■掲示板に戻る■ 検索 全部 1- 最新50
焼酎は、暗冷所で保管すれば熟成するのか!?
1 名前:!? 2010/01/24 21:58 id:Wb.0X7QN
皆さんもプレ焼酎をゲットしたら、保管している人が多いと思います。よく、ネットで古酒○○年ものと表記して高値で出品している人がいますが、そもそも瓶で焼酎は熟成するのでしょうか?ネットで、下記のものを見つけました。
『焼酎、ウイスキーは蒸溜したお酒で、ビールやワインなどと違って酸化しやすい成分は含まれていません。そのため、保管状態がよければ中味に目立った変化はありませんが、風味は徐々に落ちていきますので、開封後はお早めにお召し上がりください。』

私も、もったいない気持ちと焼酎は保管状況によっては品質が落ちにくいと思って、大量保管しています。
詰日を記載していない焼酎が多いですが、3Mは記載しています。

焼酎は瓶で熟成するのか、わかる方お教え下さい。

2 名前:現役 2010/01/24 22:47 id:V0GnpPn8
微生物研究を大学院でしていて各酒類の事も当然調べてますので単刀直入に言いますが、焼酎瓶詰め後は若干角がとれて円やかさは出ます。が、しかし以降の変化は良く言われてます様な熟成に大きな期待は認め難いですね。多少の状況による変化はあるものの、大体は風味や味は低下に向かってしまいます。蒸留酒であっても割り水された度数ですと特に味は低下しやすくなってしまいます。やはり原酒を内側が素焼きの甕に入れての熟成はダイレクトに美味しく円やかに成ります。オークションで○年熟成物!は勿体なくて飲めなかったが価値低下や金銭が必用になり、どうしてもお金に代えたい方の売り文句と思いますが。

3 名前: 2010/01/24 22:59 id:Wb.0X7QN
>>2 現役様 
なるほど、私も瓶では熟成するのか疑問に感じていました。
若干の円やかさを得るにもおそらく詰日の数ヶ月以内と想定します。
買ったら楽しんで飲むにつきますね。
貴重なご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

4 名前:現役様へ 2010/01/24 23:56 id:fC9vz3fU
どちらの大学か存じ上げませんが、大学院で微生物を研究をされているとの事で是非教えて頂きたいです。
その結論というのは、何をどのような条件で、どのくらいの期間、どのような方法で、
どう比較されて導き出されたのでしょうか?
非常に興味があります。宜しくお願いします。

5 名前: 2010/01/25 00:17 id:ZC0LB5Tm
私も気になりますので質問ですが、カメとビン(漢字は同じでも)では素人感覚でも違うと思います。ビン詰めもカメも密閉に近いと思います。品質に変化が出るのは、酸素(酸化)が影響を及ぼすと思いますが、完全なる密閉ではないので品質が落ちるのでしょうか?酸化してもある一定期間は熟成し、その後低下するのでしょうか?焼酎の保管概念を変える質問と思いますので、現役の方にお聞きしたいです。
宜しくお願いします。

6 名前: 2010/01/26 22:30 id:d2yKvacE
角がとれて円やかになったとか、熟成・風味というのを化学的にどう検証したのだろう?
まさか飲んでみた個人的な主観でということは無いよね?

7 名前:現役 2010/01/27 08:33 id:4zEO.dfw
御心配なく、勿論数百と言う多くの方の試飲データは録ってますが、成分解析は当然してます。因みに焼酎だけが研究ではありませんので、研究の一環です。また瓶熟しないとも言ってませんよ、お間違いなく。あーだこーだ言うより自分のスタイルで飲めばいいのでは?

8 名前:亀仙人 2010/01/28 23:27 id:NVT/BqkF
"内側が素焼きの甕"?
外側は本焼きで、内側は素焼きなんて技術的には有り得ません。
おそらく内側には釉薬を塗っていないという意味では?

9 名前:ぽてと 2010/02/15 09:56 id:E9AHbvpa
ウィスキーでの経験ですが、25年以上未開封の棚にあったものを飲んでみましたが、風味が無くなっていました。
焼酎も同じでは。
もちろん、メーカーが販売したビンテージものは美味しいですね。ワインなども古いものに高額な値段がついていますが、ソムリエに言わせると、味の保証は無いとのことでした。

10 名前:さがみ 2010/02/27 15:25 id:eJcwxmTS
先日、台所の床下に保存していた平成十二年とラベルに書かれた「幹」を飲みました。(未開封・購入して五年くらい?)
芋の味がまろやかに、スッと入る感じでとても美味しく頂きました。とりあえず、原酒は適当に保存されていたものもおいしく飲めると実感しました。(発売時の「幹」は飲んでいませんので味の熟成・劣化はわかりません。)

11 名前:自分の舌 2010/06/05 12:03 id:Hivxv6nj
現役様は、半分は正しいですよ。

ただ、割り水、和水があろうとなかろうと、熟成します。
なぜなら、O2が関与した酸化熟成と経年変化の還元熟成が
論証されているからです。

↑さんの科学的な論拠については、
http://www.irc.u-ryukyu.ac.jp/menu/document/IRC_news5.pdf

にきちんと掲載されています。
電気化学的測定、分光学的測定の2方法で熟成のメカニズムが述べられていますよ。
これは、泡盛の熟成についての論文ですが、
蒸留酒に関しては同様であると伺っています。


私も、ある人のブログでそれを知ったんです。
私は、工業的生成過程の別のジャンルで、エチル生成の研究していますが、
クラスター別に時間的変化を調べていく過程で、この人のブログに紹介されている泡盛のこの論文にヒットしたんです。
これを知ってから、いろいろ調べましたら、
確かに熟成するということを知りました。

参考までに。

6/20000k

■掲示板に戻る■ 検索 全部 1- 最新50 新着レス
名前: メール:
メッセージ:
URL:
 sagestay等幅パスワード:

- [焼酎回廊]/Mini Thread Version 3.31β -