■掲示板に戻る■ 検索 全部 1- 51- 101- 151- 201- 最新50
びんてきたしょちゅ屋(酒屋必読!)
1 名前:のんごろ 2006/01/16 01:40 id:lon4w7BP
2006年、しだいにブーム去りつそうにある焼酎。
その中、まだまだ強気商売の酒屋さんに物申す。

久々、仕事で行ったついでに寄った
鹿児島県鹿屋市A町(2006/01/01で鹿屋市合併)のA酒店の店主に物申す。
「取り扱いのある酒蔵くらい把握しとけ」

無いとは思っていたけど
●「ひとり歩き・黒」無いですかと尋ねると、知らない様子、
●「宮崎の古澤さんの焼酎ですが」と言うと
○「そこの蔵のは扱っていない」
●「以前、ここで買ったのですが」
○「他の店と勘違いしてないね」
●「八重桜ですが...」
○「あっ、ここの蔵の焼酎は扱っているがひとり歩きは扱っていない、ひとり歩きは特約店しか扱っていない、宮崎しかないのでは...」

おいおい、自分とこの扱い商品の蔵さんぐらい把握しとけよ。
古澤
失礼だよと思ったが、言う気にもなれなかった。
近場の酒屋でも売ってるところは有るがここに来たのだよ.....

ここ数ヶ月行っていなかったのだが、宮崎県産の焼酎の数が増えていた。

ネット等で市場調査されているようだが、客の要望を気にした方が良いですよ。

17 名前:i 2006/08/18 00:51 id:8JdbF5R6
さつま寿40度を
原酒と書いてある本を見つけました!!

18 名前:しみじみ 2006/08/30 19:56 id:aX/YgVl2
なんか最近はけっこう店先に準プレが並んでいるのを目にします。
1、2年前とは少し様子が変わってきたのでしょうか。
それにしても今回の焼酎ブームの間にいろいろな酒屋さんをみてきました。
突然居丈高になった店、反対に以前とまったく変わらない店。
人間というものの深淵をのぞいた気がしました。
横柄な物腰の店はこれからどのように変貌していくのでしょうか。
焼酎ブームが終わっても、その客を見下したような態度はこれからも変わらずにつづけてほしいものです。
私はブームの渦中にあっても以前とかわらない姿勢で販売をつづけた店を応援していきます。

19 名前:国分 2006/09/01 11:56 id:EAzkRWph
しみじみ様
まったく同感です。昨日は店員さんが出してくれた1本をそこの店主が、その銘柄は準プレと言って売れないと引っ込めた。こんな経験は初めてでした。それならそれとHPに書くか消せば?立派なHPをお持ちでしょうから。2度と行く気しない。○塚○

20 名前:変わってるなぁ 2006/09/01 12:22 id:9unVtF8Q
>18
見下されるのが好きとは…。かなりマゾですね。

21 名前:文章能力向上委員会 2006/09/01 13:09 id:46yYkfpZ
変わってるなぁ様
あなたの文章読解能力を疑います。どのように読んだらそんな解釈ができるのでしょうか?

22 名前:しみじみ 2006/09/01 15:07 id:3L6Tk8ux
国分様

それはひどいですねぇ。
いったいどうなっているのでしょうか。
HPについてですけど、けっこう誇大表示近いものもあります。
有名銘柄をのせているので、問い合わせをしたところ、すぐに売り切れとの返事がきます。
まあ、その通りなのでしょうが、そうだとすれば最初からそのように書いておいてほしいです。
実体として、1年中常に売り切れだとしたら、これは宣伝というか、客をひきつけるための餌です。
もう少し明確に販売方法を明記してほしいものです。

23 名前: 2006/09/02 12:43 id:lBHyK0jw
文章能力向上委員会さん
酒屋の店主は横柄な物腰な人がデフォルトだしね。ブ−ムで変わったんじゃなく、素質の問題だから。昔はお金持ちだったといううプライドかな。
だから「私はブームの渦中にあっても以前とかわらない姿勢で販売をつづけた店を応援していきます。」はそんな横柄な物腰、態度を取る酒屋に通いますとの意味が含まれます。
「私はブームの渦中にあっても抱き合わせなどしない、人を不愉快にしない販売をつづけた店を応援していきます。」と書いた方がいいでしょう。

24 名前: 2006/09/02 12:56 id:FQgWYgsj
↑さん
「私はブームの渦中にあっても以前とかわらない姿勢で販売をつづけた店」

「反対に以前とまったく変わらない店」
を意味してるのではないでしょうか?
「そんな横柄な物腰、態度を取る酒屋に通いますとの意味が含まれます。」
との意味では無いのでは???

