■掲示板に戻る■
検索
全部
1-
51-
101-
最新50
次にブレークする焼酎
1
名前:
東吉田
2006/11/05 23:20
id:
PWYYPIfX
次にブレークする焼酎は何だと思いますか?
私は初潮(はつしお)を推します初潮(しょちょう)ではありません。
西吉田酒造のこの作品
薫りは麦の香ばしさが立ち
口に含むと麦のほのかな甘味がしまろやかな口当たり
じわーっと口の中に旨みが広がり
余韻を残しながらすーっとキレます。
今のところ生、ロックで飲みましたが
今度お湯割にチャレンジします。
51
名前:
↑同意です
2007/07/15 00:26
id:
TLmSlJUq
意味分からんね。
しかも着目してる所が『侍士の会』ですか‥‥。
おそらくマスコミ影響されやすい人なんだろうね。
52
名前:
名無し
2007/07/15 00:28
id:
BQLZPNVy
「上手いたとえだ!」と思っても話の膨らませ方が下手な人っているんです。
そっとしておいてあげるのが礼儀ってもんです。
53
名前:
↑
2007/07/15 02:34
id:
8b8WwEJ.
そんなID変えてまで何重にも否定するなよ、
売れ線焼酎何ももってない酒屋さん。
こんなとこで次のブレークだのオンリーワン探せだの
言ってる時点で負け組みだな、時すでに遅し、
もっと早めに焼酎ブームを予想して対処すべきだったね。
今時おたくらのような売れない酒屋が取引できる焼酎蔵なんて
見捨てられたクズばっか、
そんな中から次のブレークなんてあるわけないでしょ、
結局従来の人気蔵や新しい流れで出てきた侍士の会あたり
が出す新開発品しかないんだよ。
現時点でも知らないとこから何かすごいの出ました?
そこんとこ理解してしまうと
ますます夜眠れなくなるだろうけどね。
54
名前:
51ですが
2007/07/15 14:55
id:
aApa9V.1
ID変更まではしませんし、酒屋でもありませんよ。反対意見があるとすぐ批判先(酒屋)ですか‥。
ゆえば氏や貴方の書き込みに整合性がないから書き込まれるという考えは出来ないのでしょうか?例えば
『売れない酒屋が取引できる焼酎蔵なんて見捨てられたクズ』
と『侍士の会あたりが出す新開発品しかない』
の所とか、違和感ありまくりなのですが‥。少し調べれば可笑しいと分かると思いますよ。
あと『現時点でも知らないとこから何かすごいの出ました(?)』てありますが、質問が変ですよ。ブレーク前なら分からないし、ブレークしたなら『知らない』わけではないし‥。(現時点でもって部分が余計ですよね)
前例で良いなら大手だけでも
初期のころは箱で買えた森伊蔵
世間で厄介者扱いだったと自嘲気味に語る村尾さん
鹿児島の(大手でない)数店のPBだった佐藤 がありますし
ゆえばさんも
『彼ら眼力のあるプロが見てダメだと思ったエンジンはいくらばらしてチューンしても走りません。しょせんポンコツ』ってあるけど有名な蔵が最初から一流だったわけではないと思うのですよ。鹿児島3M、宮崎の岩倉・川越だって最初は全然売れてなかったですし‥、
そもそもここは(次にブレークする焼酎)スレなんだから、大手酒屋が目をつける前の蔵元を見つけようという意見が出ても良いのでは?
55
名前:
ははははh
2007/07/17 13:32
id:
23av/L.d
所詮 皆 死ぬんや!
