。
焼酎を買うとき1)飲食店で飲んで好みだったら買う=兼八。
2)飲食店に無いお酒を買った=青一髪、タイガー&ドラゴン。 
3)当然美味しいと思って買った川越。偶然飲食店で水割りで飲んで美味しいけど、、と思ったのが後で川越と解りました。店主は最後まで水割?と聞いていたのでロックかお湯割りで出したかったのかな?という事で 皆様はあたらしい銘柄を選ぶ時は何を基
にされるのでしょうか。教えていただけるとうれしいです。

377 名前:焼酎二年生 2013/10/09 08:19 id:lcQuvJQG
落第生さん
立車屋旨いですね〜
香ばしい風味とバランスの取れた旨味
常圧麦チョコ風味ですが
くどくなく
日常の食中酒としてもレベルが高いですね。
青一髪を呑んだ時に香ばしさは不要かな
と思いましたが立車屋ぐらいの香ばしさはちょうど良い感じですね。
こだわりの麦は素晴らしいです。

たぬきさん
私は酒屋のお薦め焼酎を買っています。
立車屋も酒屋のお薦めでした。

378 名前:見習い 2013/10/09 22:11 id:jpeZOqCG
皆さん、こんばんは。

落第生さん、書き込みありがとうございます。今後とも、お願い
いたします。
オススメ焼酎など、ご指南頂きたく思います。

たぬきさん、こんばんは。

焼酎の新規開拓についてですが、基本的には焼酎ブロガーの方の
寸評などを参考にしながら、気になる銘柄を買ってます。
基本的には、白麹が中心ですかね。
特に、プレではないけれども知る人ぞ知るというような銘酒を
探しています。店で焼酎を飲むことは、ほとんどありません。
当然、当り、ハズレもありますが、新規開拓は楽しいですね。
ここ1年程の間で、一番気に入った銘柄は松露104号です。

焼酎二年生さん、こんばんは。立車屋は旨いようですね。
ここで、焼酎に詳しい方々に教えられた銘柄は、どれも気になり
ます。立車屋も押さえておきたいですが、まずは青一髪を購入
せねば!

当方、今日が人間ドック初日だったため、昨日は禁酒でした。
血糖値やγ−GTPも正常でしたし、中性脂肪も正常。明日は
ドック2日目で当然、禁酒ですが、胃カメラだけなので、
こっそりと飲酒中。今日も松露104号と侍士の門をやって
ます。

379 名前:たぬき 2013/10/10 05:03 id:jgtq/HP3
皆様おはようございます。
焼酎2年生さん 見習いさん ありがとうございます。
本当に沢山の銘柄の中から自分の好みにたどり着くまでには何杯飲むのか。
と思うと楽しくもあり、、肝臓も心配になり。。
この掲示板を参考にゆっくり探していく事にします。

380 名前:焼酎二年生 2013/10/10 09:15 id:skBocala
皆さん
おはよーございます。
たぬきさん
片っ端から呑むと体が持ちませんね。
そうなると酒屋やエキスパートの人の意見を
参考にするのが一番ですね。
その中で自分に合ったものから
同じ蔵や同じつくりではって

381 名前:焼酎二年生 2013/10/10 09:17 id:skBocala
途中で投稿してしまいました。
発展させたいです。

464/20000k

■掲示板に戻る■ 検索 全部 前50 次50 1- 51- 101- 151- 201- 251- 301- 351- 401- 451- 501- 551- 601- 651- 701- 751- 801- 851- 901- 951- 最新50 新着レス
名前: メール:
メッセージ:
URL:
 sagestay等幅パスワード:

- [焼酎回廊]/Mini Thread Version 3.31β -