まぁどうでもいいですが・・・

25 名前:文章能力向上委員会 2006/09/02 13:58 id:twpof7lw
>23の↑さん
変な酒屋に対する感情が先行していて、冷静に『しみじみ様』の文章を読めていないようですね。文章はその一部分を読めば良いという物ではありませんよ。その文脈の前後もしっかり読まないといけません。
しみじみ様の文章の4行目までは、昨今の焼酎ブームによって酒屋の態度が客に対して威圧的であったり見下すような店(文中では居丈高とある)と、そうでない店(焼酎ブームに関係なく客を差別しない店)がある。つまり、あなたの言葉を借りるなら前者が抱き合わせをする店、後者が抱き合わせをしない店です。
そして6〜7行目は、焼酎ブームが陰り出したと言われる今日、焼酎ブームによって威圧的な商売をしてきた店に対する嫌味だと私は考えます。ブームが去っても抱き合わせで、プレミア値で傲慢な商売スタイルを続けて行きなさい、と言っているのです。
しみじみ様はそうではない店、ブームによって客を選り好んだり、抱き合わせ、プレミア値という歪んだ商売に走らなかった店を応援していきたい、と書いているのです。
長々と失礼致しました。ただ、顔が見えない掲示板では、正しく相手の文章を読み解く必要があると思います。私はしみじみ様や23の↑さんの性格や年齢、その他個人に関する事は何も知らないのですから…文章を正しく読み取り、健全な会話をしていきましょう。

26 名前:ヤクオクプレミア会員 2006/09/02 18:05 id:xZtvY8.F
よく巷に流れてくる噂ですけれど、酒屋さんもプレ焼酎を転売しているのでしょうか。
たとえば森○蔵が定期的に12本入ってくるとする。
いくら森○蔵とはいえ、定価販売ですと、利益は他のものと一緒です。
森○蔵を12本売っても、同じく、いい○こを12本売っても利益は同じかな。
となると、たまには森○蔵の1本ぐらいオークションにまわしてやれ、というふうにはならないのでしょうか。
もしかするとこの1本のほうが、12本定価で売るよりも、利益が大きかったりして。

でも、やっぱり、ほとんどの酒屋さんはこういうことをしないのでしょうねぇ。
その欲望を押しとどめているのは、酒屋としての倫理観なのでしょうか。

この件に関して、みなさまからのご意見をお待ちしております。

27 名前:芋吉 2006/09/03 06:20 id:dC9Q5CBS
( ̄(エ) ̄)ゞ クマッタナー
朝日新聞にこんな記事がでていた。
hhttp://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/news/20060901dde001040002000c.html

>9月1日から、酒類販売の地域規制が撤廃され、免許さえあれば、全国どこでも酒の小売店出店が可能になった。指定地域での新たな免許交付を停止していた「酒類小売業者の経営の改善等に関する緊急措置法」が8月末で失効したためだ。新規参入できなかったスーパーやコンビニエンスストアなどは、一斉に免許申請を行う構えで、既存の小売店との競争が一層激しくなりそうだ。

>全国の小売業免許数は、01年度末が15万1343件▽02年度末15万4759件▽03年度末16万5915件▽04年度末17万1674件−−と増加の一途。一方で、廃業や取り消し件数も、01年度は3621件▽02年度4587件▽03年度6934件▽04年度7206件−−と増え続けている。

>指定地域内にあった埼玉県川口市で酒店を経営する男性(68)は近くのコンビニエンスストアが小売り免許を取ると聞き、今秋にも店を閉めることを決めた。「24時間営業のコンビニには到底かなわない。おやじの代から60年近くやってきた店だから本当に悲しいよ」。男性は寂しそうに話した。