何も残らん
56
名前:
ゆえば
2007/07/17 23:57
id:
k5AOE4zw
>>54
そこまでおっしゃるならシミュレーションしてあげましょう。
じゃあ例えば西吉田酒造の新製品がブレークしたとしよう、
いや別に牛乳焼酎の蔵でも風憚の吹上酒造でもいいよ、
どこが沢山持ってる?、ディスカウントだよ。
有名で人気のあるディスカウントはビールでなく焼酎系を
ブームで充実させたんだよ、
種類だけは専門店以上にある、だから客も多い、
そしてチェーン展開もしてる、おそろしい販売力だよ、
当然蔵は普段の恩もあるし、割り当ての大半をディスカウントに
投入するだろう。
すると店は大量入荷予定のチラシばらまく、
行列できる、駐車場ある、広い、並びやすい、周りに迷惑かけない、
社員も多い、キッチリ列整備できる、とってもいいでしょ。
ディスカウントの方が当たりの待ちは広いし、割り当て数も圧勝、
おまけに変な混乱おこさない。
結局町の出遅れ酒屋にはまったく勝ち目はなく、
例え扱っててもほとんど恩恵のない結果に終わることは
間違いないでしょう。
今時のディスカウントはあなどるなかれ、やりますよ。
57
名前:
↑
2007/07/18 00:08
id:
dsU4/9mP
アンタの憶測は間違っている
DSはブローカーか問屋から買っているので
蔵には恩恵は無い。
ブレークするような焼酎は特約店のみでしか
買えないものばかり
いくら販売力があっても蔵と直接取引きしていないDSに
蔵は媚びない
58
名前:
ゆえば
2007/07/18 03:26
id:
YOxMU/dy
甘いなー、今時のディスカウント、
と言っても客のついてる有名な所だと
当然時代への対応もキッチリバッチリやってます。
直接取引きバンバンやってます、
いやー焼酎蔵の名前挙げると買いに行かれるので差し控えますが
日本酒なら関西系DSですが久保本家の初霞なんか直接取引やってるDS多いですね。
59
名前:
ゆえば
2007/07/18 03:32
id:
YOxMU/dy
代表的なの1つ教えてやろうか。
ヒント
伊達にラジオCM流してないよ。
60
名前:
51ですが
2007/07/18 19:11
id:
0QvIjnPG
あの‥‥。
ゆえばさん、確認なんですが貴方はbS9で
『はせがわさんもマチダヤ(中略)だから結局出てくるのは彼らのチーム所属の「兼八森のささやきや」や「佐藤の麦」でしかないし、これからもそうでしょう』って云われてますよね。
つまり、貴方の主張は(有名な店が一流と認めた蔵元と組んで作った銘柄しか売れない)ということだと理解したのですが?
今度の56以降の主張は(DS等の展開力・販売力は侮れない、田舎の酒屋等勝ち目はない。)ということだと理解しました。
うーーん、私が疑問を呈した部分理解してます?
そもそも、最初はマチダヤ等の大手の専門店を持ち上げといて、今度はDSですか。云ってることが変ってる気がするのですが。
後、私は鹿児島在住の唯の酒飲みなんですが、地元なだけに知人に大手酒販の社員やそこそこの蔵の蔵子もいますが、貴方の言う(人気銘柄をDSが直接扱う)なんて聞いたことがないですよ。
鹿児島の銘柄でプレが付きそうな物はだいたい特約店制ですし、DS得意の魔王・伊佐美なんかも酒販ルートが固まってる筈ですよ。と気づいた事を書きましたが、bT4で提示した質問と今回の2件の疑問に回答お願いします。
最後に貴方が例に出してる西吉田酒造、牛乳焼酎の蔵、吹上酒造、久保本家なんですが、例としても適切ではないと思うのですが‥‥。
61
名前:
ゆえば
2007/07/18 22:17
id:
YOxMU/dy
お気に召さないなら好きな蔵言ってよ、
万が一ブレークした時のシミュレーションしてあげましょう、
でも又DS出てくるけどね、
そういや焼酎楽園に出てる大阪の佐○商店ココスもDSでしたね、
いやー強力ですね、こんなのに勝つ自信あるんすかねー
出遅れ酒屋さん。
62
名前:
ゆえば
2007/07/18 22:33
id:
YOxMU/dy
うーーん、私が今時有名銘柄何も持ってない町の出遅れ酒屋が
新たなブレーク焼酎出てきても将来はないって部分理解してます?
63
名前:
↑
2007/07/18 22:49
id:
7oBKMvYQ
ゆえばさん
おおまかなことは理解しました。
まあ〜なんだかんだいって
えんもですが
うんまかせと
ざいりょくですね
64
名前:
ゆえば
2007/07/18 23:52
id:
YOxMU/dy
焼酎蔵は数が少ないので専門店とDSだけですべて
カバーされて手も足もでませんよ、
その点日本酒蔵は1500くらいあるので、まだまだ
専門店ですら手つかずのすごいのがありますよ。
どうすかねー 今ポスト14代とウワサの三重の而今(じこん)
なんか?。
65
名前:
↑
2007/07/19 00:09
id:
WuFwMH1P
大阪の佐○商店ココスってのは
知りませんが
どんな銘柄を扱っているの?
大阪には流鶯や川越壷などなら
入荷したら普通に並ぶ店があります。
あと川越の4合瓶、佐藤の4合瓶、萬膳のデキャンタ等
普通に並んでいるの見たことがあります。
その店より強力なんですかね〜
66
名前:
あ
2007/07/19 00:23
id:
o99XdCow
ゆえば様
遊酔という焼酎を探してます。
スレの「優酔」ってブレークしますか?
