黒伊佐錦 の投票理由 |
---|
[前へ戻る] |
やっぱり鹿児島の普通酒といったら、これでしょ。鹿児島人好みのえぐさがいいですね。(2005/03/30(水) 10:32:51) 薫り高くていい感じ。(2005/04/13(水) 16:10:45) あるものかおり、あまみ、こく。ねだんやすい。 (2006/06/18(日) 11:27) お湯割の香りがいいですよ (2006/12/23(土) 22:22/のぶ) お湯割りは最高 (2007/04/22(日) 16:41/スノーチャン) どうして票数が少ないのか・・・? (2008/01/22(火) 10:16) 鹿児島料理にこれほどよく合う焼酎はない。 (2008/01/29(火) 12:50) こんな位置にランクされる芋焼酎ではないはずです。お湯割りで飲んでみて下さい。余計な言葉は要らない。美味い!!。ただあまりプレミアが付いても困る。隠れた庶民の伊佐美であって欲しいと願う。 (2008/03/04(火) 22:29/クマゴロー) 鹿児島の居酒屋で「本格」焼酎を楽しむなら、黒伊佐錦か小鹿。料理との相性は最高。特にこれ。入手が容易なのでプレミア志向の方は見向きもしないようですが、是非、鹿児島に来たら試してください。 (2008/03/05(水) 23:05) 普通にうまい!! (2008/06/05(木) 15:22/餅閤ラ) 安くて(≧ 3 ≦)o口 うまい!! (2008/07/06(日) 22:07) 鹿児島の十代から飲んでいるおやじ達が、口をそろえて(こいがいっばんじゃがー)と言っているのだから間違いない!晩酌は黒伊佐じゃが!! (2008/07/11(金) 11:17/鹿児島のおやじ) 天文館で飲む時は、当然これ。鹿児島料理に一番合う。ただ、少し苦味があるので、肴がないと、たくさんは飲めない。そんな時は小鹿か島美人。 (2008/07/15(火) 21:44) 天文館の居酒屋では、この焼酎に合うように料理を作っているのではないかと思ってしまう。それほど相性がよい。 (2008/08/30(土) 18:25) みんな、知らないんだな〜。 (2009/01/25(日) 21:34) 鹿児島では手頃に買えて無難な味。普段はこれでいい (2009/07/30(木) 10:36) 天文館では主役だ。 (2009/08/27(木) 23:26) 「甕伊佐錦」の参入にも牙城はゆるがなかったようだ。天文館では本当に強い。家で飲む人に言わせると、「少し苦い」らしいが。 (2009/11/10(火) 21:11) 安くて旨くてどこでも売っている庶民の味方。今日もお湯割で頂いています。 (2009/11/15(日) 02:01) たぶん、鹿児島市内の居酒屋では最強です。 (2010/01/18(月) 01:37) 安くて非常にうまい、次も買いたいと思わせる焼酎です (2010/09/16(木) 12:34/与三郎) いつもこれ飲んでます。うまいです。 (2010/10/09(土) 15:40/てるてる) お値段も手頃で飲みやすい。 (2011/10/13(木) 13:56) わざわざ、高いお金を払ってこれ以外の焼酎を呑む意味は無いと思います (2012/07/09(月) 20:16/普通の会社員) いつもおいしく飲んでます♪ (2014/02/27(木) 15:48/恵一) 4151コメント中 25コメントが 黒伊佐錦 のコメントです。 |