酒屋さんはどうなるんだろう。
大変だなー

28 名前:ハマの酒魔人 2006/09/03 16:51 id:0zyszujS
>>26
> よく巷に流れてくる噂ですけれど、酒屋さんもプレ焼酎を転売しているのでしょうか。
> たとえば森○蔵が定期的に12本入ってくるとする。
> いくら森○蔵とはいえ、定価販売ですと、利益は他のものと一緒です。
> 森○蔵を12本売っても、同じく、いい○こを12本売っても利益は同じかな。
> となると、たまには森○蔵の1本ぐらいオークションにまわしてやれ、というふうにはならないのでしょうか。
> もしかするとこの1本のほうが、12本定価で売るよりも、利益が大きかったりして。
>
> でも、やっぱり、ほとんどの酒屋さんはこういうことをしないのでしょうねぇ。
> その欲望を押しとどめているのは、酒屋としての倫理観なのでしょうか。
>
> この件に関して、みなさまからのご意見をお待ちしております。

明らかに怪しい出品者はいますね。
出品者の情報(住所や連絡先)を明かさないことを条件として取引する、みたいな記載をしている人を見かけます。
これは住所調べられたら酒屋だからとたぶん分かってしまうから隠しているのではないかと。

一方でレギュラー焼酎の在庫をオークションにて処分している場合もあるのではないかと思われる出品者がいます。
こちらは定価の3〜5割引で買うことができるので私はよく利用しています。

29 名前:釣りきち 2007/05/07 09:03 id:CT.26psG
昨日、鹿児島の霧島まで遠征。途中『佐藤酒造』の前を通ると、佐藤酒造の方と出会し、佐藤の特約店を丁寧に教えて下さいました。

霧島地区では『富○酒店』が扱っているとの事。

しかし、『あそこは売ってくれないよ』と言われ『私達は沢山の人に飲んで貰いたいのに』とぼやいてました。

で、早速店に行くと、『ない』と一言…何だかんだ言い訳して、何とも冷たく殿様商売でした。

こんなに嫌な思いをするくらいなら、プレ値で買った方が精神衛生上良いと思ったくらいです。

佐藤酒造さん、こんな心ない店とは特約店契約切った方がいいです!我々焼酎ファンは一日も早く気持ち良く手にし、美味い酒を口にしたいと願うばかりです

30 名前:TOMIYAMA 2007/05/07 20:21 id:OqztvIYN
KOGAに行けば良かったのに...

31 名前:宮崎 2007/05/08 07:23 id:ZBcbZQvg
カ○イも似たような店です。萬膳、佐藤出さずのんびりと入った怪しい親父に佐藤をこっそりと!昼頃、他の客が佐藤はないですか?との問いに午前中は出てたんだけどと言っていたらしいがそれは出ていたんじゃなく裏ダシじゃないかと・・・
業務店にもひどい売り方しているらしいし、しかもオークションで出しているらしいし。
他の焼酎何本買ったって売ってもくれん
萬膳、佐藤の特約店取り消しは時間の問題かな。

32 名前:名無し 2007/05/07 23:27 id:P7rYvG2y
富○酒店はやめたがいいよ。僕も昨年の今ごろ、痛い目に会った。
あそこは結局はセットでしか売ってくれないから・・・。店の展示物がかわいそう。あんな風に飾るくらいなら一般にも売ってくれたらいいのに・・・。
親父はかなりたぬきだから気をつけたがいいよ。
いっそのことなくなって欲しいよ。

33 名前:富山たぬき 2007/05/08 01:24 id:r44IMu74
富○には私も痛い目に会いました。佐藤一本買うのに他の焼酎を何本買ったことか・・・。店主自体がコレクター感覚で酒を売ってる。なぜ佐藤と万膳の特約なのか未だにわかりません。残念なことです。

34 名前:釣りきち 2007/05/08 09:07 id:KOMf8ssh
皆さんレスありがとうございます。私は悔しくて悔しくて仕方ありません。

萬膳酒造や佐藤酒造に昨日文句の電話を入れました。

蔵元さんも富○酒店には困っているようです。

早く特約店契約切って良心的な店と契約して欲しいです。

35 名前:とおりすがり 2007/05/08 09:55 id:bdUoY5Tf
あからさまに、近辺の人がわかるようなA町等の書き込みはやめた方が良いのでは?ここのお店がどこなのか、すぐにわかりますよ。ここのお店の人達はとてもいい人です。あなたも、初めからわかりやすいように聞けば問題なかったのでは?自分もひとり歩きの黒がどこでもは、ないのをご存じでしょう?
ここの店主さんも、とても丁寧に接客してくれますよ。
自分が初めてこのお店に、行ったときにはいろんな焼酎の説明もしてくれてとても親切でした。あからさまなお店批判はやめて下さい。ここのお店を知っているお客さんは不愉快に感じると思います。