67
名前:
ゆえば
2007/07/19 00:31
id:
DAyO2Uxx
遊酔 知りませシェーン、
頭が而今(じこん)でいっぱいです。
而今と風の森飲みたーいあるです。
68
名前:
51だけど
2007/07/19 12:40
id:
Q1KiLLR6
回答貰えないみたいなんで、諦めます。
理解していただけないようで。
69
名前:
ゆえば
2007/07/19 08:29
id:
DAyO2Uxx
やばの古城の蔵ですね、
而今について教えてくれれば
お答えします。
70
名前:
i
2007/07/19 14:22
id:
o99XdCow
ちょうど、やばの古城は今明けてます
10年位前製造の商品ですが
冷蔵庫に入れてストレートで飲んでます。
而今は旨いですよ。
フルーティーでしっかり飲み口が甘く
14代系が好きな人は好きなのでは・・・。
それ系で今、明けているのは「麓井」の酒門の会の商品です
3000円代と正直少し高いので買うとき迷いますが
14代と比べても辛さアルコール感が無いので
つい買ってしまいます。
個人的には麓井の方が手に入やすいので
あと500円安ければお勧めなんですけれど。(笑
風の森は同じ系統の味で安くて美味しいですね。
コストパフォマンスがよく日常酒に最高ぅ!!。
71
名前:
高砂
2007/07/19 13:44
id:
pnmFR/.X
iさま>そうなんです 而今は飲み口甘いのですが、後から、しっかり酸味も押し寄せて来て
おもしろいんです 常飲酒です
ゆえばさま>而今は、今から新規は無理だと思います
当方が購入してる店舗では去年までは
好きなだけもってっていいよ と言ってたのに
今年、いつもの雑誌に取り上げられてから需要が増えたので2本にして
と言われ最近の火入れシリーズでは、
蔵が、注文に応じて、火入れ用も生でほとんど出荷しちゃったので
火入れは、わずかしか入荷しないようで
悪いけど1銘柄1本でお願いと又減らされました
これ以上特約が増えると、増石しない限り
今1升瓶1本が次4合瓶1本にされそうで怖いであります
72
名前:
ゆえば
2007/07/19 15:05
id:
DAyO2Uxx
ほうほう、はずんでるねー、
全国11店舗だってねー、今やネットでも買えないし
こりゃプレミアになりそうですな、
名張は近いし大阪に12店舗目があってもええんでない。
73
名前:
↑
2007/07/19 23:10
id:
DmeB8X58
ゆえばさん
おおーっ
まーまー
えー!
うん うん
ざんねん
っ
74
名前:
而今
2007/07/19 23:20
id:
a4S4ubX2
しかもいつで売れ残っている。
75
名前:
↑
2007/07/19 23:27
id:
8kWvigyR
大阪府の北のほうだね
76
名前:
而今
2007/07/19 23:51
id:
KqLfBINB
教えたらダメですよ
タダでさえ変な奴が多くて
そいつらがいる時は今ありませんって言われるんですから
77
名前:
ヴぃヴぃ
2007/07/20 09:47
id:
gXkWCky9
焼酎の話をしてくれよ
78
名前:
ゆえば
2007/07/20 11:21
id:
NW/mW2bb
またー、かまかけて。
まあプレミアがついて人気化した頃には、兼八と黒木と而今
をもつオール非公式な12店舗目が出てくるだろーな。
79
名前:
DS
2007/07/20 12:12
id:
/aKQd8Ok
>>57
DS経営の
h
http://www.rakuichi-maeda.co.jp/html/product.html
80
名前:
名無し
2007/07/20 18:40
id:
nwBKDxsk
而今ってよく知らんけど今日大阪北部の店の冷蔵庫に入ってたよ。
81
名前:
西特約店
2007/07/21 23:39
id:
atXun8JB
>>79
>
>>57
DS経営の
> h
http://www.rakuichi-maeda.co.jp/html/product.html
82
名前:
西酒造 DS反対
2007/07/21 23:50
id:
atXun8JB
売れない時代から頑張っていたが
DSに特約なんて、やりきれない。
確かにブームは去ったが、やりきれない。
83
名前:
マジ?
2007/07/24 11:45
id:
mQeAhcoT
本当ですか?DSに特約店とは?
西酒造もしっかり酒屋さんをチェックしないのかな?
八海山とかは、定価で売ればDSだろうがなんだろうが
特約店になれるんだって近所の酒屋さんが言ってました。
84
名前:
マジ?
2007/07/24 12:13
id:
mQeAhcoT
而今ってそんなに旨いの?
日本酒?どこ産?