36 名前: 2007/05/08 11:10 id:eKMYcBXb
ただ有名銘柄を買えないだけの愚痴にしか聞こえません。

とおりすがり様のコメントに賛同です。

個人的に蔵に言う事は別に構わないですが、このような書き込みはどうかと・・・

例えですが、初めて行った酒店で佐藤ないですか?と言っても、ありませんの一言で断られるのは当然です。

どの酒店でも言えますが、まずコミュニケーションする事が大事です。(権限がある方です)
商品説明や味もわからないお店は別ですが、ちゃんとお話すればそれなりに返ってきます。対応が悪く続く所であれば、そこには行かない方が良いと思います。
顔と名前まで覚えてもらう程になれば、必ず欲しい銘柄が買えるはずです。

皆さん定価、単品で欲しいのはわかります。自分もそうです。でも本当に難しいです。供給に対して需要客があまりにも多過ぎて買えないだけだと感じます。

オークションやセット販売で買うのも一つの策では?と思います。色々と問題点はありますけど。。。

ガソリン代や高速代、酒店に行く時間も考えて、数多く費やしているでしょう。私もそうですが、そこで何も成果がなければ当然無駄です。
それを踏まえて考えると、オークションやセット販売を利用する事もありかと思います。

37 名前: 2007/05/08 11:52 id:t1zdMhiR
例えですが、初めて行った酒店で佐藤ないですか?と言っても、ありませんの一言で断られるのは当然です。
→当然なのか、佐藤の取扱店はすべて一見さんお断りですね。
どの酒店でも言えますが、まずコミュニケーションする事が大事です。
→『ない』の一点張りの店員と話すことはない。
対応が悪く続く所であれば、そこには行かない方が良いと思います。
→店に用があるのではない。欲しい焼酎があるからいくだけ。
顔と名前まで覚えてもらう程になれば
→店員さんはいちいち憶えてるのか、スゴイ。
必ず欲しい銘柄が買えるはずです。
→必ずですか!そのお店教えて欲しいものです。
皆さん定価、単品で欲しいのはわかります。自分もそうです。でも本当に難しいです。供給に対して需要客があまりにも多過ぎて買えないだけだと感じます。
→今頃なにを・・。
オークションやセット販売で買うのも一つの策では?
オークションやセット販売を利用する事もありかと思います。
→セット組された蔵元の方はかわいそう。
お店の方はそこまで考えてほしいものです。

38 名前:多白 2007/05/08 12:11 id:ikmGi2RR
ケンカはやめて!!
帰りのオレがAに特攻してくる。
なんかあるばいいけどなあ。

39 名前:とおりすがり 2007/05/08 12:28 id:bdUoY5Tf
ケンかではありませんよ^^酒屋さんも全て蔵元さんから購入するのではなく、問屋さんが卸で入れる場合もあるので、全ての蔵を把握しているわけではないと思います。セット売りも、酒蔵さんが卸の時点でしているところもあるそうですよ。それと、以外とお店の人はお客さんの顔、覚えてるものですよ。嫌な思いをしたのなら以後行かなければいいだけですね。

40 名前:くろぐろ 2007/05/08 12:59 id:iUISpAZo
なかなか難しい話だと思います。私もいろんなお店に行って話をしてコミュニケーションをとりながら買っているほうですが・・・。でも、お金にものをいわせて買うようなお金持ちの方には、お店の方も結構サービスしてプレミア焼酎を出してくれるみたいですよ!やっぱり、たくさん買う人は有利なのが現実ですよね・・・。

41 名前:123です。 2007/05/08 13:09 id:yONso2UH
とおりすがりへ

今更、1年以上も前の物にレスつけなさんな。
またぶり返しちゃうじゃないかよ。
あなたはお気に入りの店かもしれないが私と友人にとってもあの店は良い店ではない。
あの横着な態度と言葉使いは客を客と思っていない。
また、セット販売禁止されている「侍士の門」等のちょいプレ酎を平気でセットで売ってる酒屋だぞ。

42 名前:あっ 2007/05/08 13:56 id:qhqChPsC
とおりすがり=どん

43 名前: 2007/05/08 14:57 id:DBh8UsNJ
なんか正論ぶったこと言ってるが、オークションと言っている時点で信用できないな。

44 名前:多白 2007/05/08 20:03 id:NlVVUkzb
逝って来た。
あいかわらずのセット売りばっかり。
店員も態度ワルッ!
3分で出た。

45 名前:123です。 2007/05/08 20:57 id:LkA8pGu8
くろぐろ様

某A酒店、セレブな奥方には「萬膳」や「佐藤」を売ってくれるそうですよ。


多白様
お疲れさまでした。3分間も居たのですか。
行けば行くほど腹立つ酒屋の1つですね。
別のスレじゃないけど良い店か悪い店かアンケート取ってみたいですね。

46 名前: 2007/05/08 21:16 id:Ipi0ZymA
そんなに悪いかなあ?もちろん最初からは「萬膳」や「佐藤」はくれなかったけど、2、3回通ったらすぐ出してくれるようになったけどなあ・・・。今ではホームの酒屋です。誰にでも合う店、合わない店があると思うので、いやだったら行かなきゃいいんじゃないの。僕は富○は合わないので行きません。

47 名前: 2007/05/08 22:46 id:PuV0ySPS
やっぱり富○は評判悪いんだぁ。
去年は真鶴を他の焼酎との6本セットを抽選での販売だったらしいね。
万膳さんの焼酎は抱き合わせ販売って禁止なんじゃないのかな?よく知らないけれど。

48 名前: 2007/05/08 23:13 id:WRDNP5Jg
そうですねー富○酒店
確かにきついですよねー。私は以前『お客さん今日で何回目?私が顔を覚えてないくらいだからまだ数回だねー。何回か足を運んで私が顔を覚えてもらわないと。私と話をして認めたら佐藤を売りますよ。私は関東からもお礼の手紙をもらうくらいなんですよー』と・・・きっぱり言われ手紙を見せられました・・・そこまでしなきゃ買えないんだーとそのときは思いました。確かにお付き合いは大切ですが強要するものかなーと・・・
今までで一番ショックを受けた店であることは間違いないです。
そこまで言われると・・・恐れ多くてその後一度も行ってません。
しかし今はとても仲良くさせていただいている別の酒屋さんがあるので、焼酎ライフが楽しく過ごせてます。
でもあの時のショックは今でも忘れません。

49 名前:とおりすがり 2007/05/09 09:21 id:OAGD4NrS
そうか。あっさんに気づかれたか(笑)
なんかあまり酒屋さんの批判はどうかと…
セレブにはなれないけど、楽しく焼酎集めした方が良い気がするのは自分だけ?

50 名前:とおりすがり 2007/05/09 09:24 id:OAGD4NrS
昔のレスに書き込みしたらいけない事になってるのかな?
気に入らなくても何度もかよう気が今イチわからない。
ミンナ、不愉な気になっても同じ店に通うのかな?
新しい店で、気持ちよく取引すれば??

51 名前:犬君の珍道中 2007/05/09 10:38 id:XeCw02Q4
悪評高き冨山酒店を一度見たくて、怖いもの見たさで行って参りました。まず出迎えますのは『佐藤』の大幕。入口入って左側にあるわあるわプレ酎の《展示物》。終売品も多数あり。プレ酎陳列の下方へ目をやると「品切れです」←プッ!!まさにプレ酎博物館。しばらく眺めていると噂のおやじではなくおばちゃん登場!(噂のおやじに会いたかった)これまた目つきが悪いはいらっしゃいませの一言もない。ここで普通の酒屋だったら「何かお探しですか」とくるのだが何にもないので、「缶酎ハイありますか(爆)」と尋ねたら「うちにはありません」の一言。そうですかと帰り際に冷蔵庫を覗くとしっかり『氷結』がありましたとさ・・・

52 名前:投稿者様 :削除
(=^_^=) 投稿者様によって、削除されました。 ~⊂⌒∠(*゚ー゚)ゝつハニャーン♪ー

53 名前:わかるな〜 2007/05/09 11:56 id:OA1oLOMQ
富○酒店、リキはあるんだよねぇ。黒真鶴、当時は毎月入るとか言ってた。一度裏だしで万膳庵売ってもらったけど2度はなかったですね(笑)。