85
名前:
しょっちゅう焼酎
2007/07/24 13:29
id:
Oc93UsvI
焼酎カテで恐縮ですが、而今は日本酒、三重県です。
めったに手に入りません。
86
名前:
西特
2007/07/26 23:30
id:
vxCJ3uzx
本当、八海山、、富の宝山、、同じ時代のニーズどちらも
人気銘柄なので、仕方がないが。
87
名前:
売り瓜
2007/07/27 09:53
id:
RKatHNq6
西酒造の特約店もネットじゃ販売しないって言ってるけど
電話すればバンバン売ってくれるよ。
あれじゃ横流しされてもしかたない。
結局、さばききれないんだよね。
キャンセルすれば特約店解除されるかもしれないって
ビビリまくってんだよ。売れない特約店は・・・・・
88
名前:
ゆえば
2007/07/30 20:12
id:
7Zt31C0H
ちがうねー、
西の特約は余裕だよ、
ビビリまくってんのは、
西の特約店になれないDSよりレベルの低い酒屋だろ・・・・・
西を武器にいつ近所に強力DSがイケイケの拡大路線で
チェーン展開してくるかを恐れてんだよ。
89
名前:
ゆえば
2007/07/30 20:26
id:
7Zt31C0H
恐いものだから、不安から逃れたいから、
西の特約の悪口書いて、専門店には抱き合せの因縁つけて
自分はこれでいいんだ、
人気銘柄なにもなくってもオレは将来も生き残るんだ
ってなぐさめてんだよ。
90
名前:
↑
2007/07/30 20:47
id:
2FhWAoko
ゆえばさん
おおーっ
まーまー
えー!
うん うん
ざんねん
っ
91
名前:
えっと…
2007/07/30 21:07
id:
DesvoECq
このスレは…「次にブレークする焼酎」では…
西の特約は、次にブレークするの?
92
名前:
ゆえば
2007/07/30 22:00
id:
Oyq.4V3Q
DSが西を武器に・・って
西が武器になると思っているのは
無知すぎる。
西なんて不味いし入手容易で価格が高いと
最近ではコレクターすら見向きもしない
93
名前:
ゆえば
2007/07/31 02:06
id:
Q8Ns45JA
>>92
ニセゆえば君 そんな強がらなくても、
いやー実はな、秘密情報だけど西が画期的な新製品を
今極秘に開発してるんだよ。
ここんとこ西社長がずっと公の場に顔見せないのはそのせいさ。
最近は工場長が営業に回っているが、これが逆に西が営業に
工場長が篭りきった時、開発成功で量産体制にはいったと見るべきだろう。
まあ売れないこと祈っててくださいな。
94
名前:
↑
2007/07/31 15:48
id:
JSaLWLxy
ゆえば
おおーっ
まーまー
えー!
うん うん
ざんねん
っ
95
名前:
ゆえば
2007/07/31 19:43
id:
Q8Ns45JA
>>94
てきとーに引っ張ってるとこ見ると、
何かあったな。
不幸な出来事かい。
96
名前:
こんこん
2007/08/01 11:47
id:
/UCEcoxE
商品力だけで商売している地酒、焼酎屋が
多すぎる。やっぱ人じゃね その店主が好きだから
その店主が信頼できるから、その店で買う
そうでなきゃどんな会社でもいづれだめになる。
人口も減り、アルコール消費量も年々減り続けているから
物は溢れ出すよ。
97
名前:
こんこん
2007/08/01 11:50
id:
/UCEcoxE
忘れてた。これからブレークする焼酎は、
「とっぱい」大分麦焼酎!
この三段仕込みは、絶品だぜ!
入手困難になって来てる。
98
名前:
ゆえば
2007/08/04 14:33
id:
AYh0svPO
商品力ある 客多し 儲かる 店主ニコニコ 限定物をサービス価格で還元 ふとっぱらと好かれる。
商品力ない 客こない 儲からない 店主顔面引きつり さらにせこくなる 客から嫌われる
この2極化はますます顕著になっていくだろう。
99
名前:
↑
2007/08/04 17:48
id:
K.uw1NfN
ゆえばさん江
おおむね
まえむきに
えりごのみせず
まいしんして
じまえで
うんをみかたにつける
ざんしんなかんがえです
いしきかいかく
っ
100
名前:
ゆえば
2007/08/05 01:14
id:
tC8MTCTi
考えてみりゃ、
商品力のない酒屋行くと、ありきたりの酒しかないので
しろと二階堂買って店主としゃべってって、
こんなことかっこ悪くて人に言えないな。
55/20000k
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
■掲示板に戻る■
検索
全部
前50
次50
1-
51-
101-
最新50
新着レス
名前:
メール:
メッセージ:
URL:
sage
stay
等幅
パスワード:
-
[焼酎回廊]/Mini Thread Version 3.31β
-