54 名前:どきん 2007/05/09 16:06 id:MebbxiNs
スレ見ていると富○酒店ってすごいね
鹿児島も結構なお店が多いんですね
>>31宮崎さん確かにあそこも普通に売ってくれませんね
宮崎スレはその話題になると何故だかスレが下がります(笑)
アドバイザーだの賞状飾って酒にこだわり見せているみたいですが
所詮、営利目的の為にうんちく言っているだけでからね
あそこも昔のように普通に店頭に並べてくれるといいですが
レジの下に並んでますから一般客には見えませんよ
運がよければ特定の人が買う時だけ見る事ができますよ
ただし買えませんけど・・・
現にあそこに並ぶ人たちは圧倒的に県外ナンバー方が多いですね
地元の人は地域性か並ぶの好きじゃないし
ただでさえ飽きやすい上にでない店なので最近はめっきり減りました。
パチ屋と同じですね
なかむら、萬膳、佐藤などのちょいプレ系の焼酎しか置いていない店は
所詮、流行です。
ネット、オクなどでは前ほど値段が高くありませんから
流行りがすぎれば売り方変えるでしょう。

55 名前: 2007/05/09 19:19 id:azBNLGpU
あはは、確かに鹿屋の人と話することが多い。それと国分の大学生。でも店主は悪い?(アコギ)な人ではない気はしますが…。とにかくブロ−カ−まがいの人が多い。いろいろと差配してる人とかパンチとか。

56 名前: 2007/05/09 22:03 id:8MX4BqSQ
冨○酒店恐るべし!

57 名前: 2007/05/10 21:04 id:RlMuv8y4
他にはないの?

58 名前: 2007/05/10 21:58 id:4CKzFMgD
冨○酒店で単品で佐藤・萬膳を買うのは無理なんでしょうか?

59 名前: 2007/05/10 23:36 id:ugt7CCKL
まず無理でしょう。因みに私的鹿児島のワーストランキング
1位 死呂矢間酒店 ポイントの上ひやかし客には怒ります
2位 上記戸見矢間酒店 激狸親父と激狐女将
3位 厨万酒店 横柄な態度一度カウンターの後ろ焼酎のこと尋   ねたら、「上客にしか出さない」と一言
4位 杉喪戸酒店(薩摩命酒館)送料上乗せの上店頭では何もな   い。
因みに優良店は
1位 ヒミツ!
2位 奉納酒店 お客に対しほぼ平等です。
3位 超せど酒店 そこそこの銘柄は入手可!

60 名前: 2007/05/10 23:44 id:RlMuv8y4
GJ!!

こういうのを事前に知っていると、無駄にイライラせずにすむんです。

61 名前:残念。 2007/05/11 00:53 id:0EoCGrmN
削除されてしまった62番の書き込み見たかったー

62 名前:60ですが 2007/05/11 10:16 id:Hg7aodxU
61様
補足ですが
ワースト1位・2位は行くだけ無駄ですね。3位の店は3Mのレギュラーの銘柄(バレバレですが・・・)ほぼ棚にありますね。4位の店も店主がいれば、裏だしあるかもですね・・・。
優良店でみますと
1位も店主居ないとダメですね2位の店はタイミングです。3位の店はある程度常連にならないと、頒布会会員なるのに一年位かかりました。
最後に言えるのが、固定銘柄(プレ銘柄)はなから目当てで行くと優良店でもまずだめでしょう。自分が消費するお酒はともかく季節の贈答品・祝いなど全て酒屋でまかなってます。一度裏だしの環境できれば、いつでも在庫あれば出してくれるようになりますよ。前記ワーストの店は基本的に最初の印象悪いのか、殿様商売だったからワーストです。

63 名前: 2007/05/11 10:38 id:d.nsfinn
60様
ランキングにいたく同感です。死呂矢間酒店・・ここに初めて行った時には応対に驚いたことを覚えてます。>頒布会会員なるのに一年位かかりました。私も同じでしたよ。

64 名前: 2007/05/12 23:50 id:Ya6iVf2D
戸見矢間酒店の親父は物忘れがひどい。

65 名前: 2007/05/13 00:22 id:yA0Oft97
たしかに!!初来店の際話し込んで親父いわく「一度来店したお客様は絶対覚えてます!次回はいいことあるかも!」二回目の際「家はいっぱい客が来るから覚えてない」でした。

66 名前: 2007/05/13 07:40 id:HBaWA1II
60様
私もランキングに同感です。ワースト1位のお店はジーッとみられている目線がどうも・・・
優良店の1位ってどこなんでしょう????

73/20000k

■掲示板に戻る■ 検索 全部 前50 次50 1- 51- 101- 151- 201- 最新50 新着レス
名前: メール:
メッセージ:
URL:
 sagestay等幅パスワード:

- [焼酎回廊]/Mini Thread Version 3.